FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

『カフェ&スナック Fika』さんのしろくまソーダ

20230331010042166.jpeg
写真展終わりに何気に手に取ったステキな八幡平の情報発信をする倶楽部『ハチクラ』
裏表紙にお〜ビッキー載ってる載ってるなんて思いながら見てたら



20230331010040fc2.jpeg
今回はちょうど八幡平のカフェ特集!
なんとも可愛いしろくまフロートにロックオン!




調べてみたら写真展の会場から歩いて数分の場所
せっかく八幡平まで来たんだからどっか寄って帰ろうと…
思ってたので早速行ってみましたよ



20230328235235bdc.jpeg
『カフェ&スナック Fika』
住所:岩手県八幡平市大更25-55-5
TEL:0195-68-7782
営業時間:【カフェ】11:00〜19:00【スナック】19:00〜24:00
定休日:木曜・日曜



20230328235238ffc.jpeg
初訪問…お邪魔しま〜す♪


20230328235236515.jpeg
なかなか居心地良さげな雰囲気です( ´∀`)


20230328235238afd.jpeg
ってことでしろくまフロートです!
本当はメロンかイチゴが雰囲気なんですがコーヒーが飲みたかったので
コーヒーのしろくまフロートにしてみました♪



20230328235240a9d.jpeg
まあなんていうか…ハチクラに載ってた4種類のしろくまフロートの
インパクトに流石に1種類じゃ敵わないかな(^^;;



202303282352439c6.jpeg
一緒に注文した自家製レアチーズブリュレケーキ
濃厚なレアチーズケーキとパリパリのカラメルの食感がたまらない
これはコーヒーにして良かったと思う一品でしたよ
ごちそうさまでした〜(´∀`)♪









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村

 
 

八幡平市の地酒で有名なわしの尾さんで開催された写真展へ♪


この日は八幡平市の地酒で有名な株式会社わしの尾さんの
母屋で開催された写真展へ行って来ました!



202303271251406f6.jpeg


20230327125147518.jpeg
まずは第10回ザ・ブラードフォト写真展『イノセントランド八幡平』
BP(ブラードフォト)メンバーが撮影した八幡平市や
十和田八幡平国立公園八幡平エリアの風景・ネイチャー写真約50点が展示されています
いうまでもなく素晴らしい写真ばかりでお気に入りの写真を
3枚投票できるんですがどれに入れたら良いのか悩むほど



20230327125154a41.jpeg
ここでちゃっかりニュースに映り込んでしまって
めんこいTVデビューしちゃったりして^^;



20230327125141325.jpeg
憧れの機材たちがズラリです〜♪


2023032712515255b.jpeg
The・BLURRED PHOTOのメンバーのプロフィール
何人かはお知り合いの方もいたりして



20230327125145a1a.jpeg
ちょっとしたグッズの販売も


2023032810391991e.jpeg
その中からコーヒーバッグを購入
写真撮る人ならピンとくると思うんだけどって言われてピン!
f2.8は浅煎りでf16は深煎りってことですね!
これはカメラマンは買っちゃうな〜(^ ^)



20230327125154640.jpeg
さてもう一つ同時開催されていたのは『ハチクラ』という
地域の情報満載のフリーマガジンでお馴染みの『ビッキーの写真展』



202303271251434a5.jpeg
なんなんでしょうこのほっこりする可愛らしさ


20230327125150f93.jpeg
“ビッキー”はザ・ブラードフォト代表の三浦ガクさんが産み出した
八幡平市の非公認マスコットキャラで八幡平の樹上で暮らす
森の住人モリアオガエルなんだそう

八幡平市にある『大揚げ沼モリアオガエル及びその繁殖地』は
国から天然記念物に指定されて50周年を迎えるそうなんですが
日本でわずか2ヶ所しかない貴重な天然記念物でモリアオガエルが
生息できる豊かな森や水などの自然環境があることを
ビッキーというキャラクターを通して知ってもらいたいという思いからなんだそう

八幡平の時に厳しい大自然もビッキーが写り込むと
どれもほのぼのとした世界観に変わってとても癒されました



20230327125145be1.jpeg
平日だったのでメンバーに会えなかったのは残念だったけど
築200年を超える歴史的建築物の空間で鑑賞する
八幡平の大自然風景写真とビッキーの可愛らしさに大満足の写真展でした!!









良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
 
 

美味しいPIZZAと和食が食べられるお店!イタリアン×和食 Luceでランチ♪


八幡平市に用があって訪れたこの日のランチは
久々の2度目の訪問となりますコチラ

『イタリアン×和食 Luce〜ルーチェー』
住所:岩手県八幡平市西根寺田15-29
TEL:0195-77-2520
営業時間:【ランチ】11:30〜14:00(L.O.13:30)
     【ディナー】18:00〜21:00(L.O.20:30)
定休日:日曜日夜・毎週月曜日(その他不定休有り)



20230325235625389.jpeg
写真は撮れなかったけど席に着くと看板ねこちゃんかな?
テーブルの上にポンと乗っかって出迎えてくれましたよ



20230325235631c3a.jpeg
ランチメニューはこんな感じ…
コチラは特徴は何といっても本格的なピザと和のお惣菜を
ブッフェ形式で味わえる実に珍しいタイプのお店



20230325235624874.jpeg
コチラでお惣菜数種類とドリンク数種類から選べます


20230325235628d16.jpeg
ここの煮物が味染み染みで美味しいんですよね〜
ということでピザが焼き上がるまでお惣菜をいただきながら待っていると



20230325235635e72.jpeg
来ましたよ〜!まだ冬メニューのピザのうちに
どうしても食べたいと思っていた今回お目当ての
『りんごとゴルゴンゾーラのレモンクリーム〜色々ナッツ〜』のピザです!



202303252356346d4.jpeg
想像以上にりんごもナッツもゴロゴロ


202303252356275f2.jpeg
ゴルゴンゾーラの独特な風味と甘みにレモンの爽やかな苦味と
コンポートされたりんごとナッツの食感の違いが楽しめて絶品のピザでしたよ!
食べたいと思っていたので何とか駆け込みで食べれて良かった♪
普通はこれで大満足…ごちそうさまってなるところなんですが…



2023032523562996b.jpeg
なんとこの後、蕎麦まで出て来るんですよね!
こっちの披露宴なんかでは締めに蕎麦が出てくるのはあるあるなんですが
まさかピザの後に蕎麦が出てくるのは前回訪れた時は無かったのでビックリ



20230325235624986.jpeg
さすがはイタリアン×和食と謳ってるだけのことはある
とても人当たりの良いご夫妻なのでお店も家庭的な雰囲気で居心地が良い
できれば春のピザも食べたいけど今度はいつ来れるかな〜
ってことでごちそうさまでした〜(´∀`)♪♪









オーナーさんは地元の劇団もやってるよ!ポチッ♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
 
 

八幡平の紅葉 その2

202212110707279a0.jpeg
森の大橋を後にしてそこからほど近い
上流右岸にある『松川渓谷玄武岩』へ



2022120812565234b.jpeg
火成岩の柱状節理ってやつですね
クサビでも当ててカコンってやるとドカッと落ちてきそうで怖い^^;



2022120707582787a.jpeg
車で河原まで下りられるからアクセスも容易に迫力ある景色に出会えます


20221207075829717.jpeg
河原のあちこちに無数に積みあげられていた
これは何か意味合いでもあるんですかね?ただのアートかな?



20221211070859d5d.jpeg
松川玄武岩とコラボ


202212112345375fb.jpeg
続いて訪れた『松川大橋』
1985年10月に完成してから37年…
一度も一般車両が通る事もなく計画倒れに終った行き止まりの道路に架かる橋です
閉ざされた鉄のゲートに物悲しさを感じます



20221208125651460.jpeg
自動車やバイクや自転車はダメだけど歩いてなら渡れます


202212112345352c3.jpeg
こんな立派な橋の先が行き止まりなんて俄には信じられないけど…


20221207075832a06.jpeg
この絶景を拝めるためにあると思えばそれはそれで良いのかな
ここまでくると流石に紅葉はほぼ終わっていたけどピークの頃はさぞかし凄かっただろう
まあ今回は予約が空いていた人気の宿に一泊ありきの行程だったので仕方ないか



20221211072547e57.jpeg
右下に見える面白い形の建物は…


20221207075830541.jpeg
1966年に運転を開始した日本初の商用地熱発電所の『松川地熱発電所』です


2022120812565649f.jpeg
来たついでに松川地熱館にも初入館


2022120812565855f.jpeg
地熱発電の仕組みや歴史を映像やパネルで詳しく知ることができます


202212081256554f4.jpeg
『映像シアター』
なんだかんだで3本ある映像全部観てしまった
ドローンでの映像や建屋の中の様子とか特に調査から掘削、建設と
10年の歳月を要した竣工の記録映像は様々な困難を乗り越えながらの
まるでプロジェクトX並の見応えがあって面白かった



2022120812565985c.jpeg
最初はトイレ休憩にと思って立ち寄ったんだけど思いの外楽しんじゃった









ご訪問いただきありがとうございます
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
 
 

八幡平の紅葉 その1


ついに雪が降ってこれから本格的な冬に突入って感じの
青森県南なんですが当ブログはブログ更新に使用していたiPadの不具合などもあって
未だ紅葉中、なんとか目処も立ったので10月の最後の記事にお付き合いください



20221207075819474.jpeg
一応まだ八幡平シリーズはつづくんですが訪れたのは
岩手山の噴火によって吹き出した熔岩が冷えて固まってできた焼走り熔岩流
国の特別天然記念物にも指定されています
今まで何度か訪れてはいたんですがなぜか写真は撮ってなかった



20221208125648cdf.jpeg
溶岩流の規模は約150ha 長さ約3km、最大幅が約1km
厚さは約10mにも及ぶ黒い岩石帯が扇状に広がっています



2022121007531394e.jpeg
終わりかけではあるけれど周りの紅葉した景色とかけ離れた
荒涼とした雰囲気がまるで別の星にでもいるかのような錯覚を覚えます



20221207075821475.jpeg
最後の噴火から290年経った今でも植物はシモフリゴケやハイイロゴケなどが多くを占めます
焼走り溶岩流は植生の回復が特に遅いと言われているようです



20221207075835bc9.jpeg
大地の脅威を肌で感じる場所でした


20221210074635ac0.jpeg
続いて立ち寄ったのは八幡平を代表する紅葉の名所『松川渓谷』に架かっている森の大橋!
ちょっと心配してたけどまだギリ紅葉が終わってなくて良かった!
この景色の中だと例え砂防ダムの滝だろうが実に絵になります



20221207075824336.jpeg
幅と高さはどのくらいあるんでしょうかね?
いく筋もの糸を引いているような繊細な流れが美しい



202212081256532e3.jpeg
流れ落ちる水の音が耳に心地よい


20221207075821d57.jpeg
ついつい滝の方に目がいっちゃうんだけど下流側も素晴らしかった!


20221207075823850.jpeg
ずっと奥の方まで紅葉の渓谷が続いている様は圧巻でした
できれば後1週間?くらい早く来てればもっと素晴らしかったんでしょうけど
それはまたのお楽しみとしておきましょう!











にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
 
<-   05 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS