FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

saulebranche shinchoで優雅な午後のひと時を...♪

IMGP7979_R_2016050520442154b.jpg
二階にあるギャラリーの展示内容が変わっていたので久しぶりに
saulebranche shincho(そーるぶらんち新丁)さんに行ってきました!


IMGP7937_R_201605052017133bf.jpg
今回のギャラリー展示は『小田修三#1/えんぴつとの対話』

IMGP7940_R_20160505201717771.jpg
今回も草花のあしらいがとても素敵です!

IMGP7950_R.jpg
真っ白い内装に鉛筆画...
モノトーンの空間に草花がイロドリを与えてくれます。


IMGP7939_R.jpg
モノクロームの中に息づく勇気たち
すべての色を混ぜ合わせると黒になる ならば
黒はすべての色へと帰ってゆく色だろう…

ちょっと気になった一文です。


IMGP7938_R_20160505201714b34.jpg
アートを鑑賞したあとはカフェスペースへ…

IMGP7961_R.jpg
今日はりんごとカマンベールとくるみのサンドウィッチ
よくこっちでは何とも言えない美味しい味の事を『くるみ味する』って
表現しますが、まさにそんな感じの美味しいサンドウィッチでした!
くるみも乗っかってるんだからくるみ味がして当然でしょ!
な~んて言わないでくださいね(^^ゞ

今度、味の感想を聞かれたら『くるみ味してうめっ!』って使ってみてください!
「はぁ~?」って言われても責任持ちませんが...(^^ゞ


IMGP7972_R.jpg
ここには好みの本や写真集や絵本もたくさん置いてあるので
誰もいなくなったカフェスペースでまったり読書タイム!


IMGP7978_R.jpg
ここへ来れば気持ちのいい午後のひと時を過ごすことができますよ^^b
営業日が不定期ですのでコチラで確認を…







いつもポチッとありがとうございます♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村

関連記事

 
 
Comments
 
とってもお洒落で素適な空間ですね。
こんなところで美味しいものを頂く、、
まさに至福の時間です。
「くるみ味してうめっ」野辺地あたりでも通じますかしら?(笑)
aunt carrotさんへ♪ 
展示内容が変わるので
その都度行こうと決めています!
「くるみ味してうめっ」はもしかしたら
岩手から青森県南あたりまでかもしれません。
野辺地あたりじゃ「はぁ?」って言われるかもしれませんね~(笑)
 
こんにちは。

日常から切り離されたような
素敵な場所ですねー。

くるみ味して・・・
初めて聞きました。
使ってみようかな( ´艸`)
 
下調べしないで行ってみたら見事にお休みでした。
なるほど、展示が無いときはやってないんですね。
こんにちは〜 
おお〜サンドウイッチ美味しそう!
上手く撮られてますね〜
私には絶対に撮れません。
やはり感性が違うのですね。
今度真似して撮ってみます!
 
贅沢なパンですね♪
おいしそう~
くるみパン食べた時に言ってみますね・笑

 
くるみ味する、初めて聞きました!!
fourdoor0810さんの地域は若干南部弁でしょうか?
結構南部弁なんでしょうか?
以前南部の方のコテコテの訛りを聞いてん??なんとなく分かるけど早いって思ったことがありました(^_^;)
きっとこっちの訛りをきつく感じるのでしょうねー!
ジョニママさんへ♪ 
こんばんは~♪
ここはリラックスできる場所の一つです!
ジョニ子ちゃんにとってはちゅ~るが
まさにクルミ味なのかもしれませんね^^b
多分言われた人はポカ~ンでしょうから
やめといたほうが...(^^;
たぬさんへ♪ 
そうなんですよ!
私も最初2回位だったかな?
閉まっている時に行きました(^^;
そのうちにまたブラッと行ってみてくださいね(*^^)b
しろしろⅡさんへ♪ 
食い意地張ってるから食べ物の写真が巧いんですかね
...っていやいや...何をおっしゃいます、ですよ^^b
しろしろⅡさんの方がきっとお上手なはず・・・
コチラが真似したいことたくさんありますよ(^-^)b
photo cafeさんへ♪ 
ザクロも何気に効いてて美味しかったですよ^^b
くるみパンでくるみ味は当たり前って思われるんで
出来たらくるみ使ってない時の方が・・・
って、やっぱやめといた方がいいとおもいますけど...(笑)
ほほさんへ♪ 
若干どころじゃなくガッツリ南部弁です。
南部弁はどっちかって言ったらおっとりしてないですか?
私は本気の津軽弁のヒアリングが出来ませんでした!
親戚にいますけど...(^^ゞ
まあ早いって感じるのもキツイって感じるのも
要は普段聞きなれてないから...ですよね!
それこそほほさん、ガッツリ津軽弁なんでしょうね^^b
 
うわ~~!!!
メッチャ優雅なひと時です~~!!
オサレなお店をよ~くご存じですね~♪
参考になります!

そうそう、お願いがあります。
今まとめをしようと思っているところですが、私の記事への写真掲載は可能でしょうか?
無理なら今までどおりURLの張りつけにしようって思っていますが、どうせなら訪問した方々にダイレクトに見ていただきたくて・・・
お返事をお願い致します☆
ピーナッツ☆さんへ♪ 
まとめお疲れさまです!
もうもう、私なんかの写真でよかったら
どんどん使ってやってください!
そうですよね!URLで再度飛んでもらうよりは
ダイレクトで見ていただく方が私も良いと思います!
まとめ大変でしょうがよろしくお願いしますね~(*^^)v
 
古民家をリフォームしたお店、増えてますよね。
奈良でも、見かけますよ~。
お洒落で、何となく落ち着くんですよね。(*^_^*)
サンドイッチ、スイーツのようで美味しそうです♪
 
どうもです!
ブログから画像をコピーしたいと思います。
ブログ以外では使用しないので安心してください。
ご協力を有り難うございます☆
まゆさんへ♪ 
最近多いですよね~!
いろいろストレス抱えてますから落ち着ける
スペースがあるっていうのは大事です。
サンドイッチ美味しかったから今度は
パスタも食べてみたいですね(*^^)v

ピーナッツ☆さんへ♪ 
お~今回はどんなまとめになるのか楽しみです!
あっでも急かせてるんじゃないですよ
いつもありがとうございます♪

 
<-   10 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア