FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

冬の蔦沼!


今年もとうとう今日と明日を残すのみとなりましたね〜
もう年越しの準備は整いましたでしょうか?
チョット早いですが今年最後の投稿を...

今年も一年当ブログへ遊びに来ていただき
また沢山の拍手やコメントをありがとうございました。
ブログ更新の励みになりました(*≧∀≦*)

最近ちょっとカッスカスなもんで年明け後は長めの充電期間を頂いて
来年はランキングに拘らずのんびりペースで行こうかな...なんて思ったりしています!
またブログを再開した時はよろしくお願いします。

今まで応援ポチッ感謝感謝♪ありがとうございました(´∀`)
それでは皆様もどうぞよいお年をお迎えください

 
 

植物に囲まれてのティータイム!植物屋ARAYA森の奥店♪

20181229011646059.jpeg
姪っ子に誘われて根城から小中野に移転した『植物屋ARAYA』さんへ...
実は私もちょうど行きたいとリストアップしていたところだったので
もちろんふたつ返事でOK!



20181229010624b64.jpeg
この日は『OOSO』さんのわらび餅が食べられるとの事で
姪っ子はそれが目当てだったようです(´∀`)



20181229011644dce.jpeg
お店という感じではなく親戚の家にでも上がったかのような
初めてでもとても落ち着ける店内...



20181229010617b5e.jpeg
お目当てのわらび餅と何やら珍しい名前の凍頂ウーロン茶をオーダー♪


2018122901062035d.jpeg
ビタミンやミネラルたっぷり洗双糖を使ったわらび餅に
北海道きな粉をまぶして沖縄の黒糖を使った黒みつを
タップリとかけていただくわらび餅は食感がプルプルで
最高に美味しかった!



20181229010621871.jpeg
飲み物は台湾を代表するお茶の銘柄の凍頂ウーロン茶を...


20181229010618c7b.jpeg
なんでも八戸では咲くのが珍しいという金木犀が
咲いたとの事でその花の入っているグラスに...



20181229010610961.jpeg
凍頂ウーロン茶を注いでいただきます!
烏龍茶というと濃い茶色をイメージするんですが凍頂烏龍茶は
緑茶に近いような色合い...スッキリとした味わいに金木犀の
甘く芳しい香りが加わりとても美味しかった!



201812290106086e5.jpeg
もう大満足のティータイムでした!


2018122901061224d.jpeg
その後は植物屋の名前の通り沢山の植物に囲まれている店内を見学!
いろんな見たこともない植物が沢山ありました!



20181229010615416.jpeg
コレはまるでチャウチャウ犬の毛でも生えてるかのような
毛むくじゃらの幹が特徴の『ゴールデンチャウチャウ』



20181229010614fa0.jpeg
こちらは黒っぽいユニークな形の花を咲かせる『ブラックキャット』
まるでネコのヒゲが生えているようですね〜



2018122901061185e.jpeg
その一角にはとても吟味してセレクトされたと思われる洋服やソックスなども...


201812290106129e4.jpeg
沢山の植物たちに囲まれた心地よい空間で
ゆったりと流れる贅沢なひと時が楽しめました!

今回アッという間になくなったわらび餅は次回は1月17日を予定しているそうですよ!
良かったら是非味わってみて下さい♪





『植物屋ARAYA森の奥店』
住所:青森県八戸市小中野4-3-55
TEL:090-6227-1035
営業時間:13:00〜18:00
営業日:木・金・土・日曜日







良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

麺やゼットン監修 デス煮干し♪


青森のラーメンといえばなんと言っても煮干しラーメンなんですが
そんな煮干しラーメン激戦区の青森市の名店『麺やゼットン』監修の
ラーメンがローソンで発売されているとの事で早速食べてみました!



20181225123713755.jpeg
クリスマスの日のランチに『デス煮干し(爆)』
結構売り切れが早くて探し始めて2日目に4店舗目でやっとラス1をGET!


20181225123710c56.jpeg
具はチャーシューにたっぷりネギそしてメンマに玉子!
温める前からもう美味そう!



20181225123708fc8.jpeg
早速レンチン!


20181225123707a18.jpeg
チーーン!って事で...
鼻孔をくすぐる煮干しのかおり
5分30秒長かった〜(*≧∀≦*)



201812251237052ca.jpeg
麺をすすると口に広がる小麦の風味!


20181225123704439.jpeg
『デス煮干しスープ』
なにしろお店のものを食べたことがないので
比べて評価出来ないのが残念なんだけど
コンビニで買えるラーメンでこの味ならもう文句なし...



20181225123701f5a.jpeg
後はもう一気にスープまで完飲♪
美味かった〜もう一杯食いたい...いやっ次は是非お店で...
ごちそうさまでした〜(´∀`)♪











青森のローソン限定発売
良かった青森で...♪ポチッ!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

アーツトワダウインターイルミネーション2018

2018122700492771c.jpeg
すっかり冬の風物詩となった感もある
『アーツ・トワダ ウィンターイルミネーション』
今年も行ってきました!



201812270049241f0.jpeg
『青く輝く光の絨毯とアートの世界』ということで...
十和田市現代美術館前のアート広場に設置した約30万球の青色LEDに包まれ
昼間見るのとはまた違った表情のアート作品を見ることができます



201812270049336bc.jpeg
草間彌生さんのの中から...



冬でも暖かそう、きっと暖房いらず...その名も『ファット・ハウス』


20181227013938235.jpeg
また十和田市現代美術館の建物も
『いろとりどりのかけら(高橋匡太作)』
という作品でライトアップされ...



2018122700493084c.jpeg
次々と色が変化していくたびに違った表情を楽しむことができます!


2018122700492049c.jpeg
どんなに青の世界に染まろうとも存在感十分な『フラワーホース』
一際異彩を放っていました



201812270049285c9.jpeg
今年は少しばかり雪が積もっているので
青い光も一層映えてムードたっぷり...



20181227004925c13.jpeg
もう恋人同士なんかで来るには最高でしょうね〜(*^^*)



20181227004918bd1.jpeg
『アーツ・トワダウインターイルミネーション』
2019年2月24日まで開催されています











良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
 

平成最後のクリスマス♪

20181225122452ac4.jpeg
平成最後のクリスマスも終わってしまいましたね〜!


2018122512245292a.jpeg
皆さんはどんなクリスマスを過ごしたんでしょうか?


20181225122453e2c.jpeg
私はといえば...
いつしか家族のイベントごとは私の担当になってしまって
食材の買い出しやら料理に大忙しでした(^◇^;)



20181225123512f0c.jpeg
なにしろ自腹なもので懐は寒風吹き荒ぶ状態になるんですが
なんだかんだ言いながらも楽しみにしてくれているんでね^^;



2018122511564674b.jpeg
取り敢えずトリを飾った父作いちごサンタに
大爆笑のうちに終わった平成最後のクリスマスでした♪平和だ...(^◇^;)

(初めての割には上手く出来たと思ったんだけどな〜)









良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
 
<-   12 2018  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS