FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

昭和の町食堂風情『東京屋』でフライミックス定食♪

20220523072557f83.jpeg
この日は前を通るたびにこのサイケな色使いが気になっていたコチラのお店でランチ♪
まあなんていうか興味は湧くけど食欲は湧かない..みたいな色使いですね^^;
嫌いじゃないですけど♪



202205230006497ac.jpeg
お初です〜♪
店内は4人掛けテーブル席5つに座敷にも3つ
良く掃除が行き届いていてこざっぱりとした清潔感を感じます
私の母親と同年代くらいのお母さんがお一人で切り盛りしているようです



20220523000650b6c.jpeg
メニューはこんな感じ…
麺類に丼ものに定食が数種類



20220523000647cb9.jpeg
その中から『フライミックス定食』をオーダー!
ミックスフライじゃないですよフライミックス
カレーライスじゃないようちはライスカレー..みたいな感じでしょうかね!?
フライものの定食3つが一緒に味わえるなんて最高じゃないですか



202205230007006cd.jpeg
アジフライにエビフライにイカフライ
まさにミックスフライの王道3品!!
そして仮にそんなに美味しくなかったとしても
脇にちょこんとついてるだけでなぜか嬉しいスパゲッティ



2022052300065515a.jpeg
ではではいただきま〜す♪


202205230006524a3.jpeg
アジフライ身が厚くて美味しそう♪


20220523000657df6.jpeg
ふっくらした揚げ加減で最高に美味しい(*´꒳`*)


20220523000658689.jpeg
エビフライ…は中の人がちょっと細身だったけど^^;


20220523000701b67.jpeg
創業昭和25年だって…
お店のお母さんの人懐っこい接客に1発でファンになっちゃったな〜
次は最近封印していたラーメンにカツ丼を食べにくる約束をして…
ごちそうさまでした〜(´∀`)♪








 
 

立ち上る白い炎...新郷村菅場の水芭蕉

IMGP7708_R.jpg
GWに突入したカミさんを誘ったら珍しくついてきたので
今日は新郷村に水芭蕉を見にやってきました^^b


IMGP7707_R.jpg
この案内板の脇を行くと・・・

IMGP7739_R.jpg
すぐに水芭蕉の群生地が見えてきます!

IMGP7741_R.jpg
この新郷村の菅場(すがば)地区は北東北最大とも言われる水芭蕉の群生地で
約3.5ヘクタールの湿原に約10万本の水芭蕉が咲き乱れます!
例年なら4月下旬から5月上旬にかけて見頃となるそうですが
今年は大分早くから花が咲いていたようですね。


IMGP7734_R.jpg
見渡す限りの水芭蕉♪

IMGP7858_R.jpg
真っ白い花と葉っぱの艶やかな緑色がとても鮮やかです♪

IMGP7714_R.jpg
今日は風も強かったのでまるで白い炎が揺らめいているようにも見えました!

IMGP7720_R.jpg
湿地帯とはいえ散策路も整備されているので
普通の靴でも十分見て回ることが出来ます(^^♪


IMGP7723_R.jpg
キレイな水が近くの川に流れ込んでしました。

IMGP7716_R.jpg
その川では釣りを楽しむおじいちゃんの姿が・・・

IMGP7711_R.jpg
早くから花をつけていた場所では、葉が目立ってきてました!
まだ咲き始めの花もあるにはありますが見るのならお早めにといった感じです。




帰りに道の駅しんごうで水芭蕉の葉っぱのアイスを・・・っていうのは嘘でf(^^;
バジルのアイスを...最初は「んっ」って感じだったけど食べ進めるうちに
どんどん美味しくなってきました!爽やかなバジルの風味がクセになります^^b


IMGP7702.jpg
そして今年はもう諦めていたけど...
まだ一輪だけ咲いていたカタクリを発見!
今日は良い1日でした♪








いつもポチッとありがとうございます♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村


 
 

新郷村 キリスト祭り2015!その2

キリスト祭の会場はキリストの里公園になっていて『キリストの里伝承館』という
青森県のキリスト伝説が細かく解説されている資料館もあります…。


IMGP7968.jpg

さてキリスト祭りが終わってたいした写真も撮れず(まあいつもの事か(^^ゞ)
取り敢えず伝承館に行ってウダウダしながら…


IMGP8037.jpg

観光客でいっぱいのところ、顔ハメの機会を伺いつつ…結局断念(^^ゞ


IMGP8045.jpg

ニンニク成分が強烈な為、成人1日1個、子供は半分を目安にっていう
DORACULAアイスなるものを食べながら…


IMGP8055.jpg

周りにある色々なキリストの墓についての資料を見学していたら…


IMGP7987.jpg

なんと…伝承館前のイベント広場でこれからナニャドヤラを再度踊ってくれるとのアナウンスが…
きっとよく見えなかった観光客のためにってことでしょうね♪
観光客もたくさん飛び入りで参加して楽しそうに見よう見まねで踊っていました(*^^*)


IMGP8028.jpg

但し、このナニャドヤラ…飛び入り参加で踊るにはちょっと難しすぎるのか…
みなさん四苦八苦していました(^^;)


IMGP8089.jpg

本日、イチオシのお嬢さん!?♪
女性が浴衣を着て踊っている姿は何故か惹かれるものがありますね~(*´ω`*)


IMGP8019.jpg

しかし踊りっていうのは写真で切り取ってしまうと
なかなかその良さが伝わりませんね~…と、
自分の腕をさておいて言い訳も入れつつ


IMGP8041.jpg

来年のリベンジを決意してキリストの墓を後にするのでしたd( ̄  ̄)


IMGP8064.jpg

キリストっぷで売っていたキリストっぷTシャツでも買って
着ていけば近くまで行ける…なんて~のはないんだろうか?


IMGP8068.jpg

しかしこの案内標識どれだけワールドワイドなのよ!
ミステリアス過ぎるぞ新郷村Σ( ̄。 ̄ノ)


IMGP8075-1.jpg

今回のキリスト祭りの〆は山の中を走っていると突如現れて
いつもビックリΣ(゚д゚;)して入りそびれてしまうえびす屋さんで
キリストラーメンとさば餃子を…

こんな何もない山奥でラーメン屋って大丈夫なんだろうか?といつも思っていたけど
まさかの大繁盛っぷりにこれまたビックリ!!

星型のかまぼこに長芋に山菜、たっぷりの大葉に半身のカリカリ梅干のどの辺が
一体キリストラーメンなのかおかげで聞きそびれてしまった(^^;)
しかしさば餃子のニンニク半端なかった!
これから会う人、多分ニンニク臭かっただろう…ゴメンナサ~イ(´。・д人)





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村


青森県 ブログランキングへ







 
 

新郷村の奇祭!?キリスト祭り!!その1

新郷村のキリスト祭りに行ってきました。
っていうとえっ!キリスト祭りって何?って思う方も多いと思うんですが…




ここ新郷村にはキリストの墓というのがありまして、昭和10年、茨城県から訪れた竹内巨麿氏により、
武内家の古文書をもとに捜索しほどなく、文書にある通り、イエス・キリストの墓を発見されました。
古文書によると、グルゴダの丘で磔形に処されたのは弟のイスキリであって、キリスト本人は日本に渡り
この新郷村(旧戸来村)で、106才の天寿を全うしたというなんともロマンあふれる話なんです!

因みにこの旧村名の「戸来(へらい)」も「ヘブライ」の語に由来するという説も、
「キリストの墓」伝説を支えるの根拠のひとつとなっているとか...。
今でも新郷では、毎年6月第1日曜日のキリスト祭では慰霊祭が行われ、
ナニャドヤラの唄と踊りが奉納されています。


IMGP7938-2.jpg

さてさて仕事が長引いたりドタバタがあって到着が遅くなってしまい
しかもずっと離れた臨時の駐車場に停めるハメに…
それにしても新郷村でこれだけまとまった数の車を見るのは初めてかも...


IMGP8082.jpg

何しろ普段は信号機もひとつしかないような長閑な村なんで…(^^ゞ
まあそれはいいとして…


IMGP7938-3.jpg

駆け足で会場に到着した時にはすでに獅子舞の奉納舞が終わっていました!
キリスト祭りなのになぜに神事?とか獅子舞を奉納??...とかはこの際置いといて…


IMGP7942.jpg

キリスト祭りの一番の見せ場!
ナニャドヤラ芸能保存会によるナニャドヤラの奉納舞いのため
キリストの墓に踊り手さんたちが集まってきました!
まあなんとかここには間に合って良かった...(;^_^A


IMGP7947.jpg

まもなくキリストの墓がある小高い丘でナニャドヤラの舞いが始まりました!
このナニャドヤラ(個人的にきゃりーぱみゅぱみゅの次くらいに言いづらい)とは、
青森県南から岩手県北にかけてまた秋田の一部に伝わる盆踊りで
実に独特な節回しに難解な歌詞のため古来さまざまな研究者が興味を持ち、
やれヘブライ語の歌だとか方言がくずれたものだとか数多くの説が発表されています!
実際、私のいる町内でも毎年7月にナニャドヤラの盆踊り大会がありるんですよ。

IMGP7947-1.jpg

ナニャドヤラの歌と音頭に合わせキリストの墓である十来塚を舞い踊る様は
まさに日本の奇祭、珍祭として話題になることに納得してしまいました!


IMGP7947-2.jpg

しかし踊るスペースが狭いうえ、ロープで規制されてるし近くは
すでに鈴なりの人で近寄ることもできないしさてどうしようかと…


IMGP7950.jpg

良さげな撮影場所を求めてアチコチ彷徨ってるうちに…

IMGP7953.jpg

…て、ありゃ終わっちゃったよ!早っ!ガビ━━(´・д・`|||●)━━ンー

IMGP7961-2.jpg

最後はウチの町長の「アーメン」の音頭でりんごジュースで
乾杯しキリスト祭りが終わってしまいました


IMGP7961-3.jpg

う~~ん!惨敗...(-∀-`; )




あなたも一度訪れてみませんか?ってことでポチッとお願いします
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村


青森県 ブログランキングへ







 
<-   05 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS