FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

みろく横丁で門付け〜東十日市えんぶり組〜


さて八戸えんぶりはやっと17日の夜になってみろく横丁にて
東十日市えんぶり組の門付けがあるとのことでやってきましたよ!
ただどこを見てもあの名物恵比寿様がいない!
一体どこにいるのかと思ったら...



20190226193808008.jpeg
すでに屋台で一杯やりながら待っていました(爆)


20190226193832fe7.jpeg
とにかく子供達は朝早くから夜になっても元気いっぱい...


20190226194713a7a.jpeg
豊年すだれもどこよりも大きい!


20190228011727962.jpeg
さあ今度は苗取りをしますよ〜


201902261938290be.jpeg
女の子も一緒に『よいしょ、よいしょ』と一生懸命苗を取ったら...



今度は太夫が豪快に田植えしていきます!


20190226193827825.jpeg
無事、田植えが終わったら実りの秋...収穫の秋まで祝福芸でお楽しみ
この人は私の大好きな金輪切りの達人!



201902261938265bb.jpeg
打ち出の小槌をシャンシャンと...『大黒舞』
超広角で撮ってこれだから実際はもうぶつかりそうなくらいの近さ…
踊りづらかっただろうな〜(^^;)



201902261938246d4.jpeg
さあいよいよ満を持して恵比寿様の登場です!


20190228014000b88.jpeg
さっきまで飲んでたから(爆)口も手もエンジン全開


20190226193823fd5.jpeg
時々、本物の鯛も釣り上げる恵比寿様


20190226193821dbc.jpeg
ぐにゃりとしなる竿に大物の予感!


20190226193820977.jpeg
なんと...この日は野口さんがたくさんくっ付いた鯛を釣り上げていました♪


20190228014215ece.jpeg
もうご機嫌の恵比寿様...口上にアドリブばんばん
時に英語も挟みながらどんどん観客をワールドに引き込んで行きます!



201902261938090ae.jpeg
そして舞う舞う!いや〜笑った…こんな恵比寿舞見たことない
恵比寿様が30人いたら30通りの恵比寿舞があるけど、
まさしくこの恵比寿様にしか出来ない恵比寿舞を十二分に堪能させていただきました!



20190228015833657.jpeg
そして最後は収穫の秋に『摺り納め』です♪
目の前30cmのところにジャンギがジャン♪



20190228015833460.jpeg
『畔留め』


20190226193811efd.jpeg
横丁を大いに沸かせた恵比寿様...最後は徳利を一気して...


2019022619381780e.jpeg
U.S.Aを踊って帰っていきました!
この門付けの距離感で見るえんぶり…
そして門付けでしか見られないえんぶり…もう最高でした(*^^*)♪











にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
 
 

朝はやっぱりイギリストースト♪2月の新商品(2019)

あ〜またやってしまった!
イギリストーストは記事を見て買いに行くから出来るだけ
月の半ば位までにアップして...とのお言葉をもらっていたにも関わらず
月末になってしまった(^◇^;)今月はえんぶりとかあったから...(苦しい言い訳^^;)



さあ気を取り直して2月のイギリストーストの新作!!
今月は嬉しいことに何点か発売されててまずは...
『クッキークリーム&カスタード』です!



20190225160420a5a.jpeg
ソフトなイギリス食パンに、ヤマザキビスケット『ノアール』
ブラックココアクッキーを砕いて使用したクリームと
バニラビーンズ入りカスタードクリームがサンドされています!



20190225160419731.jpeg
ノアールが想像以上にサクサクで美味しかった!


201902251604307cd.jpeg
そしてそして今月は企画モノも発売されていて...
まずは地元のラジオ番組『土曜はDON』とローソンがコラボした
イギリスフレンチトースト『ブルーベリージャム&クリームチーズ』



201902251604279f5.jpeg
製造所の『幸福の寿司本舗』は工藤パンが弁当・寿司・サンドイッチなどの
米飯調理パン 専門工場として設立した会社ですね!



20190225160425785.jpeg
あ〜なんだか久々に目にしたこの焦げ目の感じ...


20190225160424dc9.jpeg
ブルーベリージャム&クリームチーズと言う組み合わせは
もしかして個人的に初めて食べる組み合わせかも...!?
フレッシュな感じのブルーベリージャムにクリームチーズのコクが加わり
これはなかなかイケる組み合わせでした♪



20190225160435424.jpeg
そしてさらにもう一つ...
同じく『土曜はDON』とローソンがコラボした
『復刻版 チョコクリームサンド』です!



201902251604336bd.jpeg
平成最初元年に発売されたチョコクリームサンド


201902251604319a8.jpeg
いわゆるチョコクリームのジャリジャリ系ですね!
平成最初の年に発売されたモノを平成最後の年に食べると言う...
なかなか粋な企画をしてくれる!
コレを食べたら平成時代のあんな事やこんな事が走馬灯のように思い浮かんだりして...!
以上今月は新商品3点...もちろんどれもハズレなし!
ごちそうさまでした〜(´∀`)♪












にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
 
 

えんぶりは門付けも忘れずに見るべし〜塩町えんぶり組〜

えんぶりと言えば...
参加した全えんぶり組が一斉に摺りを披露する一斉摺りや
更上閣での有料公演のお庭えんぶりや市庁前での一般公開やかがり火えんぶり
はっちでの公演などが思い浮かぶのですがそれらに出演しないえんぶり組は
地域の商店や個人のお宅を門付けして回っています!

20190224143546950.jpeg
えんぶりの期間中、早朝の市場から夜の横丁、デパートやコンビニなど
そこかしこで見掛けることが出来るんですが今回塩町えんぶり組の
門付けに同行させていただきました



20190224143537034.jpeg
普段目にすることがない縦並びの摺り...



今日は親方姿のロビンさん!


201902241435380da.jpeg
塩町の喜び舞と言えばたくさんの子供達が舞う光景が圧巻なんですが


20190224143557887.jpeg
流石に個人宅ではスペースに限りがあるので順番を決めて舞い...


201902241435318f6.jpeg
その他の子供達は中にも聞こえるように大きな声で唄います!


2019022414354148b.jpeg
たくさんの観客の前で披露するのとはまた違った表情が見られるのも魅力!


20190224143535f31.jpeg
普段は右へ左へ動き回る鯛釣りなんですが...


201902241610301bb.jpeg
今回はコンパクト仕様


20190225025425738.jpeg
でもしっかり鯛を釣り上げて旦那様に献上していました!


2019022414354399f.jpeg
まあコンパクト仕様なんて言っちゃいましたが
えんぶりってそもそも大きな舞台ではなく民家の土間や広間や縁側とかの
距離感で観るのが一番えんぶりの良さを感じられるのかもしれません!



201902250157537e5.jpeg


2019022414355321b.jpeg
子供達は代わりにばんこでも烏帽子は3枚なんで休みなし
でも若い太夫には貴重な実践の場ですね!



201902241435340ff.jpeg


2019022416102745f.jpeg
こうやって地元町内の各家々などを巡って門付けを行い...


20190224143550c6c.jpeg
家内安全や実り豊かな一年を祈って歩きます。


2019022414354428d.jpeg
普段、見慣れた街並みに鮮やかな衣装を纏った子供達が
並んで歩く姿がとても不思議な光景に見えました!



201902241435521a3.jpeg
分かりますよ...お父さん(^◇^;)
こっちは写真しか撮ってないにも関わらず腰痛いです!



2019022416102299d.jpeg
街中に賑やかに響き渡るお囃子と


20190224161025ba7.jpeg
軽快な太鼓の音を聴くと...


201902241610289c4.jpeg
今年もなんとか厳しい冬をやり過ごした安堵感と(まだ安心できませんが...)
もう時期訪れる春への期待感に肩の力も抜けてくるような感じがしました



2019022414354993b.jpeg
たくさんの観客の前でスポットライトを浴びてやるのもえんぶりなら...
公演プログラムに載ってない門付けもまたえんぶり
いやっむしろこれが本来のえんぶりの姿と言うべきか
今年またえんぶりの深さに少しだけ触れられた気がします!









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
 
 

八戸えんぶり2019 御前えんぶり〜仲町えんぶり組〜


年番御前えんぶり前の舞台袖です!
お姉ちゃん3人とちっちゃい子がなにやらお話中。



201902231409306dd.jpeg


20190223140929205.jpeg
くるくる変わるその表情と...


20190223140927645.jpeg
終始優しい眼差しで見つめるお姉ちゃんたちの表情が微笑ましかった♪


201902231409249c8.jpeg
さていよいよ出番


20190223140935801.jpeg
御前えんぶりなんて平日開催でもいつも混んでるのに
今年は日曜日と重なったもんでまあバックショットですよね!



2019022318362088b.jpeg
でも何とか隙間を探しつつFight!!『大黒舞』


動画も入れてみました!

唄い手さんたちのハイトーンな大黒舞の歌が実に耳に心地よい♪


20190223140923a85.jpeg
『エンコエンコ』


201902231409208f3.jpeg
ここで何と救いの手が...
私の窮地を目にした大先輩が脚立を交互に使って撮ろうと...



20190224031641e0d.jpeg
しかも憧れの白いボディのレンズ貸すから撮ってみないかとの事...
せっかくの機会なのでお言葉に甘えさせて頂きました!
少しの間だったけどいや〜やっぱり良いですねLレンズ♪
操作性も最高で写真はレンズ...なんていう意味がなんとなく実感出来た気がします!



20190223140921ab9.jpeg
ダイナミックな摺り納め!


20190223140933ee1.jpeg
まだまだ初日のお昼...続きますよ〜♪










にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
 
 

八戸えんぶり2019 えんぶり行列〜一斉摺り


長者山で奉納を済ませたえんぶり組はまつりんぐ広場へと移動

20190223035508303.jpeg
ここで各えんぶり組はえんぶり行列が始まるまで
腹拵えしたり踊りの最後のチェックをしたり束の間の時間を過ごします!



20190223035506126.jpeg


20190222024050307.jpeg
えんぶり組の人達に身近に触れ合えるこの場は
えんぶり好きカメラマンにとっても最高な場所...
なのに私もえんぶりに通うようになって5回目...色々お知り合いも増えて
写真そっちのけで話し込んじゃうっていう贅沢な時間の過ごし方をしてしまった(^◇^;)


先週の南部えんぶりに引き続き会えたポン太さん
ほぼ一年ぶりに会えた青森太郎さん、お土産ありがとうございました!
あとやっぱり手袋が決め手になって声をかけていただいたfugucyochinさん、
やっと会えましたありがとうございました!



20190222024048d98.jpeg
でもって神輿を先頭にえんぶり行列のスタート!


201902220254160a8.jpeg
相変わらずいつ見ても圧巻の光景です!
がっつりえんぶり行列を撮れたら良かったんですが...



201902220240325e5.jpeg
ここでシッコが我慢できなくなって(寄る年波か...^^;)はっちへ!
今年は日曜日に見所満載の初日が重なったもんだから混むだろうとは思っていたけど
まさか2001年に統計を開始してから過去最高の人出になるとは...
ここでちょうど行列も到着したのではっちのテラスから見ることに



20190222024044cc7.jpeg
まずやってきたのはもう子供達のこの衣装で分かる人は分かる先取締の内丸えんぶり組!


20190222024042dbc.jpeg
そして年番御前えんぶりを披露する仲町えんぶり組


20190222024041de4.jpeg
こちらは妻ノ神えんぶり組!メンコちゃん笑ってる♪


20190222024039de1.jpeg
諦めて二階から見てりゃ良いものをどうにかならんもんかと下へ行ってみたけど...


20190222024038a50.jpeg
ただ一回離れるとこれを掻き分けて戦列に復帰するのは無理っぽい!


20190222031014334.jpeg
ならばと裏通りへ行くといきなり中居林えんぶり組


20190222031012592.jpeg
いたいた!今年も藤九郎姿見られて良かった


20190222024036b93.jpeg
取り敢えず来年は自分も脚立用意してこよう(^◇^;)









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
 
<-   02 2019  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS