FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

階上岳 大開平の鮮やか2万本の山ツツジ

20230531065453763.jpeg
標高約740m…牛が横になっているように見えることから地元では
別名『臥牛山(がぎゅうざん)』と呼ばれて親しまれている階上岳の
8合目に位置する大開平へ山ツツジを見に行ってきました



20230531065451734.jpeg
約2万本あると言われている山ツツジはほぼ満開
2年前に訪れたときは残念ながらピークを外したので
素晴らしい赤い絨毯に感激しました!
私の写真でアレなんですが少しでも伝われば嬉しい…
良かったらご覧くだい



202305310654447ec.jpeg





20230531065445b8f.jpeg
山ツツジ越しの眼下に広がる八戸市街地や太平洋…


20230531094105b67.jpeg
下北半島の端まで綺麗に見えていました


20230531065448059.jpeg


20230531065446fe0.jpeg
八甲田の夕焼け


20230531065442111.jpeg
到着した頃はまだ明るさが残っていた空も刻々と色を濃くしていきます


20230531065450089.jpeg
振り返ると沈みゆく夕陽が木村靄村の歌碑を夕焼け色に染めていました


2023053106544174d.jpeg
徐々に暗くなりポツポツと灯ってきた街の明かりが…


202305310654391fd.jpeg
ある瞬間一気に広がった様子がとても印象的でした


2023053106543780e.jpeg
暗くなってきて本来ならば久々に星撮りでも…と思って来たんですが
三脚を忘れたのに気付いたのは駐車場に到着してからでした
相変わらず締まらないこんな感じで…









良かったらポチッと応援お願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

葛巻町の昭和な食堂で中華そばを…やまぐち食堂♪

20230530042737c90.jpeg
この日は葛巻町のこちらでランチ♪

『山口食堂』
住所:岩手県岩手郡葛巻町葛巻第13地割38-2
TEL:0195-66-3344
営業時間:10:30〜18:30
定休日:不定休



20230530042526fd5.jpeg
田舎町にある典型的な食堂って感じ
レトロな赤いテーブルがなんとも昭和な雰囲気
常連さんですかね?
先客にビールを飲みながらの締めにラーメンを食べてるおじいちゃんが1人



20230530042523c23.jpeg
やっぱ箸入れはこれですよね!パーフェクト♪


20230530042523b2b.jpeg
さてメニューはこんな感じ…
カツカレーにも激しく心惹かれたけど初めてのお店なので
まずは麺類でしょってことで中華ぞばをオーダー!
ラーメンじゃなく中華そばっていうのが雰囲気ですよね



2023053004252104b.jpeg
細めのメンマに刻み長ネギ、薄めのチャーシューと海苔が一枚
これにほうれん草とナルトが乗ってれば個人的100点の中華そばの具材って感じ…



20230530042521e1a.jpeg
キリッと酸味も感じる醤油味のスープ
最近薄味に慣れてる身からしたら幾分しょっぱ目かな



20230530042518d7b.jpeg
ちょっと太めの縮れ麺を啜る
なんの奇も衒わない普通の中華そばに
懐かしくも良い時代だったあの頃を想う



202305300425165ef.jpeg
店の真ん前には鉄道のない土地では貴重な町民の足であるバスの発着所を兼ねた
まちの駅があり地元産の食材が並ぶ直売所やバスの待合室などもあって
それなりに賑わってきたんでしょうね!
この手の食堂がどんどん閉店していく中、頑張って欲しいもんです
ごちそうさまでした〜(´∀`)♪








良かったらポチッと応援お願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
 
 

かおり風景100選 大輪の花さく『長谷ぼたん園』へ…♪


3.3haの園地に130種約8,000本のぼたんが植栽され、
その規模は東北有数と言われている長谷ぼたん園を訪れてみました!
料金所のお父さんから『もうだいぶ散っちゃったけど…』って言われたけど
それでも十分見応えがありました!
華麗な大輪の花を咲かせている牡丹や藤の花、色とりどりの花たちの咲く様子をご覧下さい!



2023052823292286d.jpeg


202305282329194d3.jpeg


20230528232918ff4.jpeg


20230528232907217.jpeg


2023052823291617d.jpeg


20230528232920cb7.jpeg


202305282329147ea.jpeg


2023052823290753f.jpeg


202305282329147da.jpeg


20230528232912230.jpeg


202305282329120f7.jpeg


20230528232909d75.jpeg


20230528232905a42.jpeg


20230528232923762.jpeg


20230528232903444.jpeg







良かったらポチッと応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

元沢せんべい店のもちせんべい


夕食まではまだ時間があるこの日は
南郷にある元沢せんべい店さんへ…



20230526022749edf.jpeg
入り口のすぐ右側にレンガを積んだ焼き釜が…
この釜で一体何枚の煎餅を焼いてきたんでしょう?
お店に入って声をかけると奥からお母さんが明るく元気に登場!



20230526022747a8b.jpeg
今はマスクで顔が隠れてるんだけど随分と可愛らしいじゃないですか!
(何年前か知らないけど…ってすいません^^;)



20230526022751617.jpeg
今日は小腹が空いたのでオヤツにもちせんべいを食べようと注文!
これが小麦粉に塩と水を混ぜて練ったもちせんべいのタネ

因みにこちらでは『もちせんべい』って言ってるけど
私の地元では『てんぽ』って言ってこちらのお店のように
焼きたてが食べられるお店もあります

因みに『てんぽ』とは南部せんべいのようのパリパリではなく
焼きが足りないせんべいのことで…でも焼きが足りないと言っても
決して生焼けってわけではなくモチモチとした柔らかい食感が美味しくて
南部せんべいやせんべいのミミと共にこの辺の人たちにとっては
まさにソウルフードの一つ!なくてなならないものなんです!



2023052602275181e.jpeg
さてオーダーするとお母さんが手際よく丸く伸ばして…


20230526022745295.jpeg
ちょっと厚みもあるので時間がかかるけど
年季の入った焼き型で一枚一枚丁寧に焼いてくれます!
その間も明るいお母さんのマシンガントークが止まらない



202305260227438e0.jpeg
焼き上がったらチーズやハムや海苔をのっけて真ん中から折り曲げてペタン!


20230526022741af6.jpeg
ってことでもちせんべいのチーズ入りにハムと海苔をトッピングの出来上がり
でも後からしそも入れて全トッピングしなかったのを後悔!



20230526022739848.jpeg
焼きたて熱々のもちせんべいに挟んだチーズが少しとろけて美味い!
これ2つも食べると結構お腹膨れます!まあそれでも夕ご飯はしっかり食べるけど…

せんべいのミミを細かく砕いたものにお湯を注いて離乳食がわりに食べたり
それほどお腹が空いてなくてもテーブルの上に置いてあると
無意識に1、2枚食べてたりとにかく当たり前のように
南部せんべいが身近にあったものからすると別にこれ自体は珍しくはないけど
こうやってお店でなんか挟んでくれるって言うのは珍しいのかも!?

そういえばわが町にもナンのように『てんぽ』にカレーをつけて
食べるやつがあったんだけどあれどうしたのかな?
あれけっこう美味かったんだけどな〜…


『元沢煎餅店』
住所:青森県八戸市南郷大字市野沢石窪32-22
TEL:0178-82-2089
営業時間:8:00ごろ〜16:00ごろ
定休日:不定休







海苔&チーズも素朴な味わいで美味しい!ポチッ♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

チラッと岩手山!


どこか外国風情を感じてスナップした一枚!








良かったらポチッと応援お願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
 
<-   05 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS