FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

蕪嶋はかわいい雛が誕生してさらに賑やかに...

日本庭園を散策した後は蕪嶋でウミネコの雛が
誕生しているということだったので立ち寄ってみました。


特に探さなくても既にあちらこちらに産毛がふわふわで
まん丸でかわいい雛がたくさん誕生していました!


IMGP9394 (2)_R
太陽の日差しを浴びて産毛が金色に輝いています!

IMGP9165.jpg
いつも観察している蕪嶋でも一等地の木のうろでも
新しい命が誕生していました!
雛は歩き回れるようになると他の縄張り(約80c㎡)に
侵入してしまうことが多々あります。
そうなるといくら雛といえども急所と言われる頭に
致命傷になりかねない攻撃を受けることになります
ここなら外敵や周りのウミネコや雛からの攻撃や
餌の略奪の心配もなく安心して大きくなれます


IMGP9222_R.jpg
コチラの雛は弟か妹の誕生待ちかな?
まさか親鳥が留守の間温めようとしてたりして...^^b


IMGP9395_R.jpg
雛は親のクチバシ先端の赤いところを突付いて餌をおねだりします。
徐々に成長するにしたがって餌のおねだりの間隔が短くなるので親も大変です!
食べ盛りの子供二人を抱えてるので大変さがよくわかります(笑)


IMGP9170_R.jpg
子育て中の親鳥は気が立ってるので
いつもは大丈夫な距離でもえらい剣幕で怒られます!
「わかったから...ゴメンゴメン」


IMGP9227.jpg
そしてこれももまた好きな光景!
鮫駅を出て陸奥白浜駅へ向かうキハ


IMGP9181_R.jpg
それにしても八戸の5月ってこんなんでしたっけ?






いつもポチッとありがとうございます♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村

 
 

朝はやっぱりイギリストースト♪5月の新商品編(2016)

毎月の楽しみとなっているイギリストーストの新しい味(再発売も中にはあり)
今日は5月に発売されたイギリストーストの新作のご紹介です!


まずはイギリストースト『青森県産カシスジャム&北海道産練乳クリーム』
パッケージの帯の色に合わせて紫で統一してみました^^b


IMGP6846_R_201605301701544da.jpg
ソフトなイギリス食パンに青森県産のカシスジャムと
北海道産の練乳クリームがサンドされています!


IMGP6847_R_2016053017015572c.jpg
カシスジャムの程よい甘酸っぱさと練乳クリームがベストマッチの一品です!
これも青森と北海道が新幹線で繋がったのを記念したシリーズですかね。


IMGP8188_R.jpg
続いてはイギリストースト『塩バニラクリーム&生キャラメル風クリーム』

IMGP8189_R.jpg
津軽海峡の塩入りのバニラクリームと生キャラメル風味クリームがサンドされています!

IMGP8190_R_20160530170222245.jpg
これは最近発売された新作の中でもかなり上位の美味しさだと思います!

IMGP8647_R.jpg
そして最後はイギリスフレンチトーストシリーズから『ピザ風』です。

IMGP8648_R.jpg
コチラは再販された伝説の一品(笑)...前に発売されたときはテレビやネットで
一体イギリスなのかフランスなのかイタリアなのかどうなのよってさんざん話題になったけど
工藤パンさんもいよいよネタとして扱ってきましたかね(^^ゞ
因みにパッケージデザインはブルガリアの国旗ですね!


IMGP8650_R.jpg
ちょっと見た目は悪いけど柔らかいイギリス食パンに
トマト味フィリングとチーズクリームをサンドし、フレンチ液を付けて焼き上げています!
レンチンして食べるともうとろける美味しさです!

以上...今月も大満足のイギリストースト新作・再販シリーズでした♪







いつもポチッとありがとうございます♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村


 
 

八戸南部氏庭園 春の開園

19世紀、藩政時代の庭園芸術を今日に伝える八戸南部氏庭園
年に2回、春と秋に4日間ほど一般公開されるんですが
今回は春の開園を散策してきました!


八戸南部氏庭園(はちのへ なんぶし ていえん)は、江戸時代末期に鹿児島の島津家から
第9代八戸藩主として信順(のぶゆき)公が迎えられたのを機に、弘化四年(1847年)に造られました。

この庭は、薩摩藩のお抱えの庭師によるものとも伝えられ、馬淵川を借景としています。
30本余りの松をはじめ、つつじやさつき、樹齢数百年といわれるもみの木が植えられ、
築山(つきやま)、石灯籠、橋などが巧みに配置されています。
また、晴天の日には、遠く秀麗な八甲田の山並を眺めることができます。八戸市HPより


IMGP9037_R.jpg
春の開園とは言うもののこの日はまるで夏のような暑さ・・・ι(´Д`υ)
木陰がとても気持ちいい♪


IMGP9053_R.jpg
日本庭園の様式には様々な種類がありますが
こちらの庭園は『蓬莱式山形式・回遊式の枯山水』だそうです。


IMGP9095_R.jpg


IMGP9118_R.jpg>


IMGP9125_R.jpg
丸雪見型の灯篭
三本足の基礎で丸みを帯びた形。池のほとりなどによく配され
水面を照らすために傘が広くなっているのが特徴です。


IMGP9139_R.jpg


IMGP9098_R.jpg
庭園はそれは素晴らしかったんですが花がほぼ終わっていたのは残念でした!
今年は桜も早かったですしね...(^^; 秋の開園に期待です♪


IMGP9110_R.jpg
これぞ日の丸構図?(笑)







いつもポチッとありがとうございます♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村

 
 

懐かしの昭和へタイムスリップ!昭和の学校


引き続き昭和の学校です!
すでに順路を何周も回っています(^^ゞ


IMGP8937_R.jpg
これは美容院ですかね!美容院っていうよりは
パーマ屋さんって言った方が雰囲気ありますかね


IMGP8938_R.jpg
さらにそれよりは何かの実験的要素の方が強いような気がしますが...(^^

IMGP8946_R.jpg
こちらは『本屋さん』

IMGP8947_R.jpg
当時、愛読していた雑誌も見えます...PLAY BOYじゃないですよ('◇')ゞ

IMGP8958_R.jpg
『レコード屋さん』
ほぼ1ヵ月分のお小遣いを握りしめて買いに行ったな~
お年玉が入ってちょっとリッチな時はジャケ買いしたりして
それが外れだった時のショックと言ったらもう・・・(笑)
今や音楽はダウンロード全盛...しかもバラ売りになってるから
アルバムを1曲目から順に聴くってことも少なくなってるんですよね~


IMGP8959_R.jpg
記憶には全くないんですが小さい頃、
「 Oh!モーレツ」のCM観て鼻血を出した事があるとか無いとか...(^^ゞ
ってかキョンキョンもこういうのに仲間入りしちゃう感じなんですね


IMGP8993_R.jpg>
大正2年から昭和44年まで花巻駅から西鉛温泉間を繋いでいた花巻電鉄鉛線
通称、馬面電車!この車体幅の狭さ...まさに馬面(笑)
こんなのが走ってたんですね~!生で見てみたかったな~(´∇`;)


IMGP8991_R.jpg
『私は誰でしょう?』
ん~なんとなく見たことあるような気もするけど誰でしょう?


IMGP9002_R.jpg
これはもうホーロー看板のTOP5的ラインナップじゃないでしょうか!?
ハイアースの水原弘さんは43歳で亡くなられているので当然それよりは若い事になる訳で...
これは昭和の大スターは特にそう感じてしまうんですがもう貫禄がハンパない(;・∀・)
因みに西日本Verは水原弘さんが笑っているそうですよ^^b


IMGP9000_R.jpg
まだまだ紹介しきれないものがたくさん展示されています!
お近くに行った際にはぜひ懐かしい昭和にタイムスリップしてみてください。




山の駅 昭和の学校

住所:手県花巻市下シ沢字牛角86-1
TEL:0198‐29‐4919
開校時間:4〜10月9:00〜17:00(最終入館16:45)
       11〜3月10:00〜16:00(最終入館15:45)
定休日:毎週火曜日(祭日の場合は翌日休校) 年末年始




いつもポチッと
ありがとうございます♪

にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 岩手県情報へ

にほんブログ村





 
 

昭和時代の懐かしさに出会える『山の駅 昭和の学校』


昨日に引き続き昭和の学校をご紹介...

IMGP8982_R.jpg
中学の頃、大好きだったブルース・リー!
どこからか手に入れたヌンチャクを毎日振り回して練習してました(^^ゞ
もうなんど頭にヒットしてタンコブ作ったことやら・・・
きっとそんな中学生たくさんいた筈です(笑)
もしや今のちょっと天然が入ってるのは当時の後遺症??


IMGP8894_R.jpg
そして同じ頃に好きだったオリビアハッセー!
今思うとなぜに・・・?って感じなんですが好きだったんですよね~
明と結婚しちゃった時は人知れず涙したものです(笑)


IMGP8898_R.jpg
懐かしいアイドルのポスターやブロマイドがたくさん♪

IMGP8900-123.jpg
みんな好きだったな~...特にキャンディーズ!!
そしてジュリー!独特の歌声と艶っぽい歌唱力と抜群のルックス...
子供心にもカッコいいと思ってました!


IMGP8915_R.jpg
当時の茶の間を再現されていました。
この位のちゃぶ台なら星一徹も簡単にひっくり返しますよね(^^ゞ


IMGP8922_R.jpg
床屋さん!今は床屋さんもオシャレなお店が増えました。
お店に飾ってあるヘアスタイルの見本の写真の通りを指定して
あまりの違いっぷりにあいた口が塞がらないこともしばしば・・・(~o~;)


IMGP8929_R.jpg
駄菓子屋さん!
今でもショッピングモール等のテナントで入ってる
駄菓子屋さんを見つけるとつい寄ってしまします。


IMGP8941_R (2)
アイスといえばこんなボックスに入っていました!

IMGP8926_R.jpg
大好きだったサイコロキャラメル♪
そういえばサイコロキャラメルって今年の3月で
生産中止になってたって知ってました?
あと1回つづきます・・・








いつもポチッと
ありがとうございます♪

にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 岩手県情報へ

にほんブログ村
 
<-   05 2016  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS