FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

かおり風景100選 大輪の花さく『長谷ぼたん園』へ…♪


3.3haの園地に130種約8,000本のぼたんが植栽され、
その規模は東北有数と言われている長谷ぼたん園を訪れてみました!
料金所のお父さんから『もうだいぶ散っちゃったけど…』って言われたけど
それでも十分見応えがありました!
華麗な大輪の花を咲かせている牡丹や藤の花、色とりどりの花たちの咲く様子をご覧下さい!



2023052823292286d.jpeg


202305282329194d3.jpeg


20230528232918ff4.jpeg


20230528232907217.jpeg


2023052823291617d.jpeg


20230528232920cb7.jpeg


202305282329147ea.jpeg


2023052823290753f.jpeg


202305282329147da.jpeg


20230528232912230.jpeg


202305282329120f7.jpeg


20230528232909d75.jpeg


20230528232905a42.jpeg


20230528232923762.jpeg


20230528232903444.jpeg







良かったらポチッと応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

南部町鳥谷『名水 冷水』


この日は我が家から30分ほどの場所にある湧き水を汲みにきました!


20230517002704b76.jpeg
この湧き水は最近よくTVで見かける0円節約生活をするあるご家族の
御用達の湧き水ってことで一度飲んでみたいと思っていたんですよね〜♪



20230517002707ff2.jpeg
水源からは塩ビ管で引いてきて最後は竹のような木をくり抜いたような筒が使われています
苔むしたその筒から見るからに綺麗な水が絶え間なく流れ落ちています



20230517002702e74.jpeg
結構な勢いがあります


20230517002705dc6.jpeg
持っていった6リットルのウォータージャグにも
ノンストレスでアッという間に満タンになりました



20230517002707a4e.jpeg
湧き水はこの山奥深い石灰岩の天狗岩から湧出しているそうで
昔から『声の水』『長寿の水』として遠方からも汲みにくるんだとか

そう言えばひと山越えた二戸市堀野にも『小清水の湧き水』
なんていう湧き水があるけどもしかしたら同じ水源ってことは
ないだろうか!?なんて思ったりして



20230517171325250.jpeg
家に帰って早速コーヒーを淹れて飲んでみました!
同じ豆でもなんだかいつもよりまろやかさが増したような…
いや〜美声になって長生きしたらどうしよう!








にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

 
 

廃墟に佇むクラシックカー♪


駅前を通るたびに気になっていた三戸給油所跡にある
クラシックカーを撮ってみました!



202304080726101f3.jpeg
トヨタパブリカUP20型ですかね!


20230408072613adb.jpeg
廃墟に放置されているクラシックカー…しかも夜
なかなかの雰囲気じゃないでしょうか!?



20230408072608ef4.jpeg
昼間のパブリカさん!
今の車と比べると随分と小さく感じてしまいますが
今見ても(今見るからか?)実に魅力的なスタイルに感じます。
勝手に敷地内には入れないので歩道から眺めるだけなんですが
できたら近くに行って内装とかも見てみたいものです



2023040807261001f.jpeg
バイクを覆っていた草木も枯れて冬季間限定でSUZUKIのDRが
姿を表していましたがそのうちまた覆われてしまうでしょう!









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

 
 

町中華の名店『中華料理 連翹』さんでランチ♪


この日は春休みで約一年ぶりに帰って来た息子とコチラでランチ♪

『中華料理 連翹』
住所:青森県三戸郡南部町
TEL:0179-22-3254
営業時間:11;30〜13:00 17:00〜21:30
定休日:月曜日と日曜の昼



20230401104919294.jpeg
割とタイトなランチタイムにつき11:30の開店と同時に
入店したつもりだったんだけどすでに食べ終わって
お会計する人もいたのは何故でしょう?



20230401104919dc3.jpeg
まあそんなことは良いんですがメニューはこんな感じ…


202304011049095ef.jpeg
その中からさすがは親子、考えてることは同じみたいで『五目焼きそば』を注文


20230401104905552.jpeg
毎回言ってるかもしれないけど
ここの餡掛けものはどれを食べても本当間違いない美味しさ♪
息子も何度も『うんめ!』って言って食ってました



20230401104907403.jpeg
そして餡掛けものをもう一品!
『麻婆豆腐』…コチラも安定の美味しさ



2023040123564937b.jpeg
さらにもう一品『海老チャーハン』


20230401104916ab8.jpeg
まあ何を食っても美味いんですが
ここのチャーハンがまた絶品…見れば分かるでしょ♪



20230401104913fac.jpeg
ちょうど良い塩梅のスープと一緒に…


2023040110491375c.jpeg
大きめでプリップリのエビが7尾も入っててもう大満足間違いなしの一品ですよ


20230401104921c27.jpeg
おしぼりはマイメロちゃんだったのね♪


202304011049094c6.jpeg
長いと思った春休みも過ぎればアッという間
後3日もすればまた北海道へと行ってしまう息子へ父からのエール飯でした
ごちそうさまでした〜(´∀`)♪♪♪








ちゃんと飯食えよ!ポチッとね♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

『ナマステダイニング』さんでダブルカレーランチ


この日は久々に南部町の『ナマステダイニング』さんでランチ♪


202302030806577b4.jpeg
どの位ひさびさかっていうと3度目の訪問にして当ブログ初登場って言う感じ…
どうしてもカレーが食べたい口の時ってありますよね
そんな時は近くにこう言うお店があるとありがたい



20230203080701344.jpeg
メニューはこんな感じ…


20230203080705895.jpeg
私がオーダーしたのは『ダブルカレーランチ』
ドリンクは+100円でマンゴーラッシーに変更


2023020308070478f.jpeg
さらに+100円でバターナンから大好きなチーズナンに変更


202302030807034c2.jpeg
カレーはバターチキンにほうれん草チキンをチョイス


20230203080708ed4.jpeg
チーズびょ〜んとしながら早速いただきます


20230203080708fba.jpeg
こう言うスタイルのカレーだとまずバターチキンは選んでしまうな〜
鶏肉の旨みとバターのコクが広がります



202302030807113a5.jpeg
続いてほうれん草チキンカレー
これは半分色味でチョイスしたんですがゴロッとしたチキンが入っていて美味い
一見クセの強い色味だけどほうれん草も本当カレーと相性バッチリですね
カレーはどっちも中辛を選んだんだけど今度は辛口でいいかもな



20230203080711dba.jpeg
こちらはバターなんのおかわりができるんですが
頃合いを見てオーナーさんが聞きに来てくれます
もう少し食べたい気もしたんだけど大きいサイズは無理と伝えたら
『OK!スモールサイズね…OK!OK!』って言うもんだから
ならばとお願いしたら来たのがコレ!
お〜これがスモールサイズなら普通はどんなんが来るんだろう(^◇^;)
でも結局美味しくいただきましたけどね
ごちそうさまでした〜(´∀`)♪



『ナマステダイニング』
住所:青森県南部町沖田面沖田192−2
TEL:0179-23-0866
営業時間:11:00〜22:00(ランチ11:00〜17:00)
定休日:無休





ご覧いただきありがとうございます♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
<-   05 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS