FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

秋の奥入瀬渓流散策 その3


さて石ヶ戸から散策スタートして『雲井の滝』まで来ました!
もうひっきりなしに観光客が訪れては写真を撮っていきます。
道路を渡った側にもたくさんの人たちがいました。



IMGP5586_R_2017102811504546c.jpg
頃合いを見計らって私も一枚!
今日は滝の下まで行かずにサクッと撮って次へ向かいます!



IMGP5602-1.jpg
渓流の幅いっぱいに倒れた木が緩やかな平瀬に微妙な変化をつけています。


IMGP5602-3.jpg
こうして倒れてしまっている木や今にも倒れそうな木も
この美しい景観の大事な一部分を担っています。



IMGP5602-2.jpg
奥入瀬渓流の数ある滝の中で個人的に一番好きな『白布の滝』


IMGP5613_R.jpg
しばらく歩くと苔橋と苔に覆われた階段が見えてきました…


IMGP5615_R.jpg
『苔むした階段』
地味に上りづらかったりするけど好きなんです…(^^ゞ


IMGP5619_R_201710290235476de.jpg
そして階段を上がると苔むしたコンクリート製の手すりが良い感じの遊歩道!
眼下には『白銀の流れ』を望みます。
この辺りは奥入瀬でも個人的に好きなポイントなんです。



IMGP5626_R.jpg
まだまだ先へ進みたい気持ちはあるんですが
帰りもあるんでこの辺でUターン!



IMGP5650_R.jpg
でもその前に家から持ってきたコーヒーでひと休み!
さすがメーカー品だけあってまだ熱々
会社の創立〇〇周年記念で社員全員に配られたものなんだけど
欲しかったヤツだったから嬉しかった。
どうせだったら使えない置物なんかより実用的なのがいいな~
ってことで次はstaubのココットが欲しいです(笑)



IMGP5626-1.jpg
そうそう、ここは以前、苔むしたテーブルがあった場所
話しには聞いていましたが新しくなってからは初めて来ました。



IMGP5626-2.jpg
以前あった苔テーブル!(2015年撮影)
上の写真と季節とアングルが違うだけで
こうも雰囲気の違う写真になるんですね!
この苔むした天板からはかわいいキノコが生えていたりしました。
新調されたテーブルもきっと長い長い年月をかけて
また新しい苔テーブルになっていくんでしょうね~!



IMGP5639_R.jpg
…なんてことを思いながら思わずまったり!


IMGP5667_R.jpg
気づいたらもうこんな時間!
車を停めた石ヶ戸まで約3Km…ヤバいこれは暗くなるぞ!
ってことで三脚担いで走って帰ります…ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

このあと暗くなるまさに直前で車まで戻って来れました!
往復約8.5Kmの奥入瀬渓流散策でした








良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments

 
<-   12 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS