FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

豪華絢爛な時代絵巻八戸三社大祭2017 その1


今年も八戸三社大祭の中日の夜間運行と後夜祭に行ってきました!
念願のにやんごすたーのキレッキレのドラムに熱狂してたら
もう後夜祭スタートの時間が過ぎていました。



IMGP0434_R.jpg
いつもただでさえ時間が足りなくて全山車が見られないのに
コレは大変だと駆け足で行きたいと思います!



IMGP0603_R_2017080801100132b.jpg
下大工町附祭若者連中
『三盗芭蕉扇 鉄扇公主火焔山の戦い』


IMGP0604_R_20170808011003661.jpg
八戸市職員互助会 『日本の国技 相撲 天津神と国津神の国譲り起源神話』
稀勢の里…結構似てる!こちらの山車は秀作を受賞

IMGP0613_R_20170808011004efa.jpg
敢闘賞を受賞した青山会山車組
『祝・八戸三社大祭ユネスコ無形文化遺産登録 
福徳円満・八戸三社祭神と宝船』



IMGP0629_R_20170808011005cc8.jpg
激混みの市役所前広場から中心街へ移動して…


IMGP0624_R.jpg
まず最初に見えてきた山車は…


IMGP0636_R_20170808011008af1.jpg
今年の最優秀賞を獲得した
十一日町龍組 『龍宮王女 乙姫と俵藤太秀郷 ~大ムカデ退治の場~』です
彩りも鮮やかでボリューム感も凄い!


IMGP0845_R_20170808013032262.jpg
デパートの壁に映った影までなんだか祭りしちゃってます(^^ゞ



IMGP0634_R_20170808011007401.jpg
しかしコチラも相変わらず凄い人出…
どうにも思うように動けません(^^ゞ



IMGP0640_R.jpg
お囃子賞を受賞した新井田附祭振興会
『南部八戸 新田御城下 ~弥栄の舞~』


IMGP0645_R_20170808011011bb9.jpg
ふ~後夜祭終了までアッと言う間に残り35分!
ず~っと続く山車の数…もうすでに半分諦めモードに突入してます( ̄▽ ̄;)
ってことでつづく…









良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村

関連記事

 
 
Comments
 
豪華な装飾のお祭りで、
にぎわいが伝わってきます。
おまつりってたくさんパワーもらえますよね。
 
華やかですね(^^♪
 
山車がこんなに大きいと動かすのも大変ですね
追っかけるにも相当なパワーがいったでしょう
豪華絢爛!いいものを見せてもらいました
 
こんばんは。
見事なまでに凄い山車だねー。
これだけこの日の為に、多くに人たちがかかわっているんですね。
凄いものを見せて頂きました。
 
こうして見ると混んでますよね~、
上から見るとまた違うんですね。
あのステージやってる時、私は横を歩いてましたよ~。
 
うぎゃ~~!!!
今年見に行けなかった三社大祭^~!!!(ド爆)
豪華絢爛、そのものです~~!!
全体来年は見にいかなければ~~!!って思ってます。
輝かしい記事を有り難うございます☆
ジャムさんへ♪ 
今年は三社大祭がユネスコ無形文化遺産に
登録されたっていう事で大いに盛り上がっていましたよ。
ジョニママさんへ♪ 
やっぱりコレを観ないと
夏が終わりません^^
れみわさんへ♪ 
本番は動かなくても山車が次々と
やって来るから良いのですが
前夜祭と後夜祭は山車がその場所から動かないので
コチラが動き回らなければいけないんですよ!
いや~汗かきました(^^ゞ
さゆうさんさんへ♪ 
こんばんは~♪
全国のお祭りを見た訳ではないのですが
山車祭りとして日本一じゃないかと思っています。
もう直前は徹夜徹夜の繰り返しだったんじゃないでしょうか
これが終ると近隣市町村の山車祭りが次々始まります。
私もこれからちょっと忙しくなります^^b
たぬさんへ♪ 
お~ニアミスでしたね~!
出来ればあの中心画の通りに並んだ山車を
ズバーッと撮ってみたいんですがそんなの
撮れる建物が無いですもんね~
ドローンだったら撮れるんでしょうが…
ピーナッツ☆さんへ♪ 
それこそいつも今年こそねぶたもねぷたも
立佞武多も荒馬まつりも行きたいと思っているんですが
結局三社大祭だけで終わっちゃうんですよね~
結局はこれが好きなんです。
来年はお待ちしています!
ってか今度は私がそっち行ってたりしてね(爆)
管理人のみ閲覧できます 
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメさんへ♪ 
こんばんは(^^♪
初めまして、コメントありがとうございます。
当ブログを見ていただきありがとうございます。
お祭りお疲れ様でした。今年も素晴らしい山車を見せていただきました。
拙いブログですが紹介していただければ嬉しいです。
リンクもよろしくお願いいたします。
私もブログを拝見させていただきましたが地元のさんのへ秋祭りの紹介も
詳しくしていただきありがとうございます。
私もリンクさせてください!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

「のへつく」管理人さまへ 
ありがとうございます!
カギは特に意味なかったので今回はオープンで^^
こちらの記事、少し何日かかかると思いますが、
じっくり紹介させていただきますm(_ _)m
それと記事だけでなくブログまるごとブックマークにも追加させて頂きますね!
こちらこそよろしくお願います。

三戸の山車、大好きです!
永匠堂さんへ♪ 
素晴らしいお祭りのブログで
紹介していただけるうえに
三戸の山車も大好きなんて言ってもらえて
嬉しいです。ありがとうございます♪

 
<-   03 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS