FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

世界遺産登録を目指す御所野縄文公園♪その2

IMGP1697_R_20170520234333c03.jpg
タイムトンネルのようなつり橋を渡って御所野縄文公園へ…
まず東ムラと呼ばれる集落があります!
ここにでは竪穴式住居が200棟以上発掘されたそうです。


IMGP1703_R.jpg
このタイプは大型サイズですかね!

IMGP1696_R.jpg
入ってすぐのところに竈があって中はゆったり…
我が家は5人家族なんで最低この位の大きさは欲しいところです!


IMGP1699_R.jpg
シングルはこのタイプかな!
試しに入ってみたらキッチキチでした。


IMGP1714_R.jpg
西ムラにあった大型の住居!

IMGP1716_R.jpg
ゆとりある広さに夢のロフト付きです!

IMGP1717_R.jpg
中央ムラにはこのような掘立柱建物がいくつかと
いろいろな形に石が組まれた配石遺構がありその周辺には
墓穴が密集していて掘立柱建物も墓に関連する建物ではないかという事です


IMGP1698_R_201705202343347f9.jpg
この広大な敷地…
ぼんやりと眺めてるとホント縄文時代にでも迷い込んだようです!


IMGP1705_R.jpg
ただ所々に効果的に配置されてる(笑)文明の利器が…


現実世界に引き戻してくれますけどね(^^ゞ

IMGP1719_R.jpg
いや~それにしても歩いた!
汗だくで(この日は気温30℃)御所野縄文公園を後にして
いよいよリニューアルした御所野縄文博物館へ初めて踏み入ります♪








いつもポチッとありがとうございます♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 岩手県情報へ

にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
暑い中大変でしたね。
でも天気のいい日のほうがいいですものね。
空の青さがきわだっていますね(^^)v
 
良いお写真ですねーーー。
写真見てて思うんですけど、ほんと写真が同じ感性だなあー!っていつも思ってますねん。
食べ物系でも一緒やしっ(^。^)
こんばんは〜 
緑がまぶしい!
しかも青空。
遺跡がとてもマッチしていて
素晴らしいところですね。
 
小さくて狭いやつ、実際に人が住んでいたんでしょうか?
独身者が肩身を狭くして暮らしてたのかな?
ロフト付き、縄文人もいい暮らししてたんですな~。
ちょっとうらやましいです。
ジョニママさんへ♪ 
5月で30℃はまだ身体がなれてないので
さすがにキツかったです!
こっちは春と秋が短くて寒いか暑いかで
極端なんですよ(^^ゞ
onorinbeckさんへ♪ 
ありがとうございます!
自分では特に意識してないんですが
やはり自分のクセのようなものが
撮り方に出るんでしょうかね
しろしろⅡさんへ♪ 
こんばんは~♪
贅沢言うと少し雲があった方が
動きが出て好きなんですがね~
久々に来ましたが広くて
緑の芝生がふかふかで気持ち良かったです
たぬさんへ♪ 
小さい住居でも真ん中でたき火とかすると
もういる場所がホント神楽れたスペースしかなくて
ひとりでも大変そうでしたね~
ロフト付き物件はサスガに誰でも住めるっていう感じはなさそうでした。
もしや村長とか?そんな感じですかね~

 
<-   04 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS