FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

『南部の小さな世界~思い出の風景展~』


この日は十和田の馬事公苑にある称徳館にミニチュア工房ちびっつさんの
『南部の小さな世界~思い出の風景展~』を見にやって来ました。


IMGP1313.jpg
称徳館に入るとすぐの展示スペースに店の前の八戸三社大祭の
デカい看板が文字通りお店の看板になっている『福真』さんの模型が飾ってありました。


IMGP1275_R.jpg
こちらの称徳館は、全国でも珍しい馬の文化資料館として
馬に関する数多くの資料が展示されていているんですが
(特に世界の馬に関する玩具が面白い)それらを見学しながら
いよいよメインの展示スペースへ…


IMGP1216_R.jpg
『作品名・ブレッドハウスエピー』

IMGP1258_R.jpg
お店の中まで見事に再現されていてたくさんの種類のパンも美味そうです♪
ちょっとパンを買いに行ってみたくなります!


IMGP1215_R_201705170218150ac.jpg
『作品名・縁日の夜に』
八戸の櫛引八幡宮で行われる大祭の縁日を参考に作られたものだそう

IMGP1260-1234.jpg
おなじみの屋台が見事に再現されています

IMGP1225_R.jpg
これはポータルミュージアムはっちに
さりげなく置かれている箱を覗くと見えるヤツですね!
今日は堂々と展示されています!


IMGP1227_R.jpg
何度も箱を覗いてみましたが
こんなに細かく作りこまれてたんだなと
改めて感心してしまいます!


IMGP1309-1234.jpg
『陸奥湊市場』の朝の風景を1/24のサイズに再現したもの…
刺身まで見事に再現されています。
タコにサバかな?美味そう...(≧◇≦)


IMGP1312.jpg
また贅沢な朝ご飯を食べに行きたいものです♪
この『南部の小さな世界~思い出の風景展~』は21日まで開催されています!







細々したものはお嫌い?ポチッ♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村


関連記事

 
 
Comments
 
可愛らしいミニチュアですね。
こういう世界好きです(*´ω`*)
ジョニママさんへ♪ 
私が行った時は一人だったので
妄想の世界に浸りながらゆっくり見られましたよ。

 
わー!
ほんと良く出来てますわー。
パン屋さんを上から俯瞰したの凄いよねー。
こういうの大好きなんです(^。^)
 
相変わらずリアルですね。
何気なく見て、本物の写真と間違えそうになりました。
よく作るものですな~。
onorinbeckさんへ♪ 
一個一個作り上げていくんですよね~
凄い根気がいる作業だと思いますが
出来上がりを見ると作った方も作られた方も
感動するでしょうね~^^b
たぬさんへ♪ 
リアルですよね~
私も作ってみたいと思うけど
なにしろ不器用だからな~(^^;
陸奥湊市場なんか圧巻でした!!
管理人のみ閲覧できます 
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメさんへ♪ 
こんばんは!
まさかまさか私の拙ブログを見ていただいてるなんて
全く想像もしていませんでした。ありがとうございます。
ポスターで開催を知ってから楽しみにして伺いました。
ホントいつ見ても素晴らしい作品に時間を忘れて楽しんできました。
『ひみつのほこら(っていうんですね!)』に入っている作品より
バージョンアップされたものだったんですね~
近いうちにまたはっちに覗きに行って違いを感じられたらと思います。
これからも素敵な作品を作り続けていただいて
また私を妄想の世界にいざなってください(笑)
コメント嬉しかったです…ありがとうございます♪

 
<-   04 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS