FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

【COUNTRY ROAD】さんで日替わりランチのローストビーフ丼♪

20230930213239e83.jpeg
この日はランチに隣町のコチラへ…

『COUNTRY ROAD/居酒屋えんや』
住所:青森県三戸郡南部町大字大向字勘吉46-8
TEL:0179-23-0559
営業時間:10:00〜【日・月】22:00【火・水・木】23:00【金・土】24:00
定休日:不定休(要確認)



20230930213237f71.jpeg
この日のお目当てはコレ
8月9月の激務にスタミナ切れ寸前で肉が食いたいと思っていた所に
グッドタイミングで日替わりランチが『ローストビーフ丼』の告知



2023093021324175a.jpeg
実はこの前にもローストビーフ丼の日があって食べに行こうと思ってたら
予約だけでいっぱいになったって事で食べ損なっていたので
この日はもう速攻予約入れて訪れた訳です!



202309302132448ae.jpeg
カップルやお子さん連れに人気のカフェスペースは避けて
比較的空いてる居酒屋スペースへ…



202309302132469b2.jpeg
もうメニューは決まってるけど一応メニューはこんな感じ…
他にも比較的リーズナブルで魅力的なメニューが結構あります



20230930213250fc0.jpeg
少しすると来ましたよ〜ローストビーフ丼1400円なり
前回食べた時より200円アップだけどこのご時世じゃしょうがないか



20230930213248b17.jpeg
オシャレな黒いストーンプレートにもりつけられてるので
卵の黄身とローストビーフの鮮やかさが際立ちます
チョット見お盆にそのまま盛り付けられてるようですけどね(^◇^;)



202309302132504f1.jpeg
一枚も大きめのしっとり柔らかなローストビーフがたっぷりチョモランマ
ここのローストビーフ丼は食べたって気がするから最高です



20230930213253e12.jpeg
今回も厳かに『卵黄の儀』
緊張の一瞬…プチッでとろ〜たまらん



20230930213254433.jpeg
あとはご飯と一緒にひたすら頬張るべし…


202309302132442af.jpeg
ワサビで味変…あっツーーンと来た(>_<)


202309302132398d1.jpeg
なんか力が湧いて来た!またしばらく頑張れそう
ごちそうさまでした〜(´∀`)♪♪









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

例大祭前日の南部町高瀬の諏訪神社!

2023091017410790e.jpeg
通勤の際に見た神社の提灯の灯りに
引き寄せられるように寄ってみました




一の鳥居をくぐるとすぐに手水舎


20230910174125a12.jpeg
参道の狛犬一対


20230910174115a05.jpeg
不思議な字体で刻まれた石碑

202309131702430db.jpeg
いつも車で通る時に急な石段だとは思っていたけど
実際下に立って見上げると改めてのそ急さにビビる^^;



20230913164741c8a.jpeg
なんとか石段を上り鳥居をくぐったところに狛犬一対


20230913164743dd2.jpeg
ちょっとズングリしててユーモラスな感じ


202309101741223b2.jpeg
提灯の灯りと西陽に照らされてなんとも幻想的な雰囲気
人が全然居ないのも不思議な感覚です



202309101741192a7.jpeg
拝殿の右側には神楽殿があり例大祭には神楽も披露されるとの事
一度観てみたいものです



202309101741175d9.jpeg
『拝殿』
御祭神は『建御名方命』

創建は鎌倉時代までさかのぼり、以後多くの武将たちに信仰されてきたお社でした。
今ではおだやかな気候を利用して、さくらんぼやりんごをはじめとする
果樹栽培が盛んに行われている地域の産土神として広く信仰を集めています。



202309131647452e7.jpeg
境内の端にたくさん並んでいる末社


20230910174113e33.jpeg
境内の様子


20230910174110187.jpeg
鳥居の傍らの巨木
天然記念物のモミの木で『トピコの木』と名前がつけられていたけど
由来を知りたいと思い調べてみたらこのような記事を見つけました


トピコの木の由来は→コチラ


202309101741094fc.jpeg
だいぶ暗くなったので手摺りにすがりながら下ります


2023091316473900b.jpeg
いつもの見慣れた町に提灯が下がっただけで
なぜかワクワクするのは小さい頃から今も同じ



2023091017410567e.jpeg
コレまでも何度も前を通ってはいたけどそう言えば
一度も訪れたことが無かったので寄れてよかった
えんぶりなんかで知り合いになった人たちも
神楽や太鼓で参加してるみたいなので
近いうちに機会があったら例大祭も観てみたいものです


   





神社で盆踊り、日本の夏って感じ!ポチッ♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

かおり風景100選 大輪の花さく『長谷ぼたん園』へ…♪


3.3haの園地に130種約8,000本のぼたんが植栽され、
その規模は東北有数と言われている長谷ぼたん園を訪れてみました!
料金所のお父さんから『もうだいぶ散っちゃったけど…』って言われたけど
それでも十分見応えがありました!
華麗な大輪の花を咲かせている牡丹や藤の花、色とりどりの花たちの咲く様子をご覧下さい!



2023052823292286d.jpeg


202305282329194d3.jpeg


20230528232918ff4.jpeg


20230528232907217.jpeg


2023052823291617d.jpeg


20230528232920cb7.jpeg


202305282329147ea.jpeg


2023052823290753f.jpeg


202305282329147da.jpeg


20230528232912230.jpeg


202305282329120f7.jpeg


20230528232909d75.jpeg


20230528232905a42.jpeg


20230528232923762.jpeg


20230528232903444.jpeg







良かったらポチッと応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

南部町鳥谷『名水 冷水』


この日は我が家から30分ほどの場所にある湧き水を汲みにきました!


20230517002704b76.jpeg
この湧き水は最近よくTVで見かける0円節約生活をするあるご家族の
御用達の湧き水ってことで一度飲んでみたいと思っていたんですよね〜♪



20230517002707ff2.jpeg
水源からは塩ビ管で引いてきて最後は竹のような木をくり抜いたような筒が使われています
苔むしたその筒から見るからに綺麗な水が絶え間なく流れ落ちています



20230517002702e74.jpeg
結構な勢いがあります


20230517002705dc6.jpeg
持っていった6リットルのウォータージャグにも
ノンストレスでアッという間に満タンになりました



20230517002707a4e.jpeg
湧き水はこの山奥深い石灰岩の天狗岩から湧出しているそうで
昔から『声の水』『長寿の水』として遠方からも汲みにくるんだとか

そう言えばひと山越えた二戸市堀野にも『小清水の湧き水』
なんていう湧き水があるけどもしかしたら同じ水源ってことは
ないだろうか!?なんて思ったりして



20230517171325250.jpeg
家に帰って早速コーヒーを淹れて飲んでみました!
同じ豆でもなんだかいつもよりまろやかさが増したような…
いや〜美声になって長生きしたらどうしよう!








にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

 
 

剣吉堤の桜2023


大好きだ場所で毎年のように訪れている剣吉堤の桜をご覧ください!


202304181253022d8.jpeg
勝手に剣吉堤のシンボルツリー(標準木)と呼んでいる
桜の木はまだ五分咲きっていう感じでしょうか?


撮影日:4月9日


202304181253019a6.jpeg


2023041812525678f.jpeg


20230418125256a33.jpeg
今年はいつもより水量が少ないので写り込みは期待できず


20230418125251b80.jpeg
堤の周りをぐるりと一周散策できます


20230418125249c1d.jpeg


2023041813022198a.jpeg
いつも行き帰り通勤に使う道沿いにあるので
咲き具合が具に観察できるのがありがたい!
この時は7分咲きくらいまでいったかな?
この日も良い天気…夕陽がドラマチックに染め上げます


撮影日:4月11日


20230418125259035.jpeg


202304181252595f1.jpeg


2023041812525423d.jpeg
やがて春の宵闇に包まれて…


20230418125251a42.jpeg
さらに2日後…いよいよ満開を迎えたシンボルツリー
ここから強風に雨とあまり天気が思わしくなかったんだけど
今年も印象的に残る風景を見せてくれました









良かったらポチッと応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
<-   10 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS