FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

カマラードの家でPizza


9月23日に倉石温泉の隣、旧ふるさと味伝承館にオープンした
『カマラードの家』さんにランチを食べに行きました!



2022103007292487d.jpeg
割とオープンしてすぐに行ったんですが気がつけばもう11月が来ようとしてる^^;
熱々HOTな情報を人肌程度に冷ましてからお届けする当ブログ…どうぞよろしく♪
さてこの日も営業開始からひっきりなしにお客さんが訪れていましたよ!



20221030072924d2e.jpeg
メニューはこんな感じ…
周りのお客さんは結構カマラードカレーなるのもを
食べているようでしたけど私は久々にピッツァが食べたかったので…



20221030072926fe3.jpeg
大好きなクアトロフォルマッジをオーダー(サラダにドリンク付き)


20221030072929a1f.jpeg
焼き目が美味しそう!
クアトロフォルマッジってチョイスするチーズによって
異なる味わいになるのでそのお店のこだわりも出たりするのが
このピッツァの面白いところですよね!
因みにコチラではモッツアレラ・ゴルゴンゾーラ・グラーナに
マスカルポーネの4種類が使われていました



202210300729292a4.jpeg
焦げ目のついた表面がパリッとするけどもっちりした生地に
4種のチーズの濃厚なコクと旨味が口いっぱいに広がります!
これにイチジクとか果物なんかのせて食べるのも美味いんですよね〜
後、出来ればトッピングでも良いからハチミツもつけてほしかった



20221030072932fdd.jpeg
レジ横には地元の野菜などを使ったカレーやドレッシングや
塩や味噌や醤油など調味料商品が並べられていました



2022103007293241d.jpeg
わらび餅も美味しそうだったけど…


20221030072935380.jpeg
お土産に青森りんごのアップルパイを購入!
コチラは家族も絶賛の美味しさでしたよ♪



2022103007293556f.jpeg
次はカレーかパスタ食べてお土産はわらび餅かな?
ごちそうさまでした〜(´∀`)♪


『カマラードの家』
住所:青森県五戸町大字倉石又重上川110-2
TEL:0178-77-3929
営業時間:【木・金】11:00〜14:00(L.o 13:30)
     【土】11:00〜15:00(L.o 14:30) 
定休日:日〜木(土曜日休日あり要確認)







にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

 
 

第59回八戸市美術展


毎年楽しみにしている八戸市美術展写真の部へ行ってきました!


20221027035144711.jpeg
八戸市美術館が完成してから何気に初めて入館したんですが
『でか〜い、キレイ、ひろ〜い』



20221027035144f77.jpeg
前回までの会場のデーリー東北ホールは
ちょっと手狭な感じがあったので今回は広いスペースに
作品が展示されていてゆっくり鑑賞できて最高です



20221027035458778.jpeg
素晴らしい作品の数々にため息連発


20221027035139640.jpeg
そん中に撮影現場でよくお会いしたり仲良くしてもらっているカメラマンさんたちの作品も多数


202210291318276e2.jpeg
大賞作品『踏ん張る』
凄い迫力…自分は足だけ切り取るなんて頭ないよな〜



20221027035142e90.jpeg


20221027035150147.jpeg
fuguchouchinさん、今回は協会賞おめでとうございます♪


20221027035146bbe.jpeg
今回は初めて絵画部門の方にも足を伸ばしてみました


20221027035152f8c.jpeg
コチラも素晴らしかった!
これだけの絵が描けたら面白いだろうな〜
絵心のない自分には羨ましい限り


20221027035153901.jpeg
今回初めて知った『ラペリスフラワー』
ラペリスはラテン語で『石』っていう意味だそうで
オリジナルの石粉・樹脂粘土に特殊な液体を重ねながら彩色して
陶器やガラスのような質感を表現する新しいフラワーアートだそうです



202210291326007a5.jpeg


20221027035135993.jpeg
実際の花とはまた違った気品と優雅さ…
そして繊細さを感じる素晴らしい作品たちに
しばし夢中になって見てしまいました



20221027035148629.jpeg
そう云えばこの日から開催される横丁オンリーユーシアターに出演される
ふんどしダンサーさんのリハーサルに遭遇…
ダンサーなので当たり前なんでしょうが身体のしなやかさが凄い
この後、運よく公演も観ることができてラッキーでした!



20221027035137b7e.jpeg
さて美術館前にあるエスタシオンさんでひと息入れて…


20221027035139559.jpeg
その後、美術館でちょうどお会いできたfugucyouchinさんから教えていただいた
八戸コンタックスクラブの写真展の方にも行ってみました



202210270351488d6.jpeg
コチラの写真展も良かった!
素晴らしい写真や絵画にふれられて少しは
自分の引き出しが増えてれば良いんだけどな〜
芸術の秋(食欲の秋も同時進行中)サイコ〜♪










にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

オドデ館にオープンしたジェラテリアナカイチさんでジェラート♪

202210252155249de.jpeg
10月1日に増改修工事を終えてリニューアルオープンした九戸村のオドデ館に来ました


20221025215526afa.jpeg
因みに知らない方はオドデ館のオドデって一体何よ?と
思う方もいると思うんですがこのオドデ様が名前の由来になってるんです

因みにオドデ様とは⇒コチラ


20221025215527db5.jpeg
コチラの観光・物産ギャラリー内に新たにオープンした…


20221025215515e41.jpeg
ジェラート店が今日のお目当てです

『GELATERIA NAKAICHI(ジェラテリア なかいち)』
住所:岩手県九戸郡九戸村大字山屋2-28-1道の駅オドデ館内
営業時間:10:00〜16:00(L.o.)
定休日:火曜日



20221025215519739.jpeg
さすがに新しくてキレイ…早速注文です!


20221025215517041.jpeg
気になるジェラートのメニューはというと
おおのゆめミルク(いかにも濃厚そう)
りんごシャーベット(大沼果樹園)
チョコエクアトール(カカオ70)
極み抹茶(これも濃そう極み感が気になる〜)
蜜やきいも(ナカイチと言ったらなんと言ってもコレ)
ラムレーズン(これも結構な頻度で頼むやつ)
くるみキャラメル(小井田農場)
いずれも無添加で作られているそうです



20221025215515e34.jpeg
私はくるみキャラメル×蜜やきいもにしてみました
因みにシングルが400円ダブルが480円だったらもちろんダブルにしますよね(^^;;
他のジェラート店に比べて少しお高めかな!でもまあ無添加ですからね




くるみキャラメルは文字通りクルミたっぷり!
香ばしくて美味しい♪



202210252155246e3.jpeg
なかいち名物の蜜やきいも
まさに冷たい焼き芋食ってるみたい



2022102521551346f.jpeg
ついでなんでリニューアルした産直オドデ館の方もぶらり!


202210260818483de.jpeg
コチラのシフォンケーキも美味しいんですよね〜!


202210260818472fd.jpeg
オブチキグッズもたくさん


20221026081846d6b.jpeg
あべどりと甘茶を仕様したウインナーだって


20221026081844e64.jpeg
なかいちさんの蜂蜜も売ってました


2022102521552049e.jpeg
大好きなくるみ餅も買っちゃった♪


202210260818413ac.jpeg
帰り際に覗いてみたらお客さんもひっきりなしに訪れて忙しそう
ジェラートは季節限定のフレーバーとか出たりするのかな?
とりあえず家から1番近いジェラート店になったのでまた来たいと思います♪









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
 
 

3年ぶりに短縮開催となったさんのへ秋まつり2022♪

20221022001656513.jpeg
10月ももう下旬なんですが地元さんのへ秋まつりを紹介したいと思います!

例年だと9月上旬の週末3日間にかけて行われるんですが
3年ぶりの開催となった今年は10月2日の1日だけの短縮開催となりました

今年もいろいろと秋まつりを観て回ったんですが
まさか自分とこのお祭りが最後になるとは…



202210220016424bf.jpeg
お祭りスタート前のひと時
今年は特に合間の休憩時間など設けられてないので
他の町内の写真を撮るのはこのタイミングしかなかった
今年は6台の出陣となった各町内の山車を紹介したいと思います



20221022001637070.jpeg
上同心町町内会『疾病退散』


202210220016460e4.jpeg
見返り『上同王国のなかまたち』


2022102200164428a.jpeg
八日町町内会『竜虎の戦い』


20221022001649855.jpeg
見返り『碇知盛』


2022102411085161c.jpeg
城南町内会『かぐや姫』



見返り『南部信直公へ矢文を放つ』


20221022001639e21.jpeg
六日町内会『浦島太郎』


20221022001654f7f.jpeg
見返り『登龍門』


20221022001644077.jpeg
久川町内会『鐘馗参上 悪疫退散』


202210220016514a5.jpeg
見返り『不動明王 悪鬼病魔を祓う』


202210220016479f5.jpeg
元木平町内会『南部春政公鷹狩りの場』


202210220016518e2.jpeg
見返り 国史跡指定 山吹の里 三戸城』

各町内の山車を見ているとやはりコロナウイルス鎮静への
願いを込めたものが多かったようだし
国史跡に指定された三戸城跡に関するものもタイムリーな題材でしたね



202210241147581f3.jpeg
14時のノロシを合図にいよいよ合同運行のスタートです!


202210220016589ab.jpeg
今年は各町内音頭をあげていい場所が自町内の1箇所のみということで
我が町内はユニバースさんの前で音頭あげです!



20221022001702627.jpeg
後は通常だと間に一回休憩が入るんですが今年はそれも無しのノンストップ


202210220017008bc.jpeg
久々に当blog登場!ドライバーはヤマリン♪
お祭りがあったお陰で久々に会ったんだけど
最初ちょっと人見知りしたりして…爆



20221022001659191.jpeg
笛吹きのスタイルもコロナ仕様です


20221025005341cd9.jpeg
でもっていつもの様に自分とこのお祭りが1番写真撮れないって事で
アッという間に山車小屋到着でお見送りの場面です!

日本全国には約30万ものお祭りがあるそうなんですが
コロナの第7波の真っ只中に3年ぶりの開催に踏み切った
お祭りが多かった背景にはお祭りの伝承問題もあったようですね
大人はともかく子供たちにとってこの3年という時間はとても重くて
その間にお祭りを卒業するタイミングの子供たちもいる訳で
我が町も開催するにあたっては賛否両論あったようですが
たった1日だけの開催となった今回のお祭りもそういう意味では
とても意味のある大きな1年じゃなかったでしょうか
何はともあれ来年はどこの地域のお祭りもいつも通り…
のお祭りが出来る様に祈りたいと思います!



20221022001703f4b.jpeg
この日は、郵便局の11ぴきのねこもお祭り仕様
ってかあなたも八日町青年部だったのね








にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

田子町文化観光交流施設『Takko Visitor Center みろく館』

2022102100195010b.jpeg
今年の4月27日に田子町にオープンした
『Takko Visitor Center みろく館』へ行ってみました!



20221021001952c61.jpeg
江戸時代末期から実際に町内で使われていた古民家を移築し、
新たな観光拠点施設として改修工事を行い…



20221021001955af7.jpeg
訪れた人が誰でも自由に立ち寄れる場所として開放し、
町民や旅行者の交流の場も創出しながら田子町や近隣の
市町村の観光情報などを発信する拠点がコンセプトだとのこと



20221021001953d83.jpeg
トイレ前のスペースにはこぎん刺しの網様がプロジェクターで投影されていました


202210210019572eb.jpeg
田子町といえばなんと言ってもニンニクで有名な町なんですが
コチラはその田子ニンニクのイメージキャラクターたっこ王子!



2022102100195705e.jpeg
そしてこの形は…最近私も健康のため一日一粒食べている
黒ニンニクのソファーじゃないですか!
ニンニクらしく分けられるところも良いですね〜



20221021001959fdb.jpeg
そうそうこの日コチラを訪れた目的はほっしー&mamo写真展
『遺らぬ言葉の中に』を見るため



202210210020039bf.jpeg
おっと〜こっちは白ニンニクのソファーじゃないですか!
いいな〜ちょっと欲しかったりして…



20221021002003456.jpeg
残念ながら知り合いのカメラマンmamoさんは居なかったけど
ほっしーさんが在廊されてたので少しお話しできて良かった



20221021001948cfd.jpeg
定期的に開催されているという縁側で駄菓子を売る
『だがし屋みろく』がお店を開いていました
(今月はあと29日と30日にオープン)



20221021001948983.jpeg
久々に駄菓子買っちゃった!


20221021001946251.jpeg
スタッフさんの対応も素晴らしく初めて行ったけど居心地良かった!
これからどんなイベントを仕掛けてくれるのかちょっと楽しみにしたいと思います







にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
<-   10 2022  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS