FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

絢爛豪華な屋台とお囃子の祭典 花輪ばやし その2


さて、御旅所でのサンサが終わって通りへ戻ると辺りはすっかり暗くなっていました


20230902223556752.jpeg
屋台はさらに煌びやかさを増しお囃子を鳴り響かせています


20230902223615830.jpeg
各町内の屋台は本囃子を奏でながら街中を練り歩き
初日の見せ場となると駅前広場へと向かっていきます



20230902223610f07.jpeg
花輪ばやしの屋台は『腰抜け屋台』と言い、
底が抜けているので囃子方は歩きながら太鼓を打ち鳴らします



20230902223609772.jpeg
囃子は、本囃子、二本滝、羯鼓、霧囃子、宇現響、衹園、追込、
不二田、矢車、拳囃子、吉原格子、サギリ、開化宇現響の13曲あるそうで
できることならコレは〇〇ですといって全部聴き比べてみたいもんです



20230902223609910.jpeg
巡行中は、通常、本囃子を演奏することになっているそうで
屋台の動いている間は囃子の演奏を止めてはならないとのこと



20230902223612a4a.jpeg
続々と各町内の屋台が駅前広場へ向かう道路に集まって来て…


202309022236042fa.jpeg
しばしお囃子合戦


20230902223606188.jpeg
疲れを知らない囃子方…
まあまだ始まったばかりなので
疲れたなんて言ってられないか



20230902223606ec7.jpeg


20230902223555422.jpeg
近くでマジマジと見ると改めて装飾の見事さに目を奪われます


20230902223552cfa.jpeg
駅前広場では手踊りが披露されているようなのでしばし待機


202309022236009e9.jpeg
さて花輪ばやしの1番の見どころでもある駅前行事が始まりました!
各町内の屋台が一基ずつ呼び込まれ自慢のお囃子を奏で駅前広場を練り歩きます
1番の見どころにつき良く見える場所は立錐の余地もなく写真なんか撮れません
やっと最後の方になって空きが出来て前の方へ…



20230902223558b05.jpeg
かえって離れた所からの方がよく見えたって話もあったりして?
駅前行事を撮るんだったら有料の桟敷席確保は必須かもな〜



2023090222360152b.jpeg
さてスマホのバッテリーはとっくに逝ってるし
旧相棒もすでにバッテリーチカチカ状態
カメラ忘れたおっちょこちょい主人のせいで
久々に最前線での撮影はちょっと荷が重かったけど
まあコレだけ写してくれたんだから感謝しかないな



20230902223558636.jpeg
結局人混みが苦手な人だったら卒倒しそうな一枚が最後になりました



最後に良かったら動画をご覧ください
久々に観たけど賑やかで陽気なお囃子もあれば
一転厳格な行事もあり改めて良いお祭りだと思ったな〜
花輪ばやしの運行概要・見どころによると明け方が
最高潮の盛り上がりを見せるってあったけど恐ろしや…
観たいような観たくないようなでもいつかは観てみたい!









東北のお祭り最高!ポチッ♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
 
 

『コーヒー&パーラーヨコハマ』さんで名物のヨコハマグルメを堪能♪


久々に秋田県鹿角市にやってきました
この日はランチ…ならぬちょっと早めの夕食をコチラで…


『コーヒー&パーラー ヨコハマ』
住所:秋田県鹿角市花輪字堰向10-1
TEL:0186-22-0625
営業時間:10:00〜20:00
定休日:



202308282347431b6.jpeg
相変わらず気持ちよさそうにカモメが天井を飛び回っています
ここのカモメは食べ物を横取りしたり爆弾落としたりしないので安心です



20230828234733db4.jpeg
さてメニューはこんな感じ…


20230828234733a80.jpeg
フードもドリンクもスイーツも充実のラインナップで
いつもならオーダー迷っちゃいそうな所なんですが…
前回訪れた時にもし次に来ることがあったらコレ食べようって
決めてたのがあったんですよね〜



2023082823474102a.jpeg
それがコチラ…『ヨコハマグルメ』
生姜焼きとエビピラフとナポリタンとサラダがワンプレートで
楽しめるというまるで大人様ランチのよう
もう20年以上もコチラのお店で愛され続けている一品なんです



2023083001100360e.jpeg
甘めの生姜焼きのタレが絶妙な感じでコレはご飯がススム!


20230830011001cfa.jpeg
バターの風味が効いてるピラフはやはり生姜焼きと
一緒に食べるのを計算してるのか薄めの味付け



20230828234737347.jpeg
ひと口って感じのナポリタン!
ナポリタン好きとしてはもう少しほしいところ



20230828234730802.jpeg
この暑さだからクリームソーダもウマい♪


20230830011005ea8.jpeg
さて…だいぶ外が賑やかになってきましたが今回、鹿角市を訪れた目的はコレ!


20230828234735da7.jpeg
次は久々に訪れた花輪ばやしの模様を…
ごちそうさまでした〜(´∀`)♪♪








ポチッとしてくれたら喜びます♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
 
 

明治の芝居小屋康楽館を見学してみた!

20210706150458014.jpeg
山神社を後にして次にやって来たのが
ここも前から訪れてみたかった『康楽館』です!
小坂鉱山の厚生施設として明治43年に建てられた芝居小屋なんですが
ご覧の通り洋風の外観に内部は純和風と和洋折衷の芝居小屋で、
国の重要文化財に指定されています



2021070615045663c.jpeg
傍にあった電話ボックス!
確か山下公園にもこんな感じの電話ボックスがあったな〜



20210707012345af8.jpeg
最初はちょろっと外観の写真だけ撮って行こうと思ってたんですが
ここでもせっかくだからが発動してしまいまして…
結局ガッツリ見学させてもらうことに(一応先を急いでいるんですがね)



202107061504595a9.jpeg
2階の桟敷で待っていると案内役の黒子の方がやって来ました!
舞台に向かって左側がすっぽんなどがある本花道で
舞台に向かって右側に設けられた花道は仮花道と言うそうで
江戸時代の芝居小屋の典型的な様式とのこと
因みに真ん中は主にお客さんが移動する時に使ったりするんだとか



2021070615051369e.jpeg
二階桟敷は『向う桟敷』と呼ばれていて最後部(窓の前)『大向う』は、
優れた鑑賞力を持つ人が役者の屋号を呼ぶために陣取る席とのこと



202107061505147e6.jpeg
地下にある薄暗い奈落へ…こんなところも案内してくれるのね
テンション上がるわ〜(*≧∀≦*)



2021070615051955d.jpeg
これは花道の七三に位置する、役者をせり上げる装置の『すっぽん』
ロープと木の滑車を使って 2人がかりで人力で上げるんだそう…
一度乗って花道に登場してみたいもんだけど(^◇^;)



20210706150501ba5.jpeg
百年を超えてなお現役で活躍している回り舞台の仕掛け


20210706150510bb2.jpeg
4ヶ所に設けられているこの『力棒』を4人がかりで回すんだとか


20210706150455227.jpeg
奈落から上に戻って舞台の上に…
まさか名だたる役者さんが立った同じ舞台に立てるとは感激



20210706150516ece.jpeg
舞台のすぐ後ろに位置している楽屋!
この位置に楽屋があるのは舞台の進行具合や自分の出番が
よく分かるからという事らしい



20210707003511191.jpeg
1階に大部屋2部屋、2階に個室が5部屋。
こちらは1階の大部屋の楽屋!



20210706150517415.jpeg
壁や柱や戸など至る所にこれまで康楽館の舞台を踏んだ
そうそうたる役者さんの落書きやサインがそのまま残されています



20210706150508c85.jpeg
直径9.73mの回り舞台は、日本最大級の大きさで
上から見るとほぼ全部が回り舞台となっているのがわかりますね



20210706150504021.jpeg
天井は、洋風の板張りで電灯は明治時代のものを今でも使っているそう
当時としては大変珍しく電灯が設置された芝居小屋だったようです




役者さんが手ぬぐいに隈取りを写したもの
嘘みたいにそのまんま写るもんですね



20210706150502164.jpeg
一通りの案内も終わってお土産売り場へ…
せり上がりパウンドケーキ気になる〜買って来れば良かった



20210706150507026.jpeg
黒子さんが康楽館の歴史や特徴や舞台装置から楽屋まで
30分くらいかけて丁寧に案内してくれてやっぱり見学して良かった
見学してみて常打芝居にも俄然興味が湧いてきた!
機会があったら是非観てみたいものです
時間がなくて小坂鉱山事務所や小坂鉄道レールパークは今回はスルーするけど
明治百年通りなんか綺麗に整備されてるしまたいずれゆっくり訪れたいと思いました









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
 
 

まるで天空の神社『小坂鉱山 山神社』

20210705220853176.jpeg
まるで小坂製錬の工場の敷地内で関係者立ち入り禁止のような町道を
ひた走って兼ねてから行きたかった場所へと向かっています!



20210705220903866.jpeg
少し走ると右側に『山神社参拝道』の看板が…



この道を右折して道なりに進むと…


20210705220902fb7.jpeg
小高いところに今回の目的地『山神社』の拝殿が見えて来ました!


20210705220841c02.jpeg
早速、一の鳥居69段


20210705220844b91.jpeg
そして上りきると二の鳥居


20210705220842d2b.jpeg
ここは77段だったかな?
ちょっとこの辺から疲れが出てしまってあやふやになっちゃったけど…



20210705220900567.jpeg
やっとの思いで石段を上りきり見ると三の鳥居
その奥に山神社の拝殿が見えました!


鉱山で栄えた小坂町…その鉱山の安全を願い
建立されたのが『小坂鉱山 山神社』なのだそうです
なので本殿は鉱山の何処からでも見えるように造られているようです



2021070522084666a.jpeg
驚いたのは綺麗に手入れが行き届いていること
この日は拝殿の中に業者さんがいて何やら作業をしているようでした



20210705220853e04.jpeg
拝殿の左側には…


20210705220847938.jpeg
元山選鉱場跡もハッキリ見えました


202107052208569ef.jpeg
拝殿の右の奥に『山神』の石碑が並びその奥には露天掘りの跡が見えます


20210705220855014.jpeg
拝殿の奥の本殿


2021070600391811d.jpeg
拝殿から振り返るとまるで天空の神社の様相


20210705220859fa1.jpeg
この日は天気も良かったのでその景色はまさに絶景でした!


20210705220857690.jpeg
境内から下を見下ろすとそこには稼働中の小坂製錬の工場群、
その奥に広がる小坂の街並みまでもが見て取れます



202107052208495fe.jpeg
おぉっ!この構図なかなかカッコいい!
狛犬にも見守られてる工場もなかなか珍しいんじゃ無いでしょうか?











にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
 
 

日本の滝百選『七滝』


発荷峠展望台から樹海ラインを走り『道の駅こさか七滝』まで来ました
本来なら寄る予定はなかったんだけどせっかくだからが発動しちゃいまして…
久々に滝も見たかったしね!
すぐ側にある滝は落差60mで7段にわたり水が流れ落ちることから
『七滝』と名づけられ日本の滝百選にも数えられている名爆です!



20210701235526d6e.jpeg
いきなり『十和田火山噴出岩石』お出迎え
えっ!こんなデカいのが飛んできたの?
半端ないな火山の威力



20210701025148af7.jpeg
江戸時代の紀行家の『菅江真澄』も訪れて
『春はさぞ落ちも寄なんいやたかき花の藤原はなのたきなみ』

『生いしげる山のふぢはらいがねにまつはりかかる滝の白糸』
という2首の短歌を残しています!



202107010251439ca.jpeg
いや〜それにしても良いですね〜
公園として綺麗に整備されているので滝までのアクセスが最高
まさに私が大好きなサンダルでも見に行ける滝ですね!
こんなに楽して日本の滝百選の名爆が見られるなんて良いんでしょうか
滝を背景に水車小屋のある感じが一段と風情を感じさせてくれます。



202107010251448e2.jpeg


2021070211572425e.jpeg
橋の側にあるベンチに腰掛けて真正面に滝を眺めるのも最高です!


20210701025141cc2.jpeg
滝から流れ落ちた清冽なる流れは七滝沢から荒川川へと注いでいます。


20210701025140754.jpeg
滝の手前左側に『七滝神社』せっかくなので参拝していきやしょう!


20210701025135bbc.jpeg
『七滝伝説』
その昔、七滝村に孫左衞門という大地主がいました。
んっ?そういえばお食事処の名前も孫左衛門滝の茶屋』だったなd(^_^o)

彼は自分の力を誇示するために、不思議な力があると恐れられ、
物を投げることを禁じられていた七滝に自分の土地から切り出した
70余りもの薪の束を滝壺に向かって投げ落としたのです。

薪が4段目の鍋倉の滝壺に落下すると同時に、天地を揺るがす大鳴動と共に、
苦痛のうめきが怪しく水中から聞こえ薪は二度と浮かび上がらなかったのです。
孫左衞門は、今更ながら滝の恐ろしさに震え上がり、病の床についてしまいました。
実はこの滝は大蛇の化身でした。その身の丈約16mに及ぶ七滝の化身、七滝明神。

夢枕に現れた血まみれの大蛇は恨みを語り、孫左衞門を苦しめました。
彼は一心に反省し、七滝の傍に神社を建立し、自らの罪をつぐなったのです。
孫左衞門の建てた神社は今も、信心深い人々の参拝で賑わっているとの事です



20210701235529151.jpeg
神社の石段を下りるともうすぐ滝が見えます!


20210701025150069.jpeg
滝のすぐ真下までいけるのでマイナスイオン浴びまくり
迫力あるアングルで見ることが出来ます



2021070102513670a.jpeg
この日は黙っていても暑いくらいの天気だったんだけど
滝のそばの清涼感は実に気持ちいい!



20210701025138b97.jpeg
実は滝を撮る予定はなかったのでNDフィルターはあるものの
それを装着するレンズも三脚も持ってこなかったんだけど
なんとかフィルターだけ今つけてるレンズの上に乗っけて
手持ち0.8秒で撮ってみたんだけどなんとかなったかな^^;



20210701025132aa0.jpeg
今回は新緑の頃だけど紅葉の時期も素晴らしいんだよな〜
山葡萄ソフトも食べ損なったし今度は紅葉の時期に再訪したいものです♪









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
 
<-   04 2024  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS