FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

まるで天空の神社『小坂鉱山 山神社』

20210705220853176.jpeg
まるで小坂製錬の工場の敷地内で関係者立ち入り禁止のような町道を
ひた走って兼ねてから行きたかった場所へと向かっています!



20210705220903866.jpeg
少し走ると右側に『山神社参拝道』の看板が…



この道を右折して道なりに進むと…


20210705220902fb7.jpeg
小高いところに今回の目的地『山神社』の拝殿が見えて来ました!


20210705220841c02.jpeg
早速、一の鳥居69段


20210705220844b91.jpeg
そして上りきると二の鳥居


20210705220842d2b.jpeg
ここは77段だったかな?
ちょっとこの辺から疲れが出てしまってあやふやになっちゃったけど…



20210705220900567.jpeg
やっとの思いで石段を上りきり見ると三の鳥居
その奥に山神社の拝殿が見えました!


鉱山で栄えた小坂町…その鉱山の安全を願い
建立されたのが『小坂鉱山 山神社』なのだそうです
なので本殿は鉱山の何処からでも見えるように造られているようです



2021070522084666a.jpeg
驚いたのは綺麗に手入れが行き届いていること
この日は拝殿の中に業者さんがいて何やら作業をしているようでした



20210705220853e04.jpeg
拝殿の左側には…


20210705220847938.jpeg
元山選鉱場跡もハッキリ見えました


202107052208569ef.jpeg
拝殿の右の奥に『山神』の石碑が並びその奥には露天掘りの跡が見えます


20210705220855014.jpeg
拝殿の奥の本殿


2021070600391811d.jpeg
拝殿から振り返るとまるで天空の神社の様相


20210705220859fa1.jpeg
この日は天気も良かったのでその景色はまさに絶景でした!


20210705220857690.jpeg
境内から下を見下ろすとそこには稼働中の小坂製錬の工場群、
その奥に広がる小坂の街並みまでもが見て取れます



202107052208495fe.jpeg
おぉっ!この構図なかなかカッコいい!
狛犬にも見守られてる工場もなかなか珍しいんじゃ無いでしょうか?











にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
素晴らしい景色。
工場群と山並み、最高じゃないですか!
この神社初めて知りました、地理院地図で確認したら約270m。
行ってみたいけど、おっさんも階段が苦手です。
浜風さんへ♪ 
以前たまたまネットで見つけたこの境内からの景色が
見たくて行ったんですがちょうど天気もよく(雲のある天気の良さで良かった)
最高の景色を見られました!
確かに階段はちょっとキツかったんですが
上った先の絶景を楽しみに頑張りました
二つ合わせて約150段…なんとかなりませんか(^^;;
 
振り返った“天空の神社”すごいですね!

そして元山選鉱場の建物のアーチ状の造りが
なんとも・・・(*´Д`)♡

行くまでに腿を鍛えておかなければ✨
くめあめこさんへ♪ 
もう想像以上に素敵な場所でした!
撮ってなかったともってた元山選鉱場も確認したら撮ってました
後でググってみたんですけどこちらもなかなか興味をそそる構造物じゃないですか
近くまで行ってたのに残念!今度行く事があったら是非寄ってみたいです!
あめこさんは登山にも厳しめの滝にも行ってるから子くらいの石段なら
2段飛ばしで上がれると思います(^ ^)b
なるほどなぁ・・・。 
fourdoorさん、体調が未だ戻り切らぬ中でしんどい階段を
登り切った甲斐がありましたね!
青空への抜きっぷりが冴え冴えしているじゃないですか。

眼下を全て視野に収められる一等地を選んで祀られた
辺りに、ひとたび落盤事故が起きれば夥しい犠牲者を
巻き込む鉱山ならではな願いを感じ取りました。

単車馬鹿にとって小坂は土地柄や街並みが気になりつつ
「十和田樹海ラインへ至る経由地」。
敢えて寄った事があるのは、毛馬内に全国でも屈指の
歴史を抱いたダッヂ製の消防車と逢うためでした。

立ち会って下さった消防団員さんから、細やかな事情も
お聞きしていたので気になっていました。
未だ残っていてくれるかな・・・地域遺産として鑑みても
戦火を逃れた、桁外れのサバイバーなんですよ。

「クルマに自転車を積んで散歩してみたい街」候補の
ランキング、お陰さまでひとつランクUPしましたよ!
自分も腰にコルセット巻いて同じ景色を眺めてみたいと
感じている次第です。梅雨時期の眼福記事に、感謝♪
狐ヶ丘 紺之介さんへ♪ 
まだ完全ではないものの大分体調の方も戻って来まして
なんとか石段を登り切れました!
神社の境内から眺めた青空とぐるりと見えた山々の景色は
本当感動ものでしたよ
私も家からそれほど遠いというわけではないのですが(盛岡行くより近い?)
ついつい鹿角方面に曲がってしまって小坂町を訪れるのは
初めてだったんですが明治百年通りなんて綺麗に整備された通りが
とても素敵で今度はもっとゆっくり散策したいと思いました!
鉱山が閉山すると鉱山の役割が終わり閉山とともにその町並みや暮らしも
無くなってしまう事が多いのですが、小坂では2007年から
リサイクル製錬というものを始めて電子機器から様々な金属を
取り出す技術は世界一と言ってもいいそうです
そういうわけで今回は時間がなくて寄れなかった小坂鉱山事務所や
小坂鉄道レールパークにも是非訪れたいと思っています
紺之介さんにも是非良かったら訪れてみてもらいたい場所です

 
<-   09 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS