FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

カマキリと束の間の戯れ…(笑)


出かけようと家の玄関を出たらポストの上にいた
カマキリと思いっきり目が合っちゃいました



IMGP6815_R_201706200311411ac.jpg
実は昆虫界の中でもカマキリは最も好きな部類に入るので
ちょうど出かける時でカメラを持っていたので写真を撮ろうと近づくと…
いきなり鎌首をこたげて臨戦態勢…さすが好戦的な性質!



IMGP6819_R.jpg
逆三角形の頭にデカい目でこちらを威嚇してきます!


IMGP6821_R.jpg
ジリジリとこちらににじり寄って来る迫力が半端ない!
ヘタに手でも出したらマジで狩られそうな雰囲気に思わず後退…(気持ち的にね...)



IMGP6829_R_20170620031145572.jpg
そしてポストの端まで来たところで『あ~なんだコラー....』っていう感じですかね?
めっちゃメンチを切られて凄まれました(;´Д`)

ちゃんと眼の点がこっち見つめてるのが分かるのが怖い


IMGP6833_R_20170620031147d97.jpg
ひとしきり凄んで満足したのかクルリと背を向けたので
是非振り向きショットもと思ってしばらくロックオンして待ってたけど
(実は降り向くという動作はあまりほかの昆虫では真似できない)
そのまま動かなくなってしまったので出かける時間だし諦めたんですが
これって勝者はどっちだったんでしょうね?
まあ楽しかったからどっちでもいいか…(^^ゞ








いつもポチッとありがとうございます♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
カマキリ
迫力ですね(;・∀・)
ジョニママさんへ♪ 
動物、昆虫に限らず
野生で生きる生き物の迫力ったら
モノ凄いものがありますね!
 
キャハハハッ
良い勝負でしたねーー。
カマキリって小さい頃は、何処にでもいたんだけど、
最近、めっきり見なくなりましたわー。
 
戦闘ポーズがいいですねぇ
たっぷり遊んでもらえましたね
 
「カマキリ」と聞くと、つい先にブリヂストンの自転車の方を
連想してしまうきつねメであります(世代限定ネタか?)。

ヤンキーに大人気だったカマキリだけに、ホンモノの方も
なんとなく佇まいが不良っぽいのも御愛嬌でしょうか。

家出したきり帰って来ないウチのねこさんも、コイツには
本気でシッポ膨らませて戦いを挑んでいましたが・・
突然羽根を広げられるなり一メートルほど跳び上がって
後づさりしていたことを思い出します
(カマさんの身柄はもちろん確保/保護の後、強制的に
国外退去・・・自分も好きです、カマキリ。苦笑)。
onorinbeckさんへ♪ 
ほんとカマキリ見なくなりましたね~!
寂しい限りですが久々に見たカマキリは
やはりカッコよかったですよ^^
れみわさんへ♪ 
ハイ…遊んでもらいました(笑)
野生で生きているものの迫力はやはり違いますね~
こんのすけさんへ♪ 
こんばんは~♪
カマキリ=ブリジストンがイマイチピンと来なかったんで
ググったらカマキリっていう自転車が発売されてたんですね~
私は年代的にちょっと合わないので知りませんでした。
因みに私らの頃はシンクロメモリーが一斉を風靡していました。
なかなか買ってもらえなかったけど懐かしいです。
こんのすけさんもカマキリ好きですか!?
ホント佇まいがヤンキーですよね、眉毛も極細に見えるし…
ネコだったら猫パンチで一発で倒せそうですが
そうもいかなかったんですね~やはり迫力なんですかね
意外とカマキリファンって多そうですね

 
<-   10 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS