FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

元沢せんべい店のもちせんべい


夕食まではまだ時間があるこの日は
南郷にある元沢せんべい店さんへ…



20230526022749edf.jpeg
入り口のすぐ右側にレンガを積んだ焼き釜が…
この釜で一体何枚の煎餅を焼いてきたんでしょう?
お店に入って声をかけると奥からお母さんが明るく元気に登場!



20230526022747a8b.jpeg
今はマスクで顔が隠れてるんだけど随分と可愛らしいじゃないですか!
(何年前か知らないけど…ってすいません^^;)



20230526022751617.jpeg
今日は小腹が空いたのでオヤツにもちせんべいを食べようと注文!
これが小麦粉に塩と水を混ぜて練ったもちせんべいのタネ

因みにこちらでは『もちせんべい』って言ってるけど
私の地元では『てんぽ』って言ってこちらのお店のように
焼きたてが食べられるお店もあります

因みに『てんぽ』とは南部せんべいのようのパリパリではなく
焼きが足りないせんべいのことで…でも焼きが足りないと言っても
決して生焼けってわけではなくモチモチとした柔らかい食感が美味しくて
南部せんべいやせんべいのミミと共にこの辺の人たちにとっては
まさにソウルフードの一つ!なくてなならないものなんです!



2023052602275181e.jpeg
さてオーダーするとお母さんが手際よく丸く伸ばして…


20230526022745295.jpeg
ちょっと厚みもあるので時間がかかるけど
年季の入った焼き型で一枚一枚丁寧に焼いてくれます!
その間も明るいお母さんのマシンガントークが止まらない



202305260227438e0.jpeg
焼き上がったらチーズやハムや海苔をのっけて真ん中から折り曲げてペタン!


20230526022741af6.jpeg
ってことでもちせんべいのチーズ入りにハムと海苔をトッピングの出来上がり
でも後からしそも入れて全トッピングしなかったのを後悔!



20230526022739848.jpeg
焼きたて熱々のもちせんべいに挟んだチーズが少しとろけて美味い!
これ2つも食べると結構お腹膨れます!まあそれでも夕ご飯はしっかり食べるけど…

せんべいのミミを細かく砕いたものにお湯を注いて離乳食がわりに食べたり
それほどお腹が空いてなくてもテーブルの上に置いてあると
無意識に1、2枚食べてたりとにかく当たり前のように
南部せんべいが身近にあったものからすると別にこれ自体は珍しくはないけど
こうやってお店でなんか挟んでくれるって言うのは珍しいのかも!?

そういえばわが町にもナンのように『てんぽ』にカレーをつけて
食べるやつがあったんだけどあれどうしたのかな?
あれけっこう美味かったんだけどな〜…


『元沢煎餅店』
住所:青森県八戸市南郷大字市野沢石窪32-22
TEL:0178-82-2089
営業時間:8:00ごろ〜16:00ごろ
定休日:不定休







海苔&チーズも素朴な味わいで美味しい!ポチッ♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

カッコーの森エコーランドの紅葉

20221120002254df4.jpeg
八戸市南郷区のカッコーの森エコーランドの紅葉をご覧ください!

撮影日:11月8日


20221120002250e3c.jpeg


20221120002250a88.jpeg


20221120002247362.jpeg


20221120002247a9e.jpeg


20221120002243460.jpeg


20221120004758ee5.jpeg


202211200022550c2.jpeg
ライトアップした所も綺麗なんですが個人的に
ここの紅葉は断然昼に見る方が好きです!
赤にオレンジに黄色に緑も折り重なって
自然光が射し込んだ時には本当に美しい光景が見られます










にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

ようやく咲いた山の楽校200万本のひまわり畑へ…♪


毎年の恒例行事のように訪れている
八戸市南郷区の青葉湖展望交流移設『山の楽校』の
200万本のひまわり畑に行ってきました

今年はいつもの年に比べ種撒きが遅く…と云うよりは
いつも通りに撒けなかったと言った方が良いのかな?

しかも長雨や日照不足などの影響もあり8月も終わりの頃になってから
ようやく咲き始めた今年のひまわりの様子をどうぞ!


撮影日:9月6日


20220913001334b19.jpeg
やっぱりここのひまわりを見ておかないと秋に向かえないような気がして
今年のひまわりはいつもより背丈も低く花の大きさも小ぶりな種類の『夏りん蔵』



20220913001330c9a.jpeg


20220913001337bb0.jpeg
こうやって見ると順調に咲いたかのように見えるんだけど


202209130013396ea.jpeg
場所によっては本当にスカスカ状態!
蕾から咲けずに枯れているひまわりも多かった様子



2022091300133026c.jpeg
ススキ越しのひまわり畑


20220913001332d2c.jpeg
ひまわり畑の奥に広がる白は『階上早生そば』が栽培されている蕎麦畑!


20220913001334275.jpeg
蕎麦畑の方も終わりかけていたけど
こっちの方は順調だったのかな?



20220913001341a12.jpeg
影の伸びる時間もだいぶはやくなってきましたね


202209130013448cf.jpeg
もしかしたら今日はやけるかな?と思ったけど
結局このあと雲が流れ込んできて太陽を隠してしまって残念



20220913001344e1c.jpeg
快くモデルを引き受けてくれた高校生カップル
どちらもとても礼儀正しくて感じの良い2人でした



202209130013398a3.jpeg
5本100円で摘み取り体験ができるひまわり…
誰か忘れて帰っちゃったのか夕陽を浴びて
ベンチに置かれた姿がどこか寂しそうに見えました











にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

晩秋のカッコーの森エコーランド散策♪

202111152225057c8.jpeg
この日は久々にカッコーの森エコーランドへ…♪
今年も残念ながらピークの時にもライトアプにも来れなかったな〜
でもふかふかの赤い絨毯を楽しめたから良いか!
そんなカッコーの森エコーランドをスナップしてみました!



20211115222507035.jpeg


20211115222506f52.jpeg


202111152225051ae.jpeg


20211115222503590.jpeg


20211115222501372.jpeg
この日はブライダルメモリアルフォトの撮影をしていました!
どうせなら散らないうちに撮れば良かったんだろうけど…



20211115222503b56.jpeg
嬉しそうに微笑みあう二人の姿に終始当てられっぱなしでした^^;

20211115225726590.jpeg
お幸せに…!!










にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

 
 

晩夏のひまわり畑


休みだったこの日、夕方まで自宅で過ごしてたんですが
外に出たらなんだか焼けそうだったので前回訪れてから
4日後の8月28日再度南郷の山の楽校を訪れてみました



20210901025912946.jpeg
翌日の8月29日が最終日という事もあり
私と同じ思いの人達が何組かいらしてました
今年はとにかく天気が思わしくなかったですからね〜
みなさん綺麗に等間隔で距離を保ってる



20210901025908c0d.jpeg
道中もしかしたら曇ってる?と感じたけど
雲間から出てきた夕陽がひまわり畑をオレンジに染めて行きます



202109010259112a5.jpeg
晩夏のひまわり畑
何か少しもの悲しさを感じさせますが
決して嫌な感情ではないですけどね



20210901025909a87.jpeg
アッという間に山の向こうへ沈んでいきました


20210901025914e6d.jpeg
あれだけ暑かった夏も気づけば朝晩なんか肌寒いくらいで
確実に季節の移り変わりを感じます
来年は少しはコロナの状況も良くなって青空の下、
また元気なひまわり達が見れると良いな〜♪









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
<-   06 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS