FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

秘境感半端ない金田一『日ノ沢の観音』


津軽三十三観音霊場めぐりや奥州南部糠部三十三観音めぐりは
良く耳にする事はありますがこちら二戸市金田一には
金田一三観音詣りというものがあると今年初め知りました



20190530024512123.jpeg
金田一三観音は『日ノ沢の千手観音』『天神山の千手観音』『舟沢の聖観音』の事で
地域の人たちは『三観音』と呼ばれ親しまれているそう...
その昔、縁日(旧暦の3月17日)にはこの三観音を巡る人達が参道に列をなしたものだとか...
これをお詣りすると運気があがるといわれており更に三年続けると願い事が敵うとか...
今回はその中から『日ノ沢の千手観音』へ行ってみたいと思います



2019051910090585f.jpeg
まず上り始めるととにかく急な上り坂が続きます
いきなり立ちはだかるまさに壁の様な坂!



20190519100903dc8.jpeg
ヒィコラヒィコラ坂を上ってきて東北新幹線の線路を越えると...


20190519141040d7f.jpeg
少し坂が緩やかになってひと安心です!
あんな坂が続くようじゃいくら普段坂の上に住んでいようが
先が思いやられるとこだった...
ってか殆ど車でしか通らないから関係ないか...^^;



20190519100907fb1.jpeg
途中に『縁結びの亀様』が祀られていました
一応、亀の頭の岩に手を合わせて...



201905191008593ef.jpeg
この辺から随分と道が細くなってきました!


20190519100909a2c.jpeg
キングギドラみたいな(あっちは3本首だけど...)松の木をくぐって...


2019051910090655a.jpeg
最初の急坂を思うと天国の様に緩やかな山道を尚も進むこと数分!


201905191009128d6.jpeg
山の中腹に祀られている日ノ沢の千手観音に到着です!
徒歩15分という事だったけど日頃運動不足の私が
写真撮りながらでも10分位で着いたと思います!
決して健脚ってわけじゃなく足腰ガクガクでしたけど...



201905191405551e9.jpeg
そんなこんなで結構お手軽に来ちゃった感もあるけど
この秘境感たっぷりのロケーションに震えました
こんな場所に観音堂があるなんて思いもよらなかった
近くなのにこの歳になっても知らないことって沢山あるもんです!



2019051910091813b.jpeg
左側は急斜面...


20190519100915cd1.jpeg
こちらのお堂?に千手観音がおさめられています!
そういえば扉を開けちゃいけないのかなと思って閉めたまま
お詣りしてきたけど鍵も掛かっていなさそうだし
開けてお詣りしても良かったのかな?



20190519100919e32.jpeg
観音堂の脇にある『山神稲荷様』とこちらには『縁結びの鶴様』が...
こちらにも一応手を合わせておきました!
縁談話でも舞い込んできたらどうしよう(^◇^;)



20190519100916e30.jpeg
しかしこんな大変な場所に足場を組んで板を渡して参道を作ってくれて
今も管理してくれているお陰でこうやって簡単にお詣り出来るんですから感謝ですね〜(´∀`)



201905291734512a7.jpeg
帰りはノンストップで5分で下ってきました!
...てか、止まれなかったっていう方が正しいのか....(^◇^;)

金田一三観音の残りの2つは場所をまだ知りませんが
なんとか調べて是非行ってみたいものです♪








にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ岩手県情報へ
にほんブログ村
 
 

食堂カフェMaho-ROBAで毎回楽しみにしているフルーツサンド♪


この日は盛岡市にある『食堂カフェMaho-ROBA』さんへ...

『食堂カフェMaho-ROBA』
住所:盛岡市菜園1丁目8-20 八光ビル1F
TEL:019-613-6252
営業時間:11:00〜18:30(ランチタイム11:00〜14:30)
定休日:日曜日+第二、第四月曜日




201905250240068d4.jpeg
冬期間のイチゴのフルーツサンドをまたしても食べ損なったので
5月20日より新しくなったフルーツサンドを早速食べにきました!


因みに今まで食べたフルーツサンド!

メロンのフルーツサンド

イチジクのフルーツサンド

2019052502401003e.jpeg
毎回どんなフルーツが入るのか楽しみにしているんですが
今回は『オレンジとキャラメルクリーム』のフルーツサンドでした♪



2019052502400906c.jpeg
ひと口目は瑞々しいオレンジの果汁が口いっぱいに広がるのを楽しみ...


201905250240049a0.jpeg
二口目からは自家製のオレンジコンフィチュールと
キャラメルクリームをゆっくり味わって食べます♪



20190525024001db3.jpeg
このキャラメルクリームの配合が決まるまでかなり時間がかかったようで
その甲斐あってか少し大人な感じのするキャラメルクリームがまた最高でした



20190525024001dd4.jpeg
それにしてもこのカット面の美しいこと...
家じゃなかなかこんなには作れないですよね〜



2019052502400362b.jpeg
...と、気がつくとアッという間に残り1ピース
『すいません、お代わりくださ〜〜い』と言いたいところだけど



20190525024007461.jpeg
どうやら残りの1個をなんとかGET出来たみたいです。
ふ〜σ(^_^;)危ない危ない!これで食べられなかったらダメージデカかった(^◇^;)
今回のフルーツサンドも美味しかった♪
ごちそうさまでした〜(´∀`)♪









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
 
 

大萩野の大藤

2019052502494678d.jpeg
昨年、花の時期が終わってからその存在を知って
今年は絶対行こうと思っていた二戸市福岡の『大萩野の大藤』へ行ってみました!



20190525025752213.jpeg
藤の後ろに見える廃校の佇まいと青い空が何となく昔やったことある
『ぼくのなつやすみ』っていうゲームの世界観に似ていて
初めて訪れたのに何だか懐かしさを憶えます!



201905250249573bd.jpeg
花の先の方がまだ開いていないような感もあるけど
先まで花が咲くと上の方の色が褪せる場合もあるので今まさに見頃...
と言った感じでしょうか♪



20190525025750e25.jpeg


2019052502574865d.jpeg
誰もいないようだけどちょうどこの藤を管理されている
お父さんがいらして色々お話をさせていただきました
山にあったものを植えた時は細い木が4本だったのがうん十年の時を経て
大藤と呼ばれるほど立派な藤棚となったそう...



20190525025753fb7.jpeg
枝はまだ1年で1mほど伸びるって言うことで足場パイプを買う費用も
馬鹿にならないと嬉しそうに話していました!



201905250306421a9.jpeg
お手製のベンチに腰をかけて見上げると甘く優しい藤の花の
なんとも言えない良い香りに心が安らぎます!



20190525024955a69.jpeg
ちょっと珍しい藤があるなと思ったら...


20190525024945a55.jpeg
八重咲きの藤なんていうのもあるんですね!
何でも珍しいらしく初めて見ました♪



20190527005800713.jpeg
近くにあった石碑を見ると閉校になって既に21年...


20190527005112628.jpeg
今は地域の公民館として使用されているこの廃校も
昔は子供達の元気な声が響いていた時期もあったんですね〜




家からそれほど遠くはないけれど...この大藤を知らなければ
おそらく一生訪れることなんかなかったと思う場所...
今年来れてホント良かった!
またひとつ大切な場所が増えました♪











にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
 
 

朝はやっぱりイギリストースト♪5月の新商品(2019)


5月のと言うよりは令和元年一発目と言った方がいいでしょうか?
今月はなぜかなかなか新商品を見つけることができなくて
やっと手に入れたのが21日!もう半分諦めの心境だったんですが取り敢えずGETできて良かった


そういう訳で令和元年一発目の新商品は...
『4種のべりー&北海道マスカルポーネクリーム』
です♪


20190522163126979.jpeg
いちご、クランベリー、カシス、ラズベリーの4種のベリージャムが...


20190522163128ed0.jpeg
北海道産マスカルポーネを使用したたっぷりのチーズクリームと
一緒にソフトなイギリス食パンにサンドされています!



20190522163129ca5.jpeg
フレッシュ感溢れる4種のベリージャムと生クリームのように
なめらかでコクのあるマスカルポーネクリームが最高でした!

たとえ年号が変わっても私の朝の定番に変わりなし...
それよっかいつも行くスーパーが毎月安定して新商品が買えるように
仕入れしてくれないもんかな〜σ(^_^;)









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

御堂新田の滝

20190521123519bf5.jpeg
さて、北上川源泉『弓弭の泉』を後にして今度は二又の道路を右側へ...
『御堂新田の滝』へと行ってみたいと思います!



2019052308221343a.jpeg
ゆっくり走る事5分...アッと言う間に到着です!
広めの駐車場にトイレまであって大変アクセスしやすい滝です♪



20190522163122778.jpeg
遊歩道を進むとすぐに小さな祠があり『蛇神』が祀られているようです!


20190521123832916.jpeg
落ち葉が積み重なってふかふかの遊歩道を進むと...


20190521123829916.jpeg
すぐに滝に到着です!


20190521123517229.jpeg
『御堂新田の滝』は高さ8m・幅10m別名『玉吹きの滝』とも呼ばれ、
大きな岩盤から水量も豊富に3筋に水が流れ落ちる様子は感動的でした



201905211235131ac.jpeg
説明板によると...
夏には一面緑の中、さながら白い布を垂らしたように観え
秋の紅葉の頃は、まるで紅の衣に映える白帯のように観え
しばし心洗われる心地のする滝であると紹介されています



201905211235111cf.jpeg
またこの滝には村の美しい娘が白い大きな魚となって滝を上り上流へと向かった...
との伝説があるようでまあそんな事は実際ある訳ないにしてもそれが何を比喩して
そう言う伝説になっているのか気になるところです!



20190523090214ea6.jpeg
この滝は下から見上げるように見るのはもちろん


20190523082217c88.jpeg
遊歩道の中くらいのところからや...


20190523082214fb2.jpeg
水が流れ落ちるまさにすぐ際から...と、
いろんな角度から見れるのも魅力です!
是非新緑や紅葉のシーズンにも訪れてみたいものです。












にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ岩手県情報へ
にほんブログ村
 
<-   05 2019  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア