FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

赤石地区の天然記念物…赤石けやき!

IMGP9489_R.jpg
いつも抜け道で通っている南部町赤石地区の
十二神社の境内にとても目を引くケヤキの木があります。
高さは約22m、周囲約7m、推定樹齢は約320年だそうで…


IMGP9464_R.jpg
昭和49年7月22日に町文化財(天然記念物)に指定されています。

IMGP9498_R_20161125165431fb6.jpg
鳥居のたもとにある十和田山と巖手山の石碑
十和田山の石碑は結構至るところで確認されてるらしい。
昔の岩手山、十和田山の大噴火を鎮魂する意味でもあるのだろうか?


IMGP9468_R.jpg
このケヤキの木でひと際印象的なのが
まるで大きく口を開けたように裂けている根元と
馬鹿でかいコブ…圧倒的存在感を放っています!


IMGP9453_R_20161125165353ebd.jpg
反対側から…根元の大小のゴツゴツしたコブが岩のよう…
太いしめ縄が巻かれていますがまるでコブに取り込まれてるようにさえ見えます。


IMGP9467_R.jpg
紅葉もキレイだが新緑の頃はまるでトトロでもいるかのように緑の葉が生い茂っています!

IMGP9482_R.jpg
この木のてっぺんに上がったら一体どんな景色が見えるんでしょうかね?

IMGP9506_R.jpg
おっと~…ちょっと離れたところにほんの数分車を停めていたらこう…(^^;







いつもポチッとありがとうございます♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
すごく立派なけやきですね~!
けやきって街路樹でまっすぐ生えているイメージでしたが、
樹齢重ねると凄いですね(*^^*)!!
この前近くのけやきの木の葉っぱが花吹雪みたいになっていたのですが、
ちょうどそんな時に行かれたのですね♪
葉っぱがたくさん舞っていると、ナルニア国物語の映画のように
植物がお話しているように見えます(*^-^*)
 
本当に、でかいですね。
まさにトトロの世界ですね。
神々しいですねえ(*^^)v
 
根っこが物凄いですねぇ
320年も支えてきて座り込んでいるようです
これだけになると落葉も半端じゃないでしょう
 
昔、城跡巡りの時にこのあたりをさまよったことがありました。
そのときにちらっと見たんですが、じっくり見ておくんだったと今にして思いました。
それにしても大きなこぶですね。
 
凄い貫禄ですね。
根っこの姿といい、こぶといい、
この地の守り神みたいに思えてきます。
こんばんは~ 
最後の写真いいですね~
とってもきれいですし、
これを撮られるセンスが素晴らしいです!
う~ん 感心しました!
ほほさんへ♪ 
キレイなケヤキ並木とかも
それはそれで素敵なんですが
一本でこの迫力も凄いですよね。
この地で300年以上も年月を重ねて
一体どんなことを見てきたんでしょうね~
今はすっかり坊主になってしまいましたが
また新緑の頃の姿も写真が撮れたらいいなと思いました。
ジョニママさんへ♪ 
木ってスゴイですよね~
平気で100年単位で生きるんですからね
それに比べたら人間なんかまるで赤子の
ようなものですよね(^^ゞ
れみわさんへ♪ 
いつも車で通るたびにやはりこの根っこの
裂け目のコブが凄いな…と見ていました。
盛んな時はやはり落ち葉も凄いです!
たぬさんへ♪ 
お~そうでしたか!
こんな大きなコブができるって
一体何があったんですかね~!
そのへんも気になるところなんですがね~
aunt carrotさんへ♪ 
300年以上ここで暮らす人たちを見守ってきた
まさに守り神といった姿ですよね~。
鳥居が見えると思うんですが十二神社という神社の
御神木のようです。
しろしろⅡさんへ♪ 
こんばんは~!
フロントガラスが落葉でいっぱいなのが
わかってるのに敢えて乗り込んで写真撮るなんて
ちょっとイヤラシイかな?と思いましたが
そうまで言っていただけてありがたいです(^^ゞ
これは凄い! 
こんにちは。
とても恰幅のいいケヤキですね。
津軽地方にも沢山の大きなケヤキの樹があったのですが、
葉っぱの片付けが大変なのかほとんど切られてしまいました。
近所の大きなケヤキも天然記念物なら切られずにすんだのかも。
大きな樹は、全て天然記念物にして欲しいものです。
青森太郎さんへ♪ 
こんばんは~!
なんと~ほとんど切られたのですか?
いろいろ理由はあるにせよ何とも残念!
巨樹の魅力は長い間の風雪に耐えて来たからこその
その圧倒的な姿かたちもそうですが
その地の歴史をジッと見守ってきた守り神的存在ですからね~
何とかならなかったものですかね~

 
<-   12 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア