FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

創作菓子 戸田戸田菓子舗のフルーツ大福♪

20210330230315712.jpeg
この日は息子の買い物があったので高校まで
迎えに行った際にいつも前を通る事になるこちらのお店


『創作菓子 戸田菓子舗』
住所:青森県八戸市吹上1丁目3-8
TEL:0178-22-0593
営業時間:8:00〜18:30
定休日:日曜日



2021033023031687e.jpeg
通り過ぎたほんの一瞬だったけど目に飛び込んできた
パイナップル大福の文字に惹かれて帰りに寄ってみました



20210330230318659.jpeg
今時期なら桜餅なんかにも惹かれるんですが
こちらでは季節ごとに旬のフルーツを使った大福を
たまに買ったりしています!



202103302303237cd.jpeg
という事で、買って来たのがこちらの3種類!
あんず大福とキウイ大福そして...
お目当てのパイナップル大福は最後の1個をGETできました^^;



2021033023032175c.jpeg
まずは『あんず大福』
甘酸っぱい杏にたっぷりの白餡を餅生地で包み込んでいます
柔らかな餅の食感とサクッとした歯応えあるあんずの食感の対比が面白い!



20210331001604116.jpeg
そして『パイナップル大福』
容器を開けただけでパイナップルの爽やかな香りが漂ってきます



20210330230319274.jpeg
優しい甘さの白餡の中にパイナップルの酸味のアクセントが際立ちます!
パイナップルジュースが練り込まれている生地もよく合っています



20210330230314c48.jpeg
そして最後に『キウイ大福』
瑞々しいスッキリとした酸味のキウイと優しい甘さの求肥の直球勝負
結局フルーツと大福の相性自体が抜群だから大概のものは美味しくなっちゃうんだろうな
とはいえ最初にいちご大福を考案した人はやっぱり偉大だなって思う今日この頃です












にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

 
 

暖かさに誘われて...松ぼっくりのジェラート♪


今日は暖かかったですね〜!
我が町の道路沿いの温度計は21℃を示していましたよ!
銀行関係の用足しに隣町を訪れた際に
あまりの暖かさに誘われてつい...二戸で買える
雫石の『手づくりアイスクリーム牧舎 松ぼっくり』のジェラートを♪
今日は安定のラムレーズンと枝豆を...冷たくて美味しかった♪(*´꒳`*)



『農産物販売所 ふれあい二戸』
住所:岩手県二戸市石切所荷渡22-28
TEL:0195-23-0288
営業時間:10:00〜18:00
定休日:年末年始






にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
 
 

-滝沢市巣子-『Do』の爆盛りフルーツパフェ♪

2021032901582182f.jpeg
この日は本来であれば娘の卒業式だったんだけど
保護者の出席は完全NGということでただ車で待機してるのも何だしってことで
近くにあった前から行きたいと思っていたお店へ突撃して来ました!
『営業中』の看板が出ていなきゃ絶対やってると思わないような外観^^;
アメリカ映画かなんかに出てくる荒野のど真ん中にポツンとある
ダイナーみたいな雰囲気が何ともどストライク



20210329014848f76.jpeg
初めまして〜って事で、ピーク時は順番待ちなんてこともあるんですかね


20210329014851018.jpeg
入り口向かって右側がカウンター席で左側にテーブルが4席


20210329014839093.jpeg
メニューはこんな感じ...
値段はどれも割とリーズナブルな感じですね
カレーなんかはデフォですごい量で出てくると云う噂を聞いたことが...
近くに高校大学が何校かあるのも関係してるのかな?



20210329014838cd3.jpeg
一瞬『ホルモン鍋定食』にロックオンしそうになったけど
お昼ご飯はもう食べちゃったからな〜



2021032901483624d.jpeg


202103290148449e2.jpeg
で、注文したのがコレ!
フルーツパフェとプリンアラモード



20210329014841039.jpeg
どうですかね!この大きさが伝わるかな〜
食後に軽い気持ちで頼むとちょっと後悔するかも(^◇^;)
てっぺんに乗っかってる昔のケーキのトッピングみたいな
赤いゼリー?が懐かしくて泣ける



20210329014845a27.jpeg
すんごい生クリーム...と思ったらちゃんとアイスクリームもてんこ盛りだった
でもどちらも割とスッキリした甘さだったから食べやすかったかな



20210329014850474.jpeg
こっちはカミさんが注文した『プリンアラモード』
器の形状にピタッとハマってる盛り付けがちょっと笑けてくる



20210329014842685.jpeg
空き時間が1時間しかなかったので
ひたすら生クリームとアイスクリームを頬張って
コレでやっと普通のフルーツパフェ程度ですかね
最初これは無理かもと思ったけど意外と簡単に行けました^^;



2021032901483526a.jpeg
夜なんかはDoのネオン管が赤く光ったりするんだろうか?
だったらますますダイナーっぽい...
そう云えば帰り際入ってきたスキー帰りみたいな若いグループは
みんなチキンカレーの大盛り注文してたけどどんなのくるか実際見てみたかったな(^◇^;)
次は食事もしてみたいって事でごちそうさまでした〜(´∀`)♪




『Do』
住所:岩手県滝沢市巣子1248-1
TEL:019-688-5169
営業時間:11::00〜18:00(L.o.17:30)
定休日:木曜日





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
 
 

夜の定点観察♪


ガスっている上には満天の星
こういう状況ってすぐ変わってしまうから
三脚とカメラをたまたま持っていてラッキーだった!











にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

焼肉・冷麺ヤマトの冷麺まつりへGO♪


久々に家族4人揃ったって事でコチラで晩ゴハンを...

『焼肉・冷麺ヤマト盛岡みたけ店』
住所:岩手県盛岡市みたけ2丁目1-12
TEL:019-656-6829
営業時間:11:00〜0:00
定休日:無休



20210325224038234.jpeg
オープンなテーブル席のほか個室の座敷席や


2021032522404565c.jpeg
半個室のテーブル席などあってゆっくり食事できそうです!


2021032522405381d.jpeg
注文はタッチパネルでできるみたいですね...あ〜らお安い(^◇^;)


2021032522405439a.jpeg
でもちょうど冷麺まつり開催中ってことでコチラからオーダー!


20210325224052d79.jpeg
中落ちカルビ4人前に炙りカルビ2人前
それにヤマトホルモンとジンギスカンというラインナップ



202103252240449a5.jpeg
中落ちカルビ、柔らかくて美味しいですよね〜♪


20210325224039692.jpeg
焼くのも好きだっていう息子が焼いてくれるあぶりカルビ


20210325224041f8a.jpeg
オンザライスでうま〜(*´꒳`*)


20210325224043403.jpeg
そして冷麺まつりっていうんだから忘れちゃいけませんね!
季節ガラしょうがないけどこれでスイカだったら
見た目的にも文句なしなんだけどな〜



20210325224037dc8.jpeg
コシのある生麺とコクのあるスープにカクテキ...もう最高!
フルサイズの冷麺が370円で食べられるんだからまつり様様です



2021032522405094f.jpeg
ひとしきり食べて満足してたら何やらタッチパネルを
デザートコーナーにして娘が強烈な無言の圧



20210325224048bf3.jpeg
ままま、こっちも嫌いじゃないんでね(^◇^;)


202103252240372c5.jpeg
って事でお腹いっぱい♪
娘よ、明日からちゃんとご飯炊いて食べるんだぞ!
ごちそうさまでした〜(´∀`)♪







ポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
 
<-   03 2021  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS