FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

イギリストースト 3月の新商品♪ (2020)


はい、遅くなってしまいましたが今月のイギリストーストの
新商品をサクサクッとご紹介しましょうかね!
今月の新商品は『はちみつ入りカスタード&マーガリン』でした!



8787232D-1405-491C-813C-CE051404227C.jpeg
はちみつ感満載のいかにもなパッケージなんですが...


89AAEBB6-04E2-4DB1-93E3-5FA433783B1B.jpeg
柔らかなイギリス食パンをパッカーンするとはちみつ入りカスタードクリームと
マーガリンがサンドされているんですが見た感じそれほどハチミツ感はないですね



8B9347A2-02D6-43CB-9BD0-33F1A1628E77.jpeg
甘々かな〜と思ってひと口食べたらアラッ良い感じのほのかな甘さ
なかなかの美味しさでしたよ♪(´∀`)






そして今月はなんと月末になってもう1種類新作が発売!

6A376EAE-EF73-42B3-B0C9-270F09A73366.jpeg
もしかしたら4月の新商品の前倒しって感じの発売なのかな?
だとすれば4月に紹介するものがなくなっちゃうんだけどまあいいか
ついでに紹介しちゃえって事で...『桜あん&ミルククリーム』です〜♪



08DBA821-8CE1-4030-8EB5-E54339666866.jpeg
近年は『エヴァンゲリオン』『ハローキティ』など他業種とのコラボで
話題を集めている工藤パンさんなんですが...
この『桜ミク』は初音ミクから派生した、桜をモチーフにしたキャラクターで
『弘前さくらまつり』の公式応援キャラクターとして昨年就任したそうです


(ってこの辺は全く疎くて分からないので...だ、そうです(^^; )


85D069D9-4F2E-4708-885F-B9954EAC7826.jpeg
商品名にそれとなく『桜ミク』の名前を隠す遊び心がニクイ


D029EDAF-0F44-4FD8-ACC5-F050D648C2D9.jpeg
パッケージ裏のこのメッセージが悲しい
弘前はせっかく記念すべき100回目という節目の桜祭りだったんですけどね〜
桜まつりが中止になってしまったのは非常に残念
まあ青森県内の桜まつりは全部中止になってしまったんですがね(T . T)
今年はいろいろ我慢の年となりそうです



7C7C0814-8D13-4F67-9BB6-E2A1D97A8C71.jpeg
気を取り直して桜色のパッケージ開封の儀


2854BBAD-C95F-4C52-B77E-231C04637789.jpeg
...で、パッカーン!
桜色の餡がミルククリームの白に映えて綺麗
ご丁寧に桜の葉っぱ入りですかね!?所々に葉っぱのようなものが...



86ABE328-AD9E-4732-81B0-709069C3C505.jpeg
ひと口食べると濃厚なミルククリームと桜あんがとてもマッチして美味しい!
葉っぱの風味がいい仕事してくれています!

来年は弘前だけじゃなく青森県だけじゃなく...
他の地域も無事、桜まつりが開催されることを祈って食べましたよ!

コチラの商品は東北6県のコンビニ、スーパーなどで発売されるようなので
普段食べてみたいけどなかなか手に入らないという方はお近くのお店を探してみて下さいね
って事で、今月もごちそうさまでした〜(´∀`)♪











にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

非日常をテーマとした地産×スパイスのお店 Festaさんでランチ♪


売市に2月末にオープンしたカレーを中心とした『地産×スパイス』
創作料理のお店『Festa』さんへオープンして間もなく行ってきました!



93A135B7-B097-4D8B-A060-4EE7A60A82EC.jpeg
まず入り口を入るとなんと...4mほどのトンネルになっている
お店のコンセプトが『非日常』をテーマにしてるだけあって
このチョットした遊び心が秘密基地にでも行くみたいでなんとも面白い!



A96A2F2D-B168-4BBD-8C2B-2E88E2A66354.jpeg
トンネルを抜けるてお店の中へ...


952CEB5E-8901-41B0-88D1-B6595D37E437.jpeg
カウンターは一段高いところにあって
ピンスポットで照らされているところがオシャレ



0B438E29-B3E4-4488-B17A-45F3F9FAD8AE.jpeg
私が訪れたときのメニューはこんな感じ...


B227CF87-7603-47D3-A4FE-60D5EE57CFD5.jpeg
お水はセルフのレモンウォーター

A765432E-ED55-48AE-A39E-1C16B4C65458.jpeg
カウンターから下界を見下ろすような作り...
なんと目の前の座席はブランコになっていました
因みに奥に見える入り口のトンネルの隣のスペースはこの日はいなかったけど
なんとポニーと戯れることもできるようになるとの事...



7A81011F-547C-453D-912A-3264D2C079A3.jpeg
この日、オーダーしたのは『基本のスパイスカレー チキン』
コレに本日のスープとしてワカメとイカのスープがついてきます


25413B60-B687-4CA7-B671-4D6E1DD53947.jpeg
あと折角なので本日の三種の前菜がついたセット付きにしてみました
因みに左から...ローズマリーのマッシュポテト
人参とレンコンのアンジョワン風味
香味野菜のマリネ となっていました
スープと三種の前菜は週替わりのようなので行った時は
どんなのか楽しみがあります



3009FF4A-62B4-4572-8EBF-28678F20101B.jpeg
まずはひと口....


6B5EEE42-E26B-4F75-A8C3-F1DC00205732.jpeg
さすがにスパイスを売りにしてるだけあって
ひと口食べるごとにクセになると言うか...
複雑なスパイスの香りが立った本格的なカレーで
最近食べたカレーでは1、2を争う美味しさ



659A0EC8-8A80-42D3-B487-95F03EA89B4D.jpeg
このチキンもホロホロで最高だった〜♪


E45E2343-7C5C-473F-91DE-973DB15334BC.jpeg
もっと辛い方が良いって言う方は別添えで辛みが足せるようになっています
因みに私はこのくらいの量で額から汗が...なかなか刺激的な美味しさになります


いよいよ29日からポニーのふれあい展示コーナーが
毎週日曜日と祝日のみ常設になるようですよ!
オーナーさんが飼っている何頭かのポニーからどのポニーが
出勤するかはその日のお楽しみ...
今度はぜひポニーとも戯れに行ってみたいと思います♪
ごちそうさまでした〜(´∀`)♪





『Festa』
住所:八戸市売市1丁目2-20
TEL:080-9250-5101
営業時間:11:00〜14:30(L.o.14:00)
日曜祝日:11:00〜17:00
定休日:火曜日、水曜日








にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

八戸えんぶりシリーズラスト♪

064F7773-B211-45FE-8A45-B06F4CCB635E.jpeg
長らく続けてきた八戸えんぶりシリーズもついに今回でラスト
最後にまだ出せてなかった写真や動画をランダムにどうぞ...
最後までお付き合いいただきありがとうございました!




『上組町えんぶり組』
初日の長者まつりんぐ広場にて...
まるで令和になって初めての八戸えんぶり開幕を祝うかのような笛の音でした



8D171CD0-F119-4332-AE8E-14494A66FBF8.jpeg
長者山新羅神社にて撮影会『売市えんぶり組』



『八太郎えんぶり組』の恵比寿様
今年も会えてよかった



AD46B4F3-E974-488D-A1E8-1C01303B91C6.jpeg
『中居林えんぶり組 藤九郎』


9D774FA3-96DC-4E87-8908-BE04027BC400.jpeg
『塩町えんぶり組』えんぶり行列


D7BA1C7A-FEAB-4B0F-959D-153EFC8D715F.jpeg
雨降りで大変だった初日


E409E287-D447-4DFF-AD26-325E2DDB2882.jpeg
三八城神社で参拝『塩町えんぶり組』


82EFBBF1-29C6-478E-8EA5-629C323D64F9.jpeg
真ん中の女の子の1人だけ独特なこの角度萌え


75DC44CD-499A-4939-B948-C3A6414F6197.jpeg
塩町えんぶ組の門付にまさかの遭遇



お祭りオヤジさんへ贈る『妻ノ神えんぶり組』の松の舞


736471E6-1175-48EB-922C-ACCE55523666.jpeg
『櫛引上えんぶり組』かがり火えんぶり後の撮影会


C0611249-500B-4134-A62D-4D2B2A8851A9.jpeg
昨年まではっちで行われていた公演を今年からマチニワに移して
『えんぶり公演inマチニワ』として本格的に始動



45D06033-B373-4E8E-9183-BC9C1738F0BE.jpeg
毎回大盛況の盛り上がりでした!


3ACE35E6-FC17-4FE5-BFB5-501F6DBC7FE9.jpeg


4267EBEF-335C-4EE2-A5DA-4AEE0A9A4345.jpeg
大泣きしてたのにカメラ向けたらピタッと泣き止んだ
この子も小さいながらにして役者だな〜



E1199666-3696-4A60-B851-B8AA8E9E942A.jpeg
ゼロ・グラビティ


F94A7A19-6426-4A7D-8C8D-D6B2B9D24B23.jpeg
今年最後に見たえんぶり組は...
『十一日町えんぶり組』のかがり火えんぶり


39182F1C-697B-4208-9E27-E876F1A2F27F.jpeg


6077BF9E-863F-45E3-9807-CC6CEC98CBFD.jpeg
最後までお付き合いいただきありがとうございました♪









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

地元を門付する塩町えんぶり組

57DD5744-60F8-47AB-8A21-827353BE46AC.jpeg
今年も『塩町えんぶり組』さんの門付に同行させてもらいました
てっきり昨年と同じ予定だと思って同じ場所で待っていたんだけど
なかなか来ないので屯所に行ったら誰もいない!
さて、どうしたものかと思っていたんですがよくよく耳を澄ましたら
何処かからか風に乗ってお囃子の音がかすかに聴こえているような気がする
半信半疑でその音のする方に歩いて行ったらなんと...無事会うことが出来ました



C794B687-63D1-46BF-AA44-045B21B476CE.jpeg
どうやら時間が押したようで先に時間指定の予約のあった方を優先したようです


19439249-8B22-4980-B697-437B24D76A2D.jpeg
朝から降り続いていた冷たい雨もなんとか上がってくれました


70FAA2CB-3EF6-4454-AAEB-6813F12DA8D4.jpeg
玄関先で『喜び舞』


EA26ABEC-AAFF-4AED-ADE4-5950D005725F.jpeg
『大黒舞』


E52A7A22-69C1-46AC-81D1-9E31D42F03D0.jpeg
良い笑顔...


5190CDA2-54E1-4826-80B6-D59AF4BBC321.jpeg
踊りのレベルの高さにこの笑顔が加わればもう敵なしですね♪


03E872BC-F14C-4565-A4CA-67F30FFCBCFA.jpeg
何やってるのか分からないと思うけどジュニア君.....
歌を聴きながら摺ってます!



6773B494-511B-4C97-81A4-309EA37A7D58.jpeg
ジャンギを突き立てる最後の場面...もうイメトレばっちり♪
太夫姿が今から楽しみです!



09316EFA-7275-4190-BBF2-EE933A56AC27.jpeg
えんぶり初日のこの日は朝の集合も3時とか4時とか?
早かったはずなのに子供たちはまだまだ元気!
コッチは写真撮ってるだけでアチコチ痛いのに...(^◇^;)



7C88FC00-8B2E-44D4-A56C-BD0E3DC38260.jpeg
若い2人も朝早くの奉納摺りからずっと烏帽子のはずなのにこの元気!


C9117AD3-C297-4493-9003-8453F447CA3D.jpeg
こちらは上の写真の真ん中の太夫さんの妹さんと...


AC079415-61EC-42F5-8665-F708CFF19BDF.jpeg
左側の太夫さんの妹さん(右)も参加しています


27ADE3A6-3F31-43D6-9F96-1CC48FCB854B.jpeg
こうして地元の町内の学校や幼稚園や各家々を周り...


633F6D06-0EDC-49F5-97C0-E06D1240BBF0.jpeg
家内安全や実りある一年を祈って烏帽子を振り...


7CA8B9E2-C7CE-4C39-83EB-F1D08CD4B344.jpeg
摺りを披露していきます!まだまだ脚が上がるな〜


FF4CD11B-A206-4BDC-A136-C569C5958065.jpeg
最後は軒先でばっちりキメ!



えんぶりの衣装に比べたらさすがに地味だけど何故だか
おばあちゃんも違和感無く溶け込んでます



B68B0AD1-64BD-4B93-87B0-13AC062FD10F.jpeg
家の中からワンちゃんも門付見物してます^^;


106C37AA-AA67-4DCB-A0CF-2EF5E72A18FB.jpeg
最後はピースの太夫さんも凛々しくキメてくれました

さあ八戸えんぶりが終わってはや1ヶ月
福寿草やマンサクの花も咲きもうだいぶ暖かい日も増えてきました
長らく続いたえんぶりシリーズも次でラストです










にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

 
 

メキシコのおうちごはんViva la vidaでタコスランチプレート♪


この日は五戸町にあるViva la vidaさんへ2度目の訪問です!


A1FB58CC-8475-40E8-906B-3039257BB8CE.jpeg
メキシコのおうちご飯が食べられるとあって人気のお店です!


3E229BEC-0E30-4DFC-A9CA-F62BD14B0DBA.jpeg
メニューはこんな感じ...
前回訪れた時とはメニューが一新されたようです



705EFB47-9332-4A4C-A987-645A5B3EBB8D.jpeg
凄いゴージャスな帽子...ソンブレロっていうんですかね
いかにもな帽子がディスプレイされていました



1C7B395D-F147-40F6-846E-805874687191.jpeg
で、今回オーダーしたのはこのタコスランチプレート
文字通りワンプレートにいろんな具材が乗っていて色的にもキレイ



FF083F0D-19AC-462F-8131-70CF427DA7E0.jpeg
オーダーが入ってから一枚一枚手焼きするトルティーヤは
メキシコのおひつに入ってフキンに包まれて蒸らされているので
しっとりとした感じ...トルティーヤってもっと大きいイメージだったけど
これはメキシコの家庭で食べられているサイズだそう



47F93312-A7F9-4C38-8259-BF21DDE6FFC5.jpeg
取り敢えずこんな感じですかね
あまり欲張って盛るとボロボロ溢れて大変なことに...(^◇^;)
ひと口食べえるとトウモロコシの薫りがふんわり口の中に広がります



7EF67C11-F1AF-4490-ABE4-5F51E64646B1.jpeg
辛くしたり肉肉しくしてみたりいろんな組み合わせで食べるのが楽しい
でもタコスランチなんて今まで食べたことないはずなのに
なんで食べた記憶あるのかな〜と思ったらそれ手巻き寿司だった!
オーナーさん曰くタコスはメキシコ版手巻き寿司なんですよって事で
あながち間違いじゃなかったって事ですね^^;



0C57330B-6E23-46B7-A6BB-ADF048D56D3B.jpeg
今日はチャイなんかにしたりして...これも美味しかった♪


948D2C65-4447-4A91-87A8-381D3A9BF4C3.jpeg
名物は意外とそこに住んでいる人食べない説みたいなのと違って
正真正銘メキシコの家庭料理...美味しかったごちそうさまでした〜(´∀`)♪






『メキシコおうちごはんVIVA LA VIDA』
住所:青森県三戸郡五戸町字下タノ沢7-7
TEL:0178-79-7604
営業時間:11:30〜16:00
定休日:日曜日・月曜日

『お酒とおつまみと世界のごはん viva la vida -luna-』
営業時間:19:00〜last:金曜日・土曜日のみ営業









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
<-   03 2020  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS