FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

厳島神社例大祭!福田上えんぶり組の奉納えんぶり♪

20230519044359d72.jpeg
ゴールデンウィーク最終日の7日、
南部町福田古舘に鎮座する厳島神社にて
3年ぶりに開催された
例大祭を初めて訪れてみました



良かったらポチッと応援お願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村


202305190443547c0.jpeg
参道では殿様あんぱんの販売があったり
地元の方、中心なんでしょうね結構な人で賑わっていました




さてそうこうしていると遠くから聴こえてくる耳馴染みの良いお囃子の音が…🎵


20230519234205c15.jpeg
地元福田上えんぶり組の皆さんです!


20230519234202ecd.jpeg


2023051923420215d.jpeg
いろんな意味でお久しぶりな顔が続きます


202305192342008b7.jpeg


202305190444458d8.jpeg
厳島神社へ到着です!


202305190444448a2.jpeg
烏帽子をずれないようにキツくっ縛って…


202305190444412a7.jpeg
あっ油断してるうちに摺り込みが始まっちゃった
それでは福田上えんぶり組の奉納えんぶりの様子をご覧ください!



2023051905115065f.jpeg
おもちくんもいつの間にかちっちゃい子の手を引くようになったんだね!


20230519044441dc6.jpeg
まずは参拝から…


20230519044439689.jpeg
奉納の舞です!


20230519044437404.jpeg
神社と烏帽子のシチュエーションって
何故かピタッとハマるカッコ良さなんですよね〜♪



20230519044415d5b.jpeg
子供たちの祝福芸『松の舞』


20230519044358e28.jpeg
あの可愛らしかった『おもちくん』
今ではキレッキレの踊りを披露するように


なんで『おもちくん』って呼ばれているかっていうと→コチラ


202305190443554e1.jpeg
今回えんぶりデビューの子も…
恵比寿様に抱っこされて一番前に立たされたのは良いけど
キョトンとして今はただ立ってるだけだけど1年も経つと
ビックリするくらい上手に踊ってたりするからこれから楽しみ



2023051904440823f.jpeg
続いて早乙女の苗とり〜苗あげ〜田植え


20230519044410c29.jpeg
肩関節の柔らかさの違いが如実に…
なんて言ったら後で怒られるかな(^^;;



2023051922394269b.jpeg
『豊年すだれ』


202305190443549f4.jpeg
八戸えんぶりの時は恵比寿舞をしていたけど今回は喜び舞を披露
なんとも言えない独特の空気感がたまらない
福田上えんぶり組…タレント揃いです


20230519234157904.jpeg
シャンシャンと打ちでの小槌を鳴らしながら『大黒舞』


2023051904435020a.jpeg
しかしこの娘はどんだけ美人さんになるんだろう!


20230519223939309.jpeg
えんぶりになくてはならない拍子を奏でるお囃子隊の皆さん
後方から見事な拍子でこれらの芸を囃し立てる縁の下の力持ち的な役割なんですが
いざ全面に立つと日本一と自負する拍子を聴かせてくれます



20230519044410eb9.jpeg
この日も雲雀の如くピピピと甲高くさえずりまくってました


202305190444066bd.jpeg
さあ祝福芸のトリを飾るのは恵比寿舞です!


20230519044400a42.jpeg
ありゃ、上手の手から水が漏れるとはこのことか…
竿を落としちゃった!すかさずツッコミが入り笑い声に包まれます



20230519044402711.jpeg
この恵比寿様、実に表情豊かでダイナミックで時にユーモアたっぷりで
大好きな恵比寿様のひとりなんですが…



20230519044347526.jpeg
何度も見てるはずの身内を笑わせるんだから観客が沸かないはずはない
こう言っちゃ失礼かもしれないけどよく出来たコントでも見てるよう



20230519044350630.jpeg
お餅大好きなおもちくんが恵比寿様に変わって
お餅をまく役をやってくれました
お餅を拾って食べる側からまく側に変わったんだな〜♪
でも終わってからしっかりお餅食ってたけどね!



20230519044404b9b.jpeg
私のところにも縁起物の紅白の餅をまいてくれましたよ!
このお餅が特に味がついてるわけじゃないんだけど柔らかくて美味いんだよな〜



20230519234200de5.jpeg
ちょっと『ヤバいよヤバいよ〜』の某大物リアクション芸人さんに
似てなくもないけどさあ恵比寿舞もいよいよ佳境



20230519044345aae.jpeg
見事に鯛を釣り上げてこの得意顔!いや〜最高♪


2023051904440663e.jpeg
『摺りおさめ』
この日はしっかり寒い日だったんだけど
菜の花が咲く頃に見るえんぶりもまた良かったな〜♪



20230519051521dd0.jpeg
最後は南部町消防団福地第2分団による梯子乗りの妙技


20230519051359d04.jpeg
いや〜高いところ苦手な私にはとてもとても無理な技の数々
まあ心配しなくても誰もやれって言わないでしょうけどね^^;

あっヤバい、仕事に行く時間だ…って事で最後まで見てくれた貴方!
ありがとうございました♪








にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

 
 

八戸えんぶり2023ラスト!

3月も後半になって来て青森県南では梅が咲きはじめて来ましたが
長らく続けてきた八戸えんぶりシリーズも今回でラスト
最後にまだ出せてなかった写真をランダムにどうぞ...

20230321113726e48.jpeg
冷たい小雨が降る中行われた
新組えんぶり組のかがり火えんぶり



良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村


20230321233931196.jpeg
ずっと太夫を見続けているちっちゃな子
多分お父さんなんでしょうね!?



20230321233928081.jpeg
チラッ!


20230321233925c46.jpeg
一瞬垣間見えたお父さんとしての顔に思わずほっこり


20230323101125c40.jpeg


202303211137291f9.jpeg



銭太鼓を器用にくるくると回しながら踊る『えんこえんこ』


202303231011303ec.jpeg


20230321233928cc8.jpeg
あの〜本番中ですよ!後ろ向かないように笑


2023032111370837b.jpeg
続いて八太郎えんぶり組


20230321113726fd4.jpeg
83歳の恵比寿様の元気な恵比寿舞が観れて良かった


2023032111372675a.jpeg
餌を取られた表情


20230321113729cad.jpeg


20230321113722fbb.jpeg
妙に色気のある舞だったな〜!


2023032111371442d.jpeg


20230321113707f51.jpeg


20230321113705365.jpeg
えんぶり公演inマチニワ…上組町えんぶり組
どの公演も満員の大盛況でした



20230321113712e59.jpeg
何回代替わりしても見事な上組町の恵比寿舞


20230321113705d68.jpeg
福田上えんぶり組


20230321113702419.jpeg
鳥谷部えんぶり組



ステージ裏から囃し方目線


20230321113702d17.jpeg
今年参加した31組のえんぶり組が一斉に摺りを披露する一斉摺り…仲町えんぶり組


2023032310112514e.jpeg
山道えんぶり組


20230323231935cf4.jpeg
おまけで3月5日に史跡根城本丸内で行われた内丸えんぶり組による
八戸えんぶりのイメージ映像撮影の場面を…



20230323231933076.jpeg


202303232304000b2.jpeg


20230323230401d5a.jpeg
もうすっかり雪もなくなった本殿の前にて…


20230323232226dfa.jpeg
よちよち歩きの頃から知ってるけど今では立派な恵比寿様に…


202303232303554b1.jpeg


20230323230358da7.jpeg
みんな良い顔…お疲れ様〜♪


20230321113729139.jpeg
ってことで、来年も無事開催できますように…
最後までご覧いただきありがとうございました!









長いことお付き合いいただきありがとうございました♪ポチッ♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

八戸えんぶり 八食センター厨ホール 福田上えんぶり組

20230320034548728.jpeg
いよいよ個人的には最終日となるえんぶり3日目は
八食センターの厨ホールでの福田上えんぶり組の公演から恵比寿舞をどうぞ!






20230320034552167.jpeg
こちらの恵比寿様はもしかしたら初めて観るかな?
まるで百面相のように実に豊かな表情で舞う恵比寿舞に魅せられました



202303200346016f1.jpeg


20230320034558574.jpeg
なかなかこれだけの表情を見せる恵比寿舞も珍しい


20230320034600ed9.jpeg


20230320034556319.jpeg


20230320034554ba0.jpeg


202303200345517a7.jpeg


202303200345584aa.jpeg
途中、囃子方からチャチャを入れられて口上を忘れたりしながらの見事な熱演でした!



途中からなんですが早乙女による苗とり〜苗上げ〜田植えです。
多くの組は田植えは太夫さんがやる事が多いけど福田上えんぶり組では
そのまま早乙女が田植えまでやっていました。
この日、2公演目、よろけるお母さんに囃子方からのツッコミに爆笑でした




福田上えんぶり組と言ったらなんと言ってもこれですよね〜♪
親方も『日本一を自負してる』と言っていたけどえんぶりが終わっても
しばらく脳内で再生され続けていた福田上えんぶり組のお囃子を最後にどうぞ!








八戸えんぶりもいよいよ大詰め!ポチッ♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

プログラムには載っていないえんぶりの魅力♪塩町えんぶり組


かがり火えんぶり終了後一旦子供達を送って帰した後
大人だけでお世話になっている馴染みのお店を回る門付けに同行させていただきました。
八戸えんぶりの公式行事など大きなステージでスポットライトを浴びるのはほんの一瞬
あとは八戸市中心街や地元の商店や学校、民家などを巡ってえんぶりを披露する訳なんですが
地域の人たちとえんぶり組との繋がりが感じられるものなんですが
以前お昼の門付けには一度同行させていただいたことがあるんですが夜は初めて
えんぶりのまた知らなかった一面を知ることができて楽しい時間でした!
今回も枚数多め、キャプション少なめで一気にどうぞ!


因みに以前同行させてもらった門付けは⇨コチラ


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村


20230318110654fce.jpeg
烏帽子を被っていると天井スレスレ…ぶつからないように摺ります


20230318110656d65.jpeg
お囃子や出番の時以外はお店の外で…



かがり火では烏帽子を被っていた親方の美声が響き渡ります


20230318110659048.jpeg


202303181105274ae.jpeg



その場所の広さに応じた摺りを披露


20230318110529268.jpeg





20230318110531b33.jpeg


202303181105317b4.jpeg
もう遅い時間なので移動中は一度烏帽子を脱いで…


20230318110533460.jpeg
またお店の前で被り直します


202303181105352d1.jpeg
ここも天井スレスレ(^^;;


202303181105361e6.jpeg


20230318110539d2b.jpeg


202303181105439ed.jpeg


20230318110542e03.jpeg
『ハーモニカ横丁』


20230318110657d3f.jpeg
写真で見てる以上にだいぶ暗いのでカメラの実用感度
いっぱいまでISOをあげてもブレずに撮るのは大変
やっぱり明るい単焦点も持ってくるんだった^^;



20230318110701474.jpeg
なんとかピタッと止まる一瞬を狙ってシャッターを切ります


20230318110703b76.jpeg


20230318110542d34.jpeg


20230318110552509.jpeg


202303181107059a0.jpeg
『れんさ街』
横丁から横丁を渡り歩きます


20230318110526f76.jpeg


20230318110546803.jpeg


202303181105512a6.jpeg
『鷹匠小路』
それにしてもえんぶり組の人たちはタフだよな〜
朝早くから夜遅くまでえんぶりやってるのに足取りが軽い
こっちは夕方から来て写真撮ってるだけなのに着いていくので精一杯!



20230318110546862.jpeg
もう飲み歩くことなんてほとんどないので入り組んだ奥の方に
こんなお店があったんだという発見があってそれだけで面白い



20230318110549527.jpeg
とにかく少数精鋭につき喜び舞や鯛釣り舞


20230318110549332.jpeg
大黒舞や豊年すだれなどなど…きっとやろうと思えば
一人で全部できちゃうんじゃないかって言う強みが凄い!






202303181106527a0.jpeg


20230318110706c63.jpeg
最後の方は疲れて写真も撮ってなかったけどまだまだこの笑顔
家に帰ったらもう次の日になっちゃってたけど楽しかった〜♪
塩町えんぶり組の皆さん、ありがとうございました( ´∀`)♪









いよいよ個人的には最終日の3日目へ…ポチッ♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

八戸えんぶり2日目かがり火えんぶり『塩町えんぶりえんぶり組』

未だに続いているえんぶり記事…果たして3月中に終わるんでしょうか?
さて八戸えんぶり2日目は夜勤明けあさイチの八戸市魚菜市場fightから
一旦家に帰って仮眠した後、かがり火えんぶりからのスタートです

202303160251490c6.jpeg
塩町えんぶり組がかがり火えんぶりに登場するのは
私が初めてえんぶりを見に来た2015年以来実に8年ぶり
あの時はあくまで八戸ブイヤベースフェスタが目的で
ついでにえんぶりでも見てみようか…って言う軽い気持ちだったんですが



20230316233327b5d.jpeg
ブイヤベースも食べたしえんぶりもそこそこ見たし寒いしで
もう帰ろうかなと思った時にプログラムの最後に見つけた塩町の文字
実は塩町って妹婿の出身町内なのでせっかくここまで残ってたら
最後の塩町まで見ていくかって言うことで
その最後で見事にえんぶり沼にハマってしまう訳です



2023031623332581c.jpeg
まあそんなことを思い返しながら8年ぶりの塩町かがり火えんぶり
枚数多めですが良かったらご覧ください♪



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

202303151717045ba.jpeg


20230315171702e17.jpeg


20230315171650bd8.jpeg


20230315171802601.jpeg
続いて子供達の祝い芸『喜び舞』


202303151717593d0.jpeg
もう野球だったら大手本のような腰の低さですね^^;


20230315171711206.jpeg


20230315171708486.jpeg
今年受験のためえんぶりはお休みだったお兄さんとの共演が来年は見れるかな?


202303151717139c1.jpeg
『豊年すだれ』


202303151717155e9.jpeg


20230316040901b43.jpeg



『田植え』
いつもよりかなりゆっくり目の田植えで
3回目終わったあたりからキツくなって来るんだろうけど
黄色い?声援でなんとか頑張れたんじゃないでしょうか^^;




今年デビューの恵比寿様…お父さんの目の前で舞います


20230315171802dbb.jpeg
餌んばを撒いて…


20230315171656aa8.jpeg
ここは親方も腕の見せ所


20230315171656452.jpeg
見事にでっかい鯛を釣り上げて…お父さんも思わずニッコリ!


20230315171806959.jpeg
後ろの太夫さんのニヤニヤはなんでしょう?笑


20230316024638778.jpeg
おそらく初めてだったであろう大舞台
立派な鯛釣り舞でした!



2023031517181072b.jpeg
『大黒舞』
大黒舞の娘(コ)たちは小学生の頃からずっと見てるので
素直に大きくなったな〜って勝手に親戚のおじちゃん目線^^;



202303151718065de.jpeg


20230315171659eaf.jpeg


20230315171647799.jpeg
一斉摺りもかがり火も良い表情で舞っていたので印象でした


202303151718046a4.jpeg


202303151716537c8.jpeg
さあ最後『摺りおさめ』です!


202303151717176ac.jpeg
スポットライトを浴びて舞う父の背中を追う眼差し


202303151717021bf.jpeg
いずれは僕もっ…なんて思ってるのかな!?


20230315171659ad1.jpeg


20230315171817614.jpeg


20230315171814fef.jpeg


20230316025147d41.jpeg
シャキーン!
ごめ〜ん!望遠つけてたから3人入らなかった^^;


202303160408592e5.jpeg
今年はやはり3年ぶりの開催っていうこともあったのかどこも凄い人
今回も会場は観客でいっぱいで隙間から撮るしかないかと思ってたんだけど
なんとホットラインからのコールに気づいて塩町公認カメラマンさんに
取り継いだおこぼれで特等席で見られ良かった!



202303151716502ca.jpeg
そんな8年ぶりの塩町かがり火えんぶりも
アッと言う間に終わってしまったんですが…



202303151718175ef.jpeg
実はまだまだこの日はこれから長い夜の始まりでした








八戸えんぶりもうしこし続きます♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
<-   12 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS