FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

久慈秋まつり2017お還り その2

今日は久慈秋まつりお還りの全8組の山車の紹介を…

上組 『軍神 上杉謙信現る』
仕掛けが全て展開された時の豪華さと迫力は凄いですね


IMGP3313_R.jpg
こちらはスタート地点に向かう上組の山車
上の画像の山車と同じだなんて信じられませんよね
どの山車もそうなんですがトランスフォーム前の
絶妙な感じで箱型に収まってる感じもまた個人的に
なんとも萌えます。



IMGP3465_R.jpg
見返し 『甲斐の虎 越後の龍 ~決戦川中島~』


IMGP3467_R.jpg
新町組 『加藤清正の虎退治』


IMGP3470_R.jpg
仕掛けが徐々にせり上がって…


IMGP3474_R_20170919100306ff4.jpg
三匹だった虎が六匹に…
まるで今にも虎が飛びかかってきそうな迫力



IMGP3473_R.jpg
山車の仕掛けが展開している間に笛吹きたちが
山車の前に集まって祭り囃子を奏でます。
所変われば品変わるで山車祭りは数あれど
音頭や太鼓やお囃子などがそれぞれ違っていて面白いですね~



IMGP3481_R (2)
見返しにも人形が4体に龍が4匹…すごい!


IMGP3483_R_20170919100309050.jpg
本町組 『義経地獄破り ~源平主従閻魔殿で大暴れ~』


IMGP3493_R.jpg
閻魔様スタンバイ中の図
場所取りの位置が悪いと山車の全貌が見られずに通り過ぎる可能性が…



IMGP3495_R.jpg
見返し 『西方極楽浄土』
山車の前にしてもいいような煌びやかさですね~


IMGP3504_R.jpg
巽町組 『三国志「劉備玄徳と五虎代将軍」』


IMGP3562_20170919100532db1.jpg
ピンクやイエローやグリーンやパープル
笛の色もカラフルです。



IMGP3512_R.jpg
見返し 『名医華佗 関羽の手術』
腕に毒矢を受けた関羽はこのくらいの傷…と麻酔もせず
囲碁をさしながら酒を酌み交わし華佗から手術を受けたっていう話らしいです。
チョッとした虫歯でも麻酔必須の私からしたら信じられない話です( ̄▽ ̄;)



IMGP3514_R.jpg
め組 『龍宮玉取姫』


IMGP3519_R.jpg
備前組 『久慈直治小袖浜捕鯨の躰』


IMGP3520_R.jpg
褌一丁で奮闘する荒々しい海の男たちがかっこいい!


IMGP3522_R.jpg
さて、残念ながらこの辺でタイムリミットが
近づいてきたので帰り道に進みながら見ることに…



IMGP3526_R.jpg
に組 『八幡太郎義家 ~後三年合戦~』


IMGP3532_R.jpg
中組 『赤壁の戦い ~孫権の秘策~』


IMGP3540_R_20170919100326350.jpg
最後は駆け足になってしまったけど初めて見た久慈秋まつり
いや~楽しかったし凄かった~今度は是非ゆっくり見たいもんです。
前夜祭に来るのもいいかな!?
いずれまた是非訪れたいと思います







ポチッと押してくれたら喜びます♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 岩手県情報へ

にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
凄いよね、このお祭り。
目の前で見たいよー!
onorinbeckさんへ♪ 
同じ山車祭りなんですがその土地土地で
いろいろ違いがあって面白いですよ!
久慈のお祭りは初めてだったんですが
とても良かったです^^b

 
<-   03 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS