FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

ポケモンマンホール『ポケふた』GETだぜ!


もう毎日バタバタしているうちにどんどん季節は進んでいく訳なんですが
まだ蕪島が菜の花で黄色く覆われていた頃の話です!


撮影日:5月14日


20210603021622cbf.jpeg
ひえ〜青い空に赤い鳥居のコントラストが目に痛い(>_<)


20210603021623187.jpeg
この頃は蕪島のウミネコたちは恋の季節
今では可愛いヒナが産まれ始めてこれからはウミネコの
子育てがつぶさに観察できます



20210603021624eb6.jpeg
本当ならウミネコとも戯れたりなんかしたかったんですが
この頃はちょうど坐骨神経痛が思わしくなくて駐車場から
ここまで歩いて来るのがやっとって感じだったんでウミネコは諦めて
(ってかそれなら家でじっとしてろって感じなんだけど)



20210603021626b83.jpeg
青森県の八戸市と階上町に、合わせて2枚のポケモンマンホール
『ポケふた』が設置されたという事を新聞で見かけたので
そちらの方に目的をチェンジ



20210603021627680.jpeg
って事でこちらが八戸に設置された『ポケふた』です!
このポケふたは1枚1枚がオリジナルデザインだそうで
それぞれ世界に一つだけのマンホールという事で
すでに全国各地150箇所以上に設置されているそうですよ
きっと全国の『ポケふた』巡りしてる人もいるんだろうな〜
そう云う私は若い頃、東京都型のマンホール蓋なんかを
売り歩いていた事も今では懐かしい思い出です



202106030216294ba.jpeg
ついでだから階上町にも行ってみようかなってことで…


20210603021631087.jpeg
階上町にも来ちゃいました!


20210603021632686.jpeg
設置されていたのは『道の駅はしかみ』の入り口のすぐ横


202106030216345e1.jpeg
なかなかその地域の特徴を盛り込んだ良いデザインじゃないでしょうか
『ポケふた』が設置された場所は、これから順次『ポケモンGO』の
ポケストップになる予定のようで更に今後も引き続きいろいろな場所に
設置される予定と云う事なので未だに根強い人気が続いている
このゲームのファンにとっては嬉しいんじゃないでしょうか











にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

 
 

個人的に超お気に入り...南部町のマンホール蓋!

201809062125531ca.jpeg
南部町のカッコいいマンホール蓋をご紹介!

中央には烏帽子を被った太夫(たゆう)がえんぶりを舞っているところ
その周りにグルリと大輪の牡丹がデザインされています

2006年1月1日に(旧)南部町(なんぶまち)と名川町、福地村が
新設合併し南部町(なんぶちょう)となった際に制定された南部町の町章入り

是非カラーVerを熱望したいマンホール蓋です











良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村

 
 

戸のつく町のマンホール蓋

戸のつく町のマンホール蓋を集めてみたので
そんなの興味ない(`-ω-´)フン!…なんて言わずに見てみてください(*^^*)b



岩手県一戸町 人口13,208人(2015年4月1日現在)
川の綺麗さと木々の調和が美しい絵柄です。


IMGP6716.jpg
岩手県二戸市 人口28,630人(2015年 6月1日現在)
折爪岳に群生する「ヒメボタル」がデザインされています


IMGP8963.jpg
こちらはカラーVerです!
夜に光るヒメボタルがカラーだけによく表現されていると思います


IMGP7446-1.jpg
青森県三戸町 人口10,401人(2015年4月1日現在)
三戸城と桜の花と町の鳥であるコノハズクのマスコット「ぬかべえ」
今作るなら11匹のネコになるんだろうか?
カラーVerがあればキレイな色合いになると思うんだけどな~


IMGP8073.jpg
青森県五戸町 人口17,692人(2015年4月1日現在)
仲の良さそうな親子?の馬が2頭描かれています。
やはり五戸町も七戸町、十和田市と並び馬の産地なので
馬のデザインですね♪


IMGP8072.jpg
平成16年に五戸町に編入した旧倉石村
中央にコブシ、外側にアカマツがデザインされています


IMGP8298.jpg
青森県六戸町 人口10,523人(2015年4月1日現在)
町の木であるカエデがモチーフです♪
真ん中やや下に町章が配置されています。
色付きの蓋も2種類あるそうですが見つけ次第追加したいと思います


IMGP8133.jpg
青森県七戸町  人口15,622人(2015年4月1日現在)
さすが競走馬の生産が盛んなだけあって馬がモチーフの蓋です
馬の周りをさらに馬がぐりるりとデザインされています♪


IMGP6928.jpg
こちらはカラーVerです♪

IMGP9105.jpg
平成17年に七戸町と合併した旧天間林村
蓋を三分割して、村の花のききょう、村の鳥のきじ、村の木のけやきがデザインされています!


IMGP9330.jpg
青森県八戸市  人口232,860 人(2015年4月1日現在)
シンプルに市の花「キク」がデザインされています


IMGP9329.jpg IMGP9363.jpg
八戸市の仕切弁は八幡駒のデザイン カラーVerもあります!
八戸S.SのS.SはSoft Seal(仕切弁)のことだと思われます!


IMGP9364.jpg
「ウミネコ」がデザインされた蓋。これにもS.Sの文字が…

IMGP9797.jpg
平成17年に八戸市に編入した旧南郷村
旧村の木の赤松と村の花の福寿草,村の鳥のキジが描かれています。


IMGP6712.jpg
岩手県九戸村  人口6,065人(2015年4月1日現在)
中央に村の鳥のヤマドリと村の花ツツジ、
周りに村の木であるアカマツがデザインされています♪


ふ~~最後まで見ていただきありがとうございましたm(_ _)m




そんでもってよかったらポチッとね(*´ヮ`)ノ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村





 
<-   06 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS