FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

ついに復活!座敷わらし伝説の宿 -緑風荘-

IMGP0465_R.jpg
2009年に火災で全焼した緑風荘が5月に6年半ぶりに
営業を再開したとのことで行ってみました!


IMGP0402_R.jpg
当初は外観だけ見て帰ろうと思ってたんですが
座敷わらしを祀っている亀麿神社や槐(えんじゅ)の間は
見学可能との事なのでせっかくだから見学させてもらうことに…


IMGP0462-12.jpg
正面玄関を入ると右手にフロントとお土産処

IMGP0461_R.jpg
左手には天井が高くて気持ちの良いロビーがあります!
薪ストーブもあるので冬なんかは揺らめく炎を見ながらまったりしたいな~♪


IMGP0447_R.jpg
槐の間を見学する前に先に亀麿神社を参拝することに…

IMGP0453_R.jpg
緑風荘にあらわれる座敷わらしは、
南北朝時代に6歳で亡くなった亀麿がその正体だそう…
亀麿神社は、その「座敷わらし」を祀る神社です。 
火災があった緑風荘の敷地にありながら奇跡的に
その影響をまったく受けず、被災を免れました。


IMGP0436_R.jpg
そしてこちらが槐(えんじゅ)の間です!
火災消失前と同じように再現されていました。
座敷わらしの目撃例が多く文化人・著名人が多く宿泊することで有名で
数年先まで予約でいっぱいなほど人気だったんですが
再建後は宿泊は出来なくなっていて共有の場となっていました!
まあお陰でこうやって見学させてもらっているんですがちょっと残念ですね。


IMGP0440_R.jpg
弘前市のねぷた絵師 矢嶋龍仙さんが火災の際の
廃材を使って彫った座敷わらし像


IMGP0442_R.jpg
以前の槐の間で撮影された写真!
画面いっぱいにオーブが漂っています。
緑風荘再建とあって座敷わらしも戻ってきてくれるといいですね。
ってかもうすでに戻ってきてるのかも…??
普段そういうことはないのですがこの槐の間を撮影している時と
亀麿神社を撮影している時に何故だか3回もカメラの電源が勝手に落ちてしまいました。
もしかしたら座敷わらしのちょっとしたイタズラだったのかもしれませんね…(^^ゞ


IMGP0403_R.jpg
一度は泊まってみたいと思っているんですが
あまりに近すぎるのがな~(^^ゞ
もうちょっと遠くに来た感があればいいんだけど…(^^;




座敷わらしの宿 緑風荘
岩手県二戸市金田一字長川41




いつもポチッと
ありがとうございます♪

にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 岩手県情報へ

にほんブログ村



関連記事

 
 
Comments
おはようございます~ 
焼けたのはニュースで見ましたが、
ようやく再建されたのですね~
座敷童はその間どこにいかれていたんでしょうか?
それにしても電源が3回も落ちるなんて・・・
私はどこに行っても全く見えないタイプなんですよ。

冬になったら今年こそ岩手に行こうと思っています。
泊まってみようかな~
 
3回も電源が落ちるって凄いですね。
相当に遊んでもらいたがってますね。
遊んであげるよって声かけたらどうなるのでしょう。
今度やってみて!(笑)
TVのニュースで知ったときはほんとにビックリした火災ですが、
もう6年も経ったのですね。
昨日のことのようです。
 
こんにちは。

三回も電源が・・・。
そのままそこに
座敷わらしさまが
いてるんですね。

え、近いんですか。
私、fourdoor0810さんの
お住まいの県、勘違いしてたかも(^^ゞ
 
そういえばありましたね
電源が3回も落ちるなんて、近くても泊まってみる価値はありますよ
レポお待ちしています~
 
去年工事してると思ったらもうできたんですね!!
私が神社で撮ったときは何もありませんでした・・・。
こんどは緑風荘を見学させてもらいたいです。
しろしろⅡさんへ♪ 
なんでも火災当日、燃え盛る炎の中、
避難して祠に入っていく着物姿の子供を目撃した
消防隊もいるそうです。
私も全然見えないタイプなんですが電源が
3回も落ちるってなんなんでしょうね?
今までそんなこと1回もなかったのに
ここにいるときだけですからね~不思議な体験でした。
もしこちらにいらっしゃる時は是非、
選択肢の一つに入れておいてください!
aunt carrotさんへ♪ 
ニュースを観てビックリしたもんですが
早いもんであれから6年半も経つんですね~
それにもビックリです。
旅館は出来たばかりなんでホントに綺麗だし
まだ新しい匂いがして座敷わらしが出そうな感じは
しないんですがなんだったんでしょうね~
割とお年寄りと小さい子供には人気あるから
もしかしたら相手してくれたのかもしれませんね
ジョニママさんへ♪ 
こんにちは~♪
ホント不思議な体験をしましたよ!
座敷わらしのイタズラだったらいいですね~
私、住んでる所は青森県なんですが岩手の県境なんで
車で5分も走れば岩手県なんですよ!
生活圏も青森と岩手半々くらいです(^^ゞ
Photo cafeさんへ♪ 
再建されてまたこれから新しい伝説を
作って行くと思います。
座敷わらしにもぜひ会ってみたいもんですね~!
出来たら明るめの怖くない出方でお願いしたいもんです(^^ゞ
たぬさんへ♪ 
槐の間はいいのか悪いのか
共有スペースになったので見学させてもらえます。
新しくて立派な建物になっていました!
お風呂にも入れるようなので今度は
風呂に入ってきたいと思います。
 
緑風荘ついに復活したんですねー
泊まってみたいなーと思ったらの火災だったので、再建して良かったです。
座敷わらしの期限って、南北朝時代にまで遡るんですね。
僕も子供に好かれるというか、なめられるので(笑)、座敷わらしにもなめられるかもしれないですね(笑)
しかし、戸のつく町から二戸までホント近いですよねー
柴Tさんへ♪ 
あれから6年半も経つだなんてビックリしてしまいます。
最近ニュースとか観ててもそういうこと多いんですよね!
残念ながら槐の間には泊まることは出来なくなってしまいましたが
それでも座敷わらしは旅館のいたるところで目撃例があるようです。
一度泊まってみたいもんですよね~!
私の家から緑風荘までは15~20分もあれば行けちゃいます。
イマイチ出かけた感がないんですよね~(^^ゞ
 
緑風荘行かれましたか。きれいに復活してましたか。
1度は行ってみたいなとは思っているんですが、
なかなか行けないもんですね。
ぜひ座敷わらしに会ってみたいですね。
matsuyamaさんへ♪ 
私も同じ県内といえども行きたくても
なかなか行けないところがあるんですよ~
そんなもんですよね。
緑風荘、見事復活しました。
また新たな座敷わらし伝説をこれから作っていくと思います。
ぜひ機会があったら訪れてみてくださいね^^b
昔も今も 
建て直しになる前、古い旅館のときに相方が泊まったことがあります。今の宿泊費みてビックリ!!高ッ!

新しくなってからは宿泊せずに散策のみさせて頂きました。
鳥居の写真を撮ったらオーブだったか靄が写っていて怖くてすぐに消してしまいました(゚∀゚)
座敷わらし…まちおこしに一役かってほしいですね。
銀河鉄道の夜さんへ♪ 
新しくなってからも訪れたことがあるんですね
なんと鳥居を撮ったらオーブが...?
座敷童さんが遊んでくれたんですかね
今度はお風呂をいただきたいなんて思いながら
近くていつでも出来るって事でまだ実現していません^^;

 
<-   12 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS