FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

巣立ちの季節

202204170802108c2.jpeg
先日、息子が大学生活を送るため北海道へ旅立ちました
本当だったら一緒に行って最低限の支度くらいはしてあげたいんだけど
なにしろ行き先は釧路ってことで休みをとるのもままならず



20220417080211a1a.jpeg
それにしてもいつの間にか見上げるくらいデカくなりやがって…
なんて後ろ姿を眺めていると今日乗るはずだった新幹線の時間が無いってことに気づく



20220417080213484.jpeg
どうやら数日前にあった地震の影響でダイヤも相当変更があったらしく…
みどりの窓口の人も完全に把握できてないような雰囲気



20220417080214526.jpeg
当初の予定では15時過ぎには釧路駅に着いているはずだったんだけど
それが18時に変更になってさらにいろいろあって
結局22時前の到着までズレ込んじゃった
まあ北海道方面だったからなんとかなったけど
これがもし東京方面だったらどうなっていたことやら



20220416214943148.jpeg
結局その日に不動産屋さんと待ち合わせて受け取ることになっていた
部屋の鍵も受け取れないって事で出発10分前に急遽ホテルの手配したりで大忙し



20220416214933fbb.jpeg
とにかくバタバタで感傷に浸るなんて間もなく
なんとか新幹線に乗せてホッとしてると
ヒラヒラっと手を振ったくらいにして
アッという間に行っちゃった



20220416214943f2a.jpeg


20220417080216bd6.jpeg
旅立つ前の日、平日だから見送りには行けないって事で
会いにきてくれた娘も入れて…今度4人揃うのはいつになるんだろう?
大変なこともいろいろあるだろうけど若さを最大の武器にして
北の大地で念願だった一人暮らしを頑張れ


 
 

ワイヤースキッター自作してみた!

20210505234817a0b.jpeg
こう見えても(どう見えて?)結構真面目に家にいる時間も長くなったので
その時間を利用してワイヤースキッターっていうのを自作してみましたよ!
ワイヤースキッターって何よ?っていう方のために
使い心地を試しつつどんなのか説明を…



20210505234822d35.jpeg
外でコーヒーを淹れて飲みたいっていう密かな願望を叶えようと
最近購入したコーヒーミルにお気に入りの豆をセット



202105052348066e1.jpeg
手に伝わるゴリゴリ感がなんとも言えない


2021050523481899c.jpeg
挽きたての豆のいい香りがたまらないっす


202105052348108f9.jpeg
それと同時進行していた直火OKのチタンマグカップでお湯を沸かして…


202105052348129fa.jpeg
お湯が沸騰したら…


2021050523481365d.jpeg
いよいよワイヤースキッターの出番


20210505234809dd5.jpeg
本当はスノーピーク450用のチタンマグカップ用なんですが
ノーブランドのチタンマグカップでもピッタンコはまってくれました



202105052348077ab.jpeg
さてこれで上手くいかなければ今までの時間が水の泡ってことで緊張の一瞬…


20210505234825d12.jpeg
お〜なかなか良い細さにお湯が注げているじゃないですか!
って事でワイヤースキッターって何かもう分かりましたよね
マグカップに装着することでドリップポットに早変わりする便利ギアだったんです
ドリップポットも意外と荷物になるのでこのコンパクトさはデカイ



20210505234824e1a.jpeg
チョット濃いめに入れたコーヒーに…


20210505234820c04.jpeg
ミルクフォーマーで泡立てたミルクを入れて…
(気合い入れて泡立て過ぎたけど…)



20210505234821dfa.jpeg
ふわふわカフェラテの完成です!
時間をかけて淹れた一杯のカフェラテは最高の味でしたよ(´∀`)♪



202105052348179fd.jpeg
買うと2000円オーバーなんですが自作すると材料費100円
しかも上手くいけば10個くらい作れるのかな
私の場合は結構不器用なんでモノになったのは
試したヤツ1個だけだったんですがね(^◇^;)
さてあとは外で実行に移すだけなんだけどいつの事になるかな〜
結構これで満足だったりして…ってヾ(・_・`;)オイオイ













にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

巣立った娘へ...


春は出会いと別れの季節なんて言いますが
そんな我が家にもついに来るべきものが来てしまいました
毎年春が来るのを首を長くして待っているんだけど
こんなに春が来ないでほしいと思った年はなかったな〜



20210324143326af7.jpeg
名久井岳の見える町から岩手山の見える街へ...
20年前、娘を授かった時にいずれはこんな時も来るというのは
分かっていたつもりでも、いざ現実のものになると寂しくてしょうがない!



20210324143327d7f.jpeg
卒業式だった日も荷物を積み込んで...


20210324143320005.jpeg
今月に入って何度往復したことか...
その度に青空の下、雄大な岩手山が出迎えてくれました!



2021032414331997c.jpeg
残念ながら保護者完全NGで卒業式には出席する事ができなかったけど
取り敢えず写真だけは撮れたから良かった!
本来であれば短大入学と同時に一人暮らしするはずだったけど
色々考え自宅からの電車通いになって延びたボーナスステージの
2年間もアッという間に過ぎ去り...



202103241452478bc.jpeg
そしてついにやって来たこの日...朝から雨模様
コレじゃ名久井岳じゃなく泣き井岳だな...ってジョークもキレなし
イヤ、おめでたい事ですよね、子供が成長して巣立っていくんだから
でも世のお父さん達はこんな寂しい気持ちでいたんだな〜


20年前、念願だった女の子を授かって
家族同士の絆を深くびつけ
何でもない暮らしにりを与えてくれるように...
そんな意味で付けた名前
まさにその名前の通り私たちに
たくさんの彩りを与えてくれました



2021032414331639f.jpeg
いつも姿を見せてくれる岩手山もこの日ばかりは
まるで今の父親の気持ちのまんまの厚い雨雲に覆われています



20210324143317d5a.jpeg
アパートに到着して最後にこの積み込んだ荷物を降ろせば...

もう分かってるんだよな〜
次の日、ガランとしてしまった子供部屋を見た時
ご飯食べる時に右側にずっと居た君が居なかった時
駅までの送り迎えがもう息子一人で良いと気づいた時...
君のいた町や家の中にその面影ばかり見つけてしまって悲しくなることを...(つД`)ノ
オイオイ、車で2時間もしない所に引っ越しただけで
行こうと思えばすぐ行ける距離なのに...男親は本当ダメだな



202103241917395ea.jpeg
ケーキ屋さんになりたいなんて言ってた時も一瞬あったけど
まだ小さかった時に幼稚園の先生になりたいと言ってからは
一途にその思いを貫き通しついにはその夢を叶えたんだから
我が子ながら本当にすごいと思う



20210324182627d1e.jpeg
子供達から慕われる先生になれよ...
盛岡の皆様、これからよろしくお願いします
岩手山...まだ未熟な娘を見守ってて下さい


盆暮れなんて言わずたまには帰って来るんだぞ
(オイオイ子離れ修行しろよ)









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

ひさびさに『勝手にフォトコン』SeedersのNさんへ送ります♪

株式会社Seedersさんが企画制作して青森ダイハツモータースさんが
発行していた『magazine dip』

青森暮らしを楽しむ人の口コミお出かけマガジン...と云う事で
青森の情報が詰まった冊子で私も光栄な事に2度ほど声をかけていただき
なんとVol.8では表紙に採用していただいた事もあると云う
なんとも思い入れのある冊子なんですが
そのdipがこの度Vol.19をもって終了しました!


今回、最終号を迎えたという事であの方が久々に立ち上がりましたよ〜
青森県ブロガーが送る『勝手にフォトコン』
今回のお題は『SeedersのNさんへ送るキラキラキラ~~~☆☆☆』という事で
私も参加させていただきました🎵


6BB42008-E783-4E85-9917-51B573FA22B6.jpeg
遠くにいても故郷を愛する想いがあるからこそ
こんな楽しい冊子になったんでしょうね〜♪

まあ終わりがあればまた新たな始まりもある訳で
これからのご活躍をお祈りしつつ私からはNさんへ...
今までの感謝をを込めてこの画像を送りたいと思います!

またどこかでご縁があれば嬉しいです♪
ありがとうございました!













にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

新しい相棒♪

20180331103419746.jpeg
ついに新しい相棒を手に入れてしまいました♪
『Canon EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット』です!
当初、今使っているPENTAXやソニー、NIKON等エントリー機を中心に
どれにしようか迷っていたんですが色々と目移りした挙句
最終的に最後まで候補に残っていたCANON EOS 9000Dと
ほぼ価格的に変わらなかった中級機の80Dという事になりました



さらに最初に買っておかないともう買えないと思ったのでレンズも何本か...
20180331103419f59.jpeg
まずはズーム全域でF3.5通しというのが魅力的の
『SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM』



2018033110341718e.jpeg
そして『SIGMA 30mm F1.4 DC HSM』
純正の撒き餌レンズと悩みましたが単焦点のレンズはこれを選びました。
フルサイズ換算で48mmと言うのとなんといっても
開放値F1.4という明るさが決め手でした。



20180331103419041.jpeg
さらにさらに...望遠ズームレンズ EF-S55-250mmも
中古で格安で手にいれちゃいました。



20180401012352833.jpeg
居ても立っても居られなくて家の近くで取り敢えず試し撮り...
早く工場夜景とか花とか撮ってみたい♪
良い機材=良い写真!になるようにこれから自分のものにしていかないと


20180331103421c43.jpeg
そしてこのブログを始める前から色んなところに一緒に出かけて
苦楽を共にしてきた『PENTAX Q7』

新しいカメラを買ったからもうお役御免...?
いえいえ...これからもいつも一緒なのは多分このペンタだと思います。
レンズ資産もあるしこの組み合わせならジーンズのポケットにも入りますからね
しかも写りもそこそこ良い...d( ̄  ̄)
これからも大事に使って行きたいと思います

取り敢えずローン!頑張って返していかないと...( ̄O ̄;)













良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
 
<-   12 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS