FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

常設展エリアの撮影が可能になった十和田市現代美術館へ…


『天高く馬肥ゆる秋』


IMGP4912_R.jpg
秋晴れの清々しい天気の中この日は十和田市現代美術館にやって来ました!


IMGP5027_R.jpg
…と、いう事で久々にこんにちは!
これまで常設展示エリアにおいて撮影NGだったアート作品の数々が
10月7日より晴れて撮影が出来ることになったという事で早速やって来ました。
数多く展示されているアート作品の中から特に私が好きな作品を
いくつか紹介したいと思います!



IMGP4799_R_20171015010149caf.jpg
現代美術館に足を踏み入れるとまず最初に目にする
ロン・ミュエクの『スタンディング・ウーマン』にまず度肝を抜かされます。
それと同時に写真撮りたいと言う欲求は誰しもが思う事だったでしょうが
それが叶ってとにかく嬉しい!
この日もたくさんの方が記念撮影していました♪



IMGP5219.jpg
皮膚の質感、浮きでた血管、しわ、爪の伸び具合から指輪の食い込み方
などなど細部まで克明に再現されています。



IMGP4802_R.jpg
そして4メートル近くもあるこのど迫力!
何度見ても新鮮な驚きを感じさせます。



IMGP5034_R.jpg
ハンス・オプ・デ・ビーク『ロケーション』
これもまた私が大好きな作品なんですが
どこかのドライブインのような座席に座ると窓ガラスの向こうに
人も車も誰もいない高速道路の夜景が広がっています。



IMGP4816_R.jpg
毎回、現代美術館のアート作品の中で一番時間をかけて見てしまうんですが
この日も空いているのをいいことに30分ほども座って眺めていたら
ホントに誰もいない世界に迷い込んだかのような錯覚に陥ります!

作品を案内する方が言っていたのを聞いたんですが
奥行きが10mほどの空間に再現されているようです。
目の錯覚を利用してるんですね。
メンテで人が入ると縮尺が変な感じになるでしょうね
実際この世界の中に入ってみたい…(^^ゞ



IMGP4853_R.jpg
スゥ・ドーホー 『コーズ・アンド・エフェクト』
数万体の樹脂製の人型彫刻が肩車をするように天井から吊り下げられています
透明と赤やオレンジのグラデーションが美しい作品です。



IMGP4868_R.jpg
館内二階にあるマリール・ルイデッカー『闇というもの』
こちらも『ロケーション』同様好きな作品のひとつなんですが
林立する木々の間から光が差し込む幻想的な風景が広がる作品です。
これもどこかの森に迷い込んだかのように錯覚するほど…



IMGP4888_R.jpg
これらの常設展示作品の他にこの日は企画展として
『遠くからでも見える人』森北 伸 展
絵画と彫刻も開催されていました、。


IMGP5221.jpg
影と光と音…様々な大きさの球体が織りなす不思議な空間!


IMGP4907_R.jpg
最後にカフェの床一面に絨毯のように広がるマイケル・リンの作品!
最後にここに立ち寄り飲むコーヒーもまた格別
9メートルもの窓ガラスの奥に見える景色もまたアート作品のよう…







良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
撮影可能になったのですね!
私も高速道路が一番好きで、ここを撮影出来たら・・と
ずっと思っていました。

雪が降る前に訪れたいと思います。
良い情報をありがとうございました(^^)
青い森の虎さんへ♪ 
そうなんですよ!やっと撮影OKになりました。
やはり写真撮りたいっていう要望がたくさんあったようですね。
この高速道路…何とも言えない寂寥感がたまりませんよね!
こんなところに迷い込んだらどうしようと思ってしまいます。
因みに三脚やストロボは禁止なので
小さいサイズの三脚を使って撮りました。
ココを取るなら必須だと思います。
またいたずらくがきしちゃったのだ 
県立美術館には入ってことはあります(三戸出身のどらネコ大将展)が、
ここは通ったことしかありません。
花のお馬さんとか、おもしろいものがたくさんありそうです。
伝法寺とかいうとこで、黒豆(旧豆?)1kg450円で買って食べました。
・・・新豆でなくてもうまい!はじめっち

県立美術館といい、現代美術館といい、おもしろい美術館がいっぱいありそうです。
敷居が高いのか低いのか、学芸員がおもしろいのか、変なのか…
(いばりちらすのもいるけど)学芸員を馬鹿にした自民党のアホがいたけど、
体制に反対するくらいの変態じゃないと務まらないと思います。
・・・完全変態も不完全変態も意外と好きみならいかのん

そう考えると、「マンガ」は批判精神を失って、権力さ利用されてこびてるような…っす。
・・・なんのこっちゃゆたか

あたいはむずかしいことはよくわかんないけども、
さわれる常設展?とか好きなのだ。(箱根の彫刻とか)
やっぱし、金かかってんのかなぁなのだ。
・・・「カネ」っちゅうと黒石の箱ものとか思い出しちゃうのだつるみん
ゆたか&はじめっち&みならいかのん&つるみんさんへ♪ 
はじめっちさんへ…
ちょっとその黒豆が気になります!
ここに来る手前に伝法寺ってありますよね~
みならいかのんさんへ…
敷居が高いことなんかありませんよ
気軽に行ける美術館だと私は思っています
ゆたかさんへ…
同意です…手塚治虫さんも漫画家にモラルはいらない、
批判精神だけあればいいって言ってましたね!
つるみんさんへ…
まあむずかしいことはわかんないけども
でっかいおばさんにはちょっとおさわりしてみたくなりました
管理人のみ閲覧できます 
このコメントは管理人のみ閲覧できます

 
<-   09 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS