FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

人馬一体の勇壮な伝統武芸!加賀美流騎馬打毬2017


八戸三社大祭中日の8月2日は長者山新羅神社で
加賀美流騎馬打毬が行われるのでやって来ました。



IMGP0120_R_20170803221816414.jpg
昨年は途中からだったんで今年は是非最初から見たいと思って
気合い入れてきたんですがもうすでに大変な賑わいです。


ルールは良かったら昨年の記事からどうぞ⇒コチラ


IMGP0485_R_2017080322182419d.jpg
地面に転がっている毬を長さ2メートル以上もある毬杖(ぎっちょう)という道具で拾い、
毬門(ゴール)めがけて投げ入れるんですが…



IMGP0488.jpg
ゴール裏で撮ろうと思ったらまあ当たり前なんですが
次々に飛んでくる毬に注意を払っておかないと大変危険なことになります。
これ…モロ向かってきてるでしょう!
この時は私、ギリギリで何とか直撃を避けたんですが
でもついつい夢中になるとカメラだけに意識が向いちゃうんですね~(^^ゞ



IMGP0491.jpg
これなんか私の斜め前にいたカメラマンさんの
三脚に直撃していたしここは大丈夫だろうなんて所にも飛んできて
頭に直撃した人もいましたから本当スリリングな伝統武芸です。



IMGP0489.jpg
そういえば昨年、新人騎士としてデビューした
小学生と中学生がいたんですが今年はひと回り逞しくなって
その姿を見ることが出来ました。



IMGP0490.jpg
小学生だった子は今年は中学1年生!
これからの成長が楽しみです。



IMGP0483_R.jpg
さて試合に目を向ければ相変わらずの激しさ…


IMGP0328_R.jpg
と、同時に相手との駆け引きも重要です。


IMGP0365_R.jpg
華麗なる馬術を駆使し人馬一体となって繰り広げられるこの伝統武芸は
見れば見るほど面白さにハマってしまいそうになります^^b



IMGP0345_R_20170803221817755.jpg
勝利した軍は威勢よく『凱旋門』を通って引き上げ、『エイエイオー』と勝どきをあげ…


IMGP0493.jpg
馬場の中央で褒美の品(白扇)を受け取ります!


IMGP0251_R_2017080401312584a.jpg
一方、負けた軍は馬を降りて手綱を引いて悔しさを滲ませ戻ってきます!
勝負の厳しさがそこにあります!



IMGP0357_R_20170803221818a4e.jpg
いや~今年は最初からたっぷり堪能しました。
いま日本で打毬が行われているのは3か所だけでその中でも
八戸の打毬は藩政時代の古式馬術を現代に伝える貴重なものだそうです。
日本在来種の北海道和種の馬もとても可愛いですよ!
三社大祭の中日…機会があったら是非ご覧になってみてください^^b








良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
ポロみたいな感じでしょうか。
こちらはなんだか神々しいですね。
神聖なという感じが出ています。
 
流鏑馬行ったんだー。
上手く撮れてますねー。
一昨年かな?行ったんやけど、僕はボケボケ写真を量産しただけですわ。見事やなあーーー^_^
ジョニママさんへ♪ 
ルーツはペルシャと言われていて
ヨーロッパに広まったのがポロで
日本に渡って来たのがこの打毬のようです。
確かに神々しかったですね~♪
onorinbeckさんへ♪ 
コレは流鏑馬とは違って流鏑馬は矢で的を射るんですが
コチラは毬をゴールに入れる競技なんですよ。
私もたくさんボケボケ写真量産しました~(^^ゞ
 
今ではずいぶんと有名になった?騎馬打毬。
もう何年も行ってませんが、一度馬が突っ込んできてびっくりしたことがありました。
それにしても、なかなか休みに当たりませんよね。
残念無念です。
たぬさんへ♪ 
あの斜面かどっかで見てたんですかね?
たまにヒヤッとする時がありますよね~。
ゴール裏で毬を避けながら写真撮るのも
なかなかスリリングですよ。
3年後は8月2日が日曜日なんでチャンスです(^^ゞ

 
<-   05 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS