FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

盛岡秋まつり2022

20220929132847009.jpeg
たまたま盛岡を訪れた日が盛岡秋まつりの日で
今年1日のみの山車運行日とあって思いがけなくお祭りが観られました
一度観てみたいと思いつつ今年は全く頭になかった(^◇^;)



20220925074302207.jpeg
岩手銀行赤レンガ館と…



毎年8~10団体が参加するそうですが
今年は『盛岡山車推進会』と『南部火消伝統保存会』の
2団体のみの参加ということで私が観れたのは
『南部火消伝統保存会』の山車



20220925074253428.jpeg
さまざまな山車祭りがあるけど音頭やお囃子が似ている部分があったり
全く違っていたりどこも特徴があって面白いんですがこちらの山車音頭は
寄付をもらった所へのお礼と山車の題材解説などを取り入れた
七・七・七・五の句を独特の調子に乗せて謳い上げる『南部木遣』というものだそう



202209291453227bc.jpeg
ちなみにこの日頂いた山車番付には
風流『梅と桜の 花散る里に 緑変わらぬ 松の風』
見返し『五月雨の庭 水面に写る 色香と競う 花あやめ』の詩が…
ってかこれはもらって嬉しいやつですね!いい記念になりました



20220925074253f52.jpeg
トント・トント・トントトントと軽快な小太鼓が耳に心地よい!
山車の前に掲げられている提灯は今年出られなかった組の
思いも一緒にということなんでしょうか?



20220925074300bd1.jpeg
大太鼓が後ろは一戸や二戸など岩手県の山車でよく見かけるんですが
それはこの盛岡山車が山車行事の元祖だからなんでしょうね



20220925074255864.jpeg


202209250742586f8.jpeg
櫻山神社の前を通って…


2022092913202172d.jpeg
懐かしい大八車の山車


2022092913201820a.jpeg
大八車のブレーキとなる『ズリ』


2022092913380854f.jpeg
1台の山車につく人数としては東北地方の山車では
最多例の一つと言うことなんだけどやはり今年は
参加する人数も制限しているんでしょうかね?



2022092507430495e.jpeg


202209250743020f3.jpeg
今年は2台参加のうちの1台だけしか見れなかったけど
いつ全山車による山車行列の八幡下りか大絵巻パレードが見てみたいものです









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
 
 

『RA-MEN IKKEN』でしょうゆらーめん♪

20220925073020782.jpeg
この日はポップな色合いの外観が素敵なコチラでランチ!

『RA-MEN IKKEN』
住所:岩手県盛岡市夕顔瀬町2-10
営業時間:【月〜土】11:00〜15:00 18:00〜21:00
     【日】11:00〜15:00
定休日:毎週木曜日と月一回水曜日



20220925073020b01.jpeg
入ってすぐに券売機
黒烏龍茶にむぎ茶とルイボスティーはセルフで飲み放題のようです



20220925073017def.jpeg
メニューはこんな感じ…
初めてのお店が券売機の時は安定の左上ボタンってことで…



20220925073015cbe.jpeg
しょうゆらーめんにワンタン&味玉トッピングでオーダー


20220925073015ad5.jpeg
スープはしっかりとしょうゆの味わいだけど
無化調だからか優しい味わいで思わず飲み干してしまった



20220925073013321.jpeg
麺はストレート麺か平打ち麺を選べるので平打ち麺にしてみた
ワシワシとすすると感じるしっかりしたコシと小麦の香り
縮れた麺がスープまとって口の中へ飛び込んでくる



20220925073011361.jpeg
ワンタンは大きめのサイズで餡もぎっしり
重量感もあって2個でも食べ応えたっぷり



20220925073011097.jpeg
君が好み…じゃなくて黄身が好みの感じの味玉


20220925073008b3e.jpeg
チャーシュー2種類
豚ロースと鶏むねの2種類のチャーシューが味わえるのは嬉しい



20220925073006b26.jpeg
どっちもしっとりしていてとても美味しかった


20220925073006db9.jpeg
最後に全てのものをチャラにしてくれる(と思っている)黒烏龍茶を一気して…


20220925073004f4c.jpeg
月替わりの限定メニューも美味そうだったな〜ってことでまた来たい!
ごちそうさまでした〜(´∀`)♪









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村

 
 

十和田市秋まつりのステージイベントベリーダンスにりんごちゃんものまねライブ』


十和田市秋まつりはステージイベントも盛りだくさんで
今日のお目当ては十和田市を拠点に活動しているベリーダンスチーム
『ギュゼル・オリエンタルダンス』さんのステージ



20220923101501ee6.jpeg
コチラはSHIHOさん
2年前の十和田湖湖水まつりのスカイランタンの撮影でご一緒した縁で
一度踊っているところを観てみたいと思っていたんですよね〜



20220923101507e33.jpeg
魅惑のスマイルNONさん!
関西コレクションがプロデュースする今年が第一回目の開催となる
ミセス関西コレクション2022関東ファイナリストに選ばれたそうで
笑顔が素敵なのも納得です!



202209231015042ab.jpeg
そしてMIKIさん
なんと3人目のお子さんを出産したばかりだというのに
このボディーラインはやはりベリーダンスの賜物でしょうかね?



20220924003915b60.jpeg
またNONさんとMIKIさんはご姉妹ということでなんとも美人姉妹じゃないですか


20220923101506bb8.jpeg


20220923101504aa1.jpeg


20220923101510110.jpeg


20220924003913d73.jpeg


202209231015125e6.jpeg
最前列で写真や動画を撮っていて後ろの席のおばちゃんに
不審者に間違えられたメンバーのお一人の旦那さんと一緒に
最前列で撮っていたんだけど…君たちには負けたよ^^;



202209231015115db.jpeg
ギュゼルはただいまメンバー募集中1
毎週木曜日の18:30〜20:00くらいまで十和田市東コミュニティセンターで
レッスンをしているそうなので興味のある方、私も踊ってみたいっていう方は
一度見学にでも是非!何か自分の中の新しい扉が開くかもしれませんよd( ̄  ̄)



20220923101514e63.jpeg
終了後には十和田ならではのモニュメントの前で記念写真!
今回は初めての撮影とあって終始押され気味だったので
次の機会があったらもっと攻めた写真を撮ってみたいな!
不審者に間違えられない程度にだけど(^◇^;)



202209240039119ef.jpeg
さてステージはフラダンスや三本木小唄の舞台踊りなどがあって…


202209231015144c3.jpeg
みんなで一緒に『スターティン』って事で
イベントのトリはりんごちゃんのものまねライブ



202209231015170c2.jpeg
まさにご当地、地元が生んだスターということで会場は大盛り上がり


20220923101517c1a.jpeg
TVでよく観たものまねを次々に披露してくれました!


202209231015210c1.jpeg
そうそう、私はこれから仕事があるのでここでタイムリミット
吉幾三のモノマネを聴きながらここでドロンです!
仕事だしどうしようかと思ったけど3年ぶりの十和田市秋まつり…
やっぱり来て良かった〜♪








にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

迫力あるお囃子と豪華な山車の祭典!十和田市秋まつり2022

2022092209442753f.jpeg
今年は何にしろ3年ぶりっていう言葉がついて回るんですが
コチラも3年ぶりの開催となった十和田市最大のお祭り十和田市秋まつりに行ってきました
三本木原開拓の時代から豊作を祈願する祭りとして始まった十和田市秋まつり
今年は新型コロナウイルス感染防止の観点から開催期間を2日間に短縮し、
開催場所を官庁街通り周辺に変更して開催されました


202209200931389f9.jpeg
山車の運行は行われなかったんですがその分じっくりと豪華絢爛な山車や
見事なバチさばきの十和田囃子が聴けてこれはこれで良かった
そんな十和田市秋まつりのスナップをどうぞ…


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村


20220920093155730.jpeg
西十一番町『北斎〜浮世絵からの五つの情景』


20220920093153606.jpeg
南町内会『石川五右衛門 釜茹での刑』


20220920093157a6b.jpeg


20220920093136c44.jpeg
すごい造形、こんなのが3体も


20220922094425fa7.jpeg
見返しもこのインパクト…凄かったな〜♪


202209200931472ed.jpeg
十和田囃子競演会では大人の部で見事優勝した上金崎町内会
『新・西遊記〜悪事公正に奮闘』



20220922103934170.jpeg
風流がアレなら見返しは忘れちゃならないこのお方


202209200931478f5.jpeg
並木祭典会連合会『平安討伐 義経八艘を飛ぶ』


20220922094427268.jpeg
あけぼの祭典委員会石山合戦 第二次木津川口の戦い』


20220920093145139.jpeg
十和田囃子競演会では子供の部で優勝、大人の部では残念ながら準優勝だったけど
素人には違いが分からない位の素晴らしい演奏でした!



20220920093149223.jpeg


20220920093150820.jpeg
まさに若さ漲るって感じに羨ましさを覚える


202209200931434ac.jpeg
13

20220920093138905.jpeg
相坂上祭会『源平屋島の戦』



なかなかこの並びで笛吹きを撮れるのも珍しい


20220922094429fd6.jpeg


20220922103932ae7.jpeg
なんか騒がしいなと思ったらピコ太郎!…
じゃなかったピコ太郎のプロデューサーさん発見!!
なにやらTVの生放送だったようでした



202209200931340f3.jpeg
次はステージイベントの様子を少し…現場からは以上で〜す♪









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

 
 

手打ちそば食堂たぐる『イチヂクとすだちの冷やかけ蕎麦』


この日はコチラでランチです!

『手打ちそば食堂 たぐる』
住所:岩手県盛岡市西青山2丁目26-21
TEL:019-647-1788
営業時間:11:30〜15:00
定休日:金曜日・土曜日



20220920143447c77.jpeg
開店時間を10分過ぎて到着したんですが1巡目には間に合わず
名前を書いてお店の前で座って待つこと15分ほどで入店できました
お店に入るとまず最初にオーダーして料金を払うシステム、
明るくて綺麗な店内でお店の方の接客も好印象です



202209201434452b4.jpeg
さて…今日のお目当てはコレ!
晩夏の季節そばの『イチヂクとすだちの冷やかけ蕎麦』

なんとか終了前日にギリギリ滑り込みで食べることができました


20220920143454ae9.jpeg
なかなか斬新な見た目ですよね〜
よくすだちが器いっぱいに並べられた蕎麦は見るんですが
イチヂクなのは初めてみました!



20220920143447280.jpeg
岩手県産の玄蕎麦を石臼挽きで自家製粉して
二八で手打ちしたコシのある蕎麦が美味い
でも蕎麦とイチヂクを一緒に食べようなんて思ってもみなかったな〜



20220920143450053.jpeg
キリッと冷たいツユにもすだち果汁を入れてるそうで
イチヂクの優しい甘さとプチプチそしてすだちと爽やかな風味が
口いっぱいに広がります



20220920143452f68.jpeg
とろとろの蕎麦湯も全部いただいて満足♪
コチラのお店は斬新な季節限定のそばが食べられるようなので
いろいろ食べてみたいものです!ごちそうさまでした〜(´∀`)♪♪













にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村

 
<-   09 2022  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS