FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

日本の滝百選『七滝』


発荷峠展望台から樹海ラインを走り『道の駅こさか七滝』まで来ました
本来なら寄る予定はなかったんだけどせっかくだからが発動しちゃいまして…
久々に滝も見たかったしね!
すぐ側にある滝は落差60mで7段にわたり水が流れ落ちることから
『七滝』と名づけられ日本の滝百選にも数えられている名爆です!



20210701235526d6e.jpeg
いきなり『十和田火山噴出岩石』お出迎え
えっ!こんなデカいのが飛んできたの?
半端ないな火山の威力



20210701025148af7.jpeg
江戸時代の紀行家の『菅江真澄』も訪れて
『春はさぞ落ちも寄なんいやたかき花の藤原はなのたきなみ』

『生いしげる山のふぢはらいがねにまつはりかかる滝の白糸』
という2首の短歌を残しています!



202107010251439ca.jpeg
いや〜それにしても良いですね〜
公園として綺麗に整備されているので滝までのアクセスが最高
まさに私が大好きなサンダルでも見に行ける滝ですね!
こんなに楽して日本の滝百選の名爆が見られるなんて良いんでしょうか
滝を背景に水車小屋のある感じが一段と風情を感じさせてくれます。



202107010251448e2.jpeg


2021070211572425e.jpeg
橋の側にあるベンチに腰掛けて真正面に滝を眺めるのも最高です!


20210701025141cc2.jpeg
滝から流れ落ちた清冽なる流れは七滝沢から荒川川へと注いでいます。


20210701025140754.jpeg
滝の手前左側に『七滝神社』せっかくなので参拝していきやしょう!


20210701025135bbc.jpeg
『七滝伝説』
その昔、七滝村に孫左衞門という大地主がいました。
んっ?そういえばお食事処の名前も孫左衛門滝の茶屋』だったなd(^_^o)

彼は自分の力を誇示するために、不思議な力があると恐れられ、
物を投げることを禁じられていた七滝に自分の土地から切り出した
70余りもの薪の束を滝壺に向かって投げ落としたのです。

薪が4段目の鍋倉の滝壺に落下すると同時に、天地を揺るがす大鳴動と共に、
苦痛のうめきが怪しく水中から聞こえ薪は二度と浮かび上がらなかったのです。
孫左衞門は、今更ながら滝の恐ろしさに震え上がり、病の床についてしまいました。
実はこの滝は大蛇の化身でした。その身の丈約16mに及ぶ七滝の化身、七滝明神。

夢枕に現れた血まみれの大蛇は恨みを語り、孫左衞門を苦しめました。
彼は一心に反省し、七滝の傍に神社を建立し、自らの罪をつぐなったのです。
孫左衞門の建てた神社は今も、信心深い人々の参拝で賑わっているとの事です



20210701235529151.jpeg
神社の石段を下りるともうすぐ滝が見えます!


20210701025150069.jpeg
滝のすぐ真下までいけるのでマイナスイオン浴びまくり
迫力あるアングルで見ることが出来ます



2021070102513670a.jpeg
この日は黙っていても暑いくらいの天気だったんだけど
滝のそばの清涼感は実に気持ちいい!



20210701025138b97.jpeg
実は滝を撮る予定はなかったのでNDフィルターはあるものの
それを装着するレンズも三脚も持ってこなかったんだけど
なんとかフィルターだけ今つけてるレンズの上に乗っけて
手持ち0.8秒で撮ってみたんだけどなんとかなったかな^^;



20210701025132aa0.jpeg
今回は新緑の頃だけど紅葉の時期も素晴らしいんだよな〜
山葡萄ソフトも食べ損なったし今度は紅葉の時期に再訪したいものです♪









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
すんごい綺麗な滝ですねー。
せっかくだから発動!わかります。
こんなお天気なら色々行きたくなりますもんね^ ^
onorinbeckさんへ♪ 
先を急いでいるんですがね〜
それほど遠くはないんだけどなかなか来れないので
ついついせっかくだからが発動してしまいました!
こういう行き当たりばったりってでも楽しいですね

 
<-   10 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS