FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

絢爛豪華な屋台とお囃子の祭典 花輪ばやし その2


さて、御旅所でのサンサが終わって通りへ戻ると辺りはすっかり暗くなっていました


20230902223556752.jpeg
屋台はさらに煌びやかさを増しお囃子を鳴り響かせています


20230902223615830.jpeg
各町内の屋台は本囃子を奏でながら街中を練り歩き
初日の見せ場となると駅前広場へと向かっていきます



20230902223610f07.jpeg
花輪ばやしの屋台は『腰抜け屋台』と言い、
底が抜けているので囃子方は歩きながら太鼓を打ち鳴らします



20230902223609772.jpeg
囃子は、本囃子、二本滝、羯鼓、霧囃子、宇現響、衹園、追込、
不二田、矢車、拳囃子、吉原格子、サギリ、開化宇現響の13曲あるそうで
できることならコレは〇〇ですといって全部聴き比べてみたいもんです



20230902223609910.jpeg
巡行中は、通常、本囃子を演奏することになっているそうで
屋台の動いている間は囃子の演奏を止めてはならないとのこと



20230902223612a4a.jpeg
続々と各町内の屋台が駅前広場へ向かう道路に集まって来て…


202309022236042fa.jpeg
しばしお囃子合戦


20230902223606188.jpeg
疲れを知らない囃子方…
まあまだ始まったばかりなので
疲れたなんて言ってられないか



20230902223606ec7.jpeg


20230902223555422.jpeg
近くでマジマジと見ると改めて装飾の見事さに目を奪われます


20230902223552cfa.jpeg
駅前広場では手踊りが披露されているようなのでしばし待機


202309022236009e9.jpeg
さて花輪ばやしの1番の見どころでもある駅前行事が始まりました!
各町内の屋台が一基ずつ呼び込まれ自慢のお囃子を奏で駅前広場を練り歩きます
1番の見どころにつき良く見える場所は立錐の余地もなく写真なんか撮れません
やっと最後の方になって空きが出来て前の方へ…



20230902223558b05.jpeg
かえって離れた所からの方がよく見えたって話もあったりして?
駅前行事を撮るんだったら有料の桟敷席確保は必須かもな〜



2023090222360152b.jpeg
さてスマホのバッテリーはとっくに逝ってるし
旧相棒もすでにバッテリーチカチカ状態
カメラ忘れたおっちょこちょい主人のせいで
久々に最前線での撮影はちょっと荷が重かったけど
まあコレだけ写してくれたんだから感謝しかないな



20230902223558636.jpeg
結局人混みが苦手な人だったら卒倒しそうな一枚が最後になりました



最後に良かったら動画をご覧ください
久々に観たけど賑やかで陽気なお囃子もあれば
一転厳格な行事もあり改めて良いお祭りだと思ったな〜
花輪ばやしの運行概要・見どころによると明け方が
最高潮の盛り上がりを見せるってあったけど恐ろしや…
観たいような観たくないようなでもいつかは観てみたい!









東北のお祭り最高!ポチッ♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
 
<-   09 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS