FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

ねこの日2018 ニャンのへ郵便局の小型印♪


大事なSDカードを紛失してしまってから新たに買ったSDカードの中は
えんぶりオンリーだったんですがちょっとえんぶりの記事は小休止で
今日は地元の三戸郵便局の話題でも...



2018022811393773e.jpeg
三戸町は作者の馬場のぼるさんが同町の出身ということもあって
11ぴきのねこを活用した町づくりをしているんですが2月18日から23日まで
ねこの日ウィークということで三戸郵便局も2010年から毎年イベントを開催しています
15年からは毎月第3日曜日を『ミャンのへ郵便局』として特別営業しているそうです。



201802281139407e4.jpeg
あまり写真は撮れなかったけど中にはファン垂涎のグッズが...




20180228113938fea.jpeg


20180228113942118.jpeg
さて今年の小型印のデザインは...
馬場のぼる作
『コロッケを食べるねこ』

仲良く並んで美味しそうにコロッケを頬張っています。

2018022816132904f.jpeg
このバスタオルのデザインも『コロッケを食べるねこ』のワンシーン!!
なんだか無性にホクホクのコロッケが食べたくなってきたので
二軒隣のスーパーでコロッケ買って帰ろうかと思ったら
38円しか入ってない小銭入れしか持ってきてなかった( ̄◇ ̄;)



201802281139403b0.jpeg
リンゴ型の枠もナイス♪
もちろん今回もねこの日にちなんで日付は『にゃん、にゃん、にゃん』
何かと忙しそうな中、実に丁寧に押してくれてありがとうございました〜(=^x^=)b









良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
 
 

八戸えんぶり2018 中居林えんぶり組

え〜相変わらずパソコンが壊れたままなんで
「ストレージがいっぱいです」の警告が出まくるiPadで
えんぶり写真と格闘する毎日です〜^^;
パソコンに画像を全部取り込めればまだ楽なんですがね〜
そろそろパソコン買わないと...って事で今日もえんぶり記事お見舞いするぞ〜!

20180226103141a94.jpeg
さあ、ここから一気に初日から飛んで最終日20日の記事になります
この日の市庁前広場の一般公開に登場するのは
中居林えんぶり組と塩町えんぶり組という豪華さ...



まずは今年八戸えんぶりに参加した33のえんぶり組の中で
わずか6組しかない『ながえんぶり』を受け継いでいる中居林えんぶり組を...

20180226103140234.jpeg
大きな牡丹の花がついた烏帽子は藤九郎(※)の証
先生...今年も藤九郎姿見れて良かったです。


(※)=藤九郎...舞い手のリーダー


20180226103146390.jpeg
神が宿ると言われる烏帽子をつければ表情も引き締まります。


2018022610314536c.jpeg
藤九郎を先頭に太夫が入場してきました。


20180226231429622.jpeg
藤九郎は『えんぶり摺りの藤九郎が参りました、
前に千刈り、後に千刈り、合わせて二千刈り...』の口上を述べます



20180226235907b0d.jpeg
ながえんぶりの摺りは4人の太夫は実に厳かに...
そして藤九郎は独特な動きの摺りをします。



20180226040630761.jpeg


201802261031435ad.jpeg


20180226231425bf8.jpeg


201802260405157ad.jpeg
そして『田植え』


201802260405166fb.jpeg
扇子を苗に、豆絞りを苗の束に見立てて踊ります。


2018022610314755e.jpeg
今年は横から狙ってみました


2018022604051692a.jpeg


201802260405193e0.jpeg
凄いシンクロ率!


2018022604051871b.jpeg


20180226231433d6f.jpeg
そして相変わらず渋い!


20180226040631ea1.jpeg
シブすぎる!!


201802260406327d6.jpeg
『は〜よいさのさ〜よいさのさっ!』

苗の束を解いて田植えの最初に戻る!これを✖️5回
田植えの唄にもあるけどそりゃ腰もやめるってもんです(^^;;







良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
 
 

今度は八太郎えんぶり組のめんこちゃん♪


八戸えんぶり初日...そうまだ初日の記事なんですが^^;
八太郎えんぶり組による公演があると言うので南部会館へやってきました



201802241153091e9.jpeg
八太郎えんぶり組と言えばなんといっても御年78歳
最高齢の恵比寿様が有名なんですが、その名人芸が
初日のお昼から見られるなんてなんともラッキー(≧∇≦)



201802241055523e6.jpeg
さて...子供達のかわいい祝福芸が始まると
どこからともなく笑い声が聞こえてきました



20180224105556211.jpeg
見ると可愛らしいちっちゃな子供が微動だにせず仁王立ち(笑)
まだ初日のお昼で沢山のお客さんにビックリしちゃったかな?



2018022410555978b.jpeg
お兄ちゃんたちが右へひらりひらり...


2018022410555730c.jpeg
左にひらりひらりと舞い踊っても...


20180224105549274.jpeg
とにかくこのまんまの仁王立ち(笑)
周りから『お人形さん...??』の声も聞こえてきます


20180224105550bf8.jpeg
その様子を後ろで見つめる眼差しが何とも優しげ


20180224105554ca3.jpeg
そして最後だけペコリ!!...で、観客も演者もドッカーン大爆笑!
さすがの名物恵比寿様も今回ばかりは勝てなかったかな!?
なんとも初日のお昼から幸せな気持ちにさせてもらいました。










良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村

 
 

今年も会えた...紅いほっぺのメンコちゃん♬

20180223025147a55.jpeg
昨年八戸市公会堂でのえんぶり公演で見かけて
そのあまりの可愛さに一発K.O.されてしまった妻ノ神えんぶり組の
紅いほっぺのメンコちゃんがいたんですが...



20180223011708661.jpeg
今年もひとつおねえちゃんになったメンコちゃんに会うことができました。


201802230117154f3.jpeg
見てると表情がクルクル変わってホントめんこい♪
そして今年もめちゃくちゃ紅いほっぺがよく似合ってます。



201802230117111c3.jpeg
もうこれだけでもおっさんメロメロ状態なんですが...
すると突然...縄跳びクルクルからの...


20180223011709d25.jpeg
なんとにゃんこスターのモノマネ披露
これにはまたしても一発K.O.の私でした。


20180223011712b6b.jpeg
もちろん本番の御前えんぶりではバッチリとキメてくれましたよ




さて、えんぶり期間中にちょっと次の予定まで待ち時間があると
時間調整のために毎回のように訪れるポータルミュージアムはっちなんですが...

201802230117083b6.jpeg
えんぶり期間中にはいつもはっちの二階でえんぶり人形の製作実演をされている
下崎さんに今回、当ブログの管理人fourdoor0810として
初めてご挨拶させていただきました。
それまで何度も目の前に座ったりしてたんですけどね...(笑)

なんでも当ブログのファンと仰ってくれてもう恐縮しきり...
えんぶりを愛してやまない下崎さんに私の撮ったえんぶりの写真が
好きだなんて言われたらこれ以上嬉しいことはないってものです。



201802230117067fa.jpeg
その下崎さん...
私が昨年撮った写真をエラく気に入ってくれたみたいで
なんと...スマホの待ち受け画面もそのメンコちゃん!



20180223011714a3c.jpeg
そしてなんと、なんと...
その写真を元にメンコちゃんの人形まで作ってくれていました。
ポーズやトレードマークの紅いほっぺや眉尻の感じまで...
ホンモノ同様の可愛らしい人形に感激
しかも最初に私に見せるまで展示しないでくれていたとの事...



201802230117176ea.jpeg
さらに...写真使わせてもらったお礼にと
塩町えんぶり組の一番古い烏帽子『大学堂バージョン』の
烏帽子額まで頂いてしまってもう天にも昇る気持ち....とはこの事ですね
神棚に飾って家宝にさせていただきます!!
下崎さん、ホントありがとうございました。


このメンコちゃん人形...
次はギャラリーに新作人形として展示されるそうなので
もし機会があったら是非見ていただけたら嬉しいです。
ホントめんこいですよ!( ´∀`)b









良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村

 
 

八戸えんぶり2018 一斉摺り


八戸えんぶり初日、行列で中心街へ到着した各えんぶり組は
狼煙の合図と共に一斉に摺りを披露...
『一斉摺り』です。


20180221103612caf.jpeg
折しも一斉摺り開始の辺りから降り始めた雪が...


20180221103611df0.jpeg
徐々に強さを増す中、凍てつく大地に眠る神様を
揺さぶり起こすようにジャンギを突き立てます!



20180221103552637.jpeg
やっぱりえんぶりには雪が似合います


20180221113442877.jpeg
右から左から押し寄せてくるお囃子の音色が一斉摺りを感じさせます♬


20180221103607444.jpeg
太夫による摺りの合間には子供達の祝福芸が入ります


2018022120582683a.jpeg
『よろこび舞』


201802212058263a1.jpeg
塩町の子供達はみんな踊りは上手なんですがこの子も
初めてのえんぶり参加だった割にはとても踊りが上手でした
きっとたくさん練習したんでしょうね〜



201802211036034ae.jpeg
お囃子が軽快なリズムを奏でる中
太夫による田植えをはさみ祝い芸は...



20180221113440a2b.jpeg
『豊年すだれ』


20180221205828bd4.jpeg
今年は2人による『鯛釣り舞』


20180221103554ffa.jpeg
ジュニア君の熱演に手平鉦にも力が入るかな?


20180221103601f33.jpeg
『大黒舞』と続いていきます


20180221131744144.jpeg
全身を大きく使った舞なのでアップだとフレームアウトもしばしば...^^;


201802211035597b3.jpeg
『摺りおさめ』


20180222020623edb.jpeg
塩町の低い摺りを負けじと低く狙います


201802220206232b1.jpeg
最後は...


20180221103609610.jpeg
シャキーンと...


20180221113437172.jpeg
今年もアッという間に終わってしまった
一斉摺りを終えて各えんぶり組は三八城神社へ参拝に向かいます。







良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
 
<-   02 2018  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS