FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

15万本のチューリップ咲いた♪雪谷川ダムフォリストパーク軽米 その2


引き続き雪谷川ダムフォリストパーク軽米のチューリップをご覧ください!
2023051002103757a.jpeg
ここの素敵なところはなんと言ってもこの風車
青空と満開のほぼチューリップと風車…
まるで外国にでも来たかのような風景です



202305100210407e0.jpeg


202305100210391aa.jpeg


20230510021041b4d.jpeg


20230510021043736.jpeg


2023051002104523d.jpeg


20230510021045e9b.jpeg


20230510021032a43.jpeg


20230511120826918.jpeg
奥に見え赤い橋は風車と共にここのもう一つの見所
全長154mのメモリアルブリッジ!



20230510021035487.jpeg
ここは行ってもどうせ怖くて渡れないのと
(微妙な揺れが怖くて吊り橋渡れない人)
坐骨神経痛がちょっと痛くなり始めたので自重して
サクッとズームでチューリップと絡めてみました^^;



20230511120828dc2.jpeg
実は5年ぶりに訪れてアレッ?こんなだったけかなと
違和感を感じてたんですけど前の記事を見返してみてわかりました!
前に比べたらチューリップの区画分けも大きくなり中にあった木も無くなって
随分と整えたんだなって感じ(ともすれば整え過ぎちゃった)
個人的には前の方が好きだったんだけどな〜
あと楽しみにしていたさるなしソフトが翌日からで食べられなくて残念
帰りにミル・みるハウスに寄ってしっかり食べましたけどね(^^;;


ちなみに5年前はこんな感じでした→コチラ






よろしければポチッと応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
 
 

雪谷川ダムフォリストパーク軽米のチューリップ その1


ここ最近は五戸町の正子のチューリップ園に行くことが多かったので
久しぶりに雪谷川ダムフォリストパーク軽米の方に来てみました。

昔はゴールデンウィークといえばお花見だったんですが
今はチューリップがちょうどいいタイミングですね
8割ほどの咲き具合だった約15万本のチューリップを2回に分けてご覧ください


撮影日:4月28日


202305100140305bc.jpeg


202305100140262cd.jpeg


20230510014028de9.jpeg


2023051001403030f.jpeg


2023051001403295f.jpeg


202305100140352b2.jpeg


202305100140354e9.jpeg


2023051001403787d.jpeg


20230510014039a18.jpeg







良かったらポチッと応援お願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村

 
 

グリーンヒルおおのでダムカレー 

20221222220154307.jpeg
この日は自然に囲まれたものづくりの総合施設、おおのキャンパス内にあって
丘陵地帯を眺望するレストランと浴場を併設する『グリーンヒルおおの』さんへ…



20221222220140703.jpeg
2階にあるレストランでランチを食べに伺いました!

『グリーンヒルおおの』
住所:岩手県洋野町大野58-12-30
TEL:0194-77-2266
営業時間:11:00〜21:30【ランチタイム】11:00〜14:00
定休日:年中無休
/i>




今日のお目当てはコレ!
今年の7月に発売されてから機会があったら食べたいと
ずっと狙ってたんですがやっと来れました



20221222220147ed4.jpeg
って事で大野ダムをモチーフとした『ダムカレー』です〜♪
食材は全て洋野町産を使用とのことで付け合わせに
サラダとかぼちゃサラダと紫キャベツのラペが彩りを添えています



2022122222014954e.jpeg
ご飯のダムに堰止められたルーにはじっくり煮込んだ赤鶏がど〜ん!
真ん中に添えてあるししとうの緑が映ます



20221222220153cfd.jpeg
まずはルーを一口!
爽快な辛さが口いっぱいに広がります
なかなかのスパイシーさですが辛いのがあまり得意じゃない
私でもギリ美味しく食べられるナイス設定の辛さです



20221222220147805.jpeg
スープもなかなかの美味しさ


20221222220145a35.jpeg
ついついやっちゃうダム決壊…はお約束でしょう^^;


2022122222014320e.jpeg
後引く辛さにスプーンが止まらず…一気に完食!


2022122222074426f.jpeg
ダムカードもGETして…美味しかった!
ごちそうさまでした〜(´∀`)♪♪







見ていただきありがとうございます
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
 
 

オドデ館にオープンしたジェラテリアナカイチさんでジェラート♪

202210252155249de.jpeg
10月1日に増改修工事を終えてリニューアルオープンした九戸村のオドデ館に来ました


20221025215526afa.jpeg
因みに知らない方はオドデ館のオドデって一体何よ?と
思う方もいると思うんですがこのオドデ様が名前の由来になってるんです

因みにオドデ様とは⇒コチラ


20221025215527db5.jpeg
コチラの観光・物産ギャラリー内に新たにオープンした…


20221025215515e41.jpeg
ジェラート店が今日のお目当てです

『GELATERIA NAKAICHI(ジェラテリア なかいち)』
住所:岩手県九戸郡九戸村大字山屋2-28-1道の駅オドデ館内
営業時間:10:00〜16:00(L.o.)
定休日:火曜日



20221025215519739.jpeg
さすがに新しくてキレイ…早速注文です!


20221025215517041.jpeg
気になるジェラートのメニューはというと
おおのゆめミルク(いかにも濃厚そう)
りんごシャーベット(大沼果樹園)
チョコエクアトール(カカオ70)
極み抹茶(これも濃そう極み感が気になる〜)
蜜やきいも(ナカイチと言ったらなんと言ってもコレ)
ラムレーズン(これも結構な頻度で頼むやつ)
くるみキャラメル(小井田農場)
いずれも無添加で作られているそうです



20221025215515e34.jpeg
私はくるみキャラメル×蜜やきいもにしてみました
因みにシングルが400円ダブルが480円だったらもちろんダブルにしますよね(^^;;
他のジェラート店に比べて少しお高めかな!でもまあ無添加ですからね




くるみキャラメルは文字通りクルミたっぷり!
香ばしくて美味しい♪



202210252155246e3.jpeg
なかいち名物の蜜やきいも
まさに冷たい焼き芋食ってるみたい



2022102521551346f.jpeg
ついでなんでリニューアルした産直オドデ館の方もぶらり!


202210260818483de.jpeg
コチラのシフォンケーキも美味しいんですよね〜!


202210260818472fd.jpeg
オブチキグッズもたくさん


20221026081846d6b.jpeg
あべどりと甘茶を仕様したウインナーだって


20221026081844e64.jpeg
なかいちさんの蜂蜜も売ってました


2022102521552049e.jpeg
大好きなくるみ餅も買っちゃった♪


202210260818413ac.jpeg
帰り際に覗いてみたらお客さんもひっきりなしに訪れて忙しそう
ジェラートは季節限定のフレーバーとか出たりするのかな?
とりあえず家から1番近いジェラート店になったのでまた来たいと思います♪









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
 
 

海まで0分!


海まで徒歩0分!


20211018024541ed7.jpeg
今日も良い波立ってまっせ〜♪


202110180245429be.jpeg
こんな所に住んでたらサーフィンとかやってるんだろうな〜!?



イヤッやっぱ泳げないから無理か…(^◇^;)










にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
 
<-   05 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア