FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

秋の奥入瀬渓流散策 その2


さて、昨日の続きです♪
落葉した葉っぱが折り重なった遊歩道を
上流域へ向かって快調に進んで行きます!



IMGP5538_R.jpg
間もなく『馬門岩』(まかどいわ)に到着です!
岩から飛び出して生えている樹木を見ると生命力の強さを感じます!


IMGP5534_R.jpg
面倒くさいから渓流を撮る設定で撮れるものは撮ります(^^ゞ
車が入らないように撮るのもなかなか大変ですがこれはこれで悪くないかな^^b



IMGP5541_R.jpg
馬門岩を過ぎて少し行くと『馬門橋』へ…
ここで渓流を横断し右側に流れていた渓流を今度は左側に見て進んで行きます。


IMGP5547_R.jpg
上流から流れてきた流木が折り重なるように堆積して
新たな流れを作っています。



IMGP5555_R_20171027233351b3a.jpg
奥入瀬渓流でも人気の撮影スポットの『阿修羅の流れ』
当然メチャ混みなので前のカメラマンさんが
撮り終わるのを待ってサクッと済ませます(^^ゞ



IMGP5560_R.jpg
普通に撮れば何の変哲もない流れなんですが
スローで撮るとなんか味が出てくるから面白い♪



IMGP5560-1.jpg
こちらは『飛金の流れ』(とびがねのながれ)
渓流の真ん中にある岩を抜けて水が流れていきます!
この辺りの流れはホント美しい。



IMGP5560-2.jpg
チョット長めの木道の『苔橋』
両側の欄干には文字通りいろいろな種類の苔がびっしり生えています!


IMGP5572_R.jpg
苔橋を抜けると『千筋の滝』へ…
千筋の滝とは良く名付けたもので…
奥入瀬渓流の滝の中でも実に繊細な流れの滝でした!



IMGP5596_R_20171027233358f75.jpg
苔むした倒木を過ぎると…


IMGP5664_R.jpg
『裸渡橋』へ…
なんでも橋が架かる前は服を脱いで裸で渡ったらしい
すぐ先には雲井の滝があるんですが
ここから見ても混んでるのが分かるわ~( ̄▽ ̄;)…で、まだつづく♪








良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村




関連記事

 
 
Comments
奥入瀬渓流 
fourdoor0810さん こんばんは。

秋の奥入瀬綺麗ですね。
2010年の6月に行ったのですが秋の紅葉の季節に
また訪れたいと思っていました。

八甲田も含めて是非秋に訪れたいと改めて思わせる
美しい風景です。
有り難うございました。
SITTAREさんへ♪ 
こんばんは~♪
6月も時期的には素晴らしい季節ですよね~
もう辺り一面ありとあらゆる緑色に覆われているし
花などもいろいろ咲いていたり…
そしてもちろん黄葉に覆われた秋もまた素晴らしい景観を楽しめます。
ただ八甲田とは標高の違いで微妙に紅葉の時期が合わないのが
ちょっと残念なんですが是非また訪れていただきたいです。
コメントありがとうございます^^b

 
<-   06 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS