FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

浅虫のお土産の定番!久慈良餅の食べ比べ♪


今でこそたくさんのお土産があって迷うくらいなんですが
昔は浅虫に行ったら...いやっ青森に行ったらお土産は
この久慈良餅一択だったような気がしないでもない..,
私も大好物で来たら必ず買って帰る久慈良餅を買いに
永井久慈良餅店へやってきました^^b



IMGP6212.jpg
『いく久しく慈しまれる良い餅』
今回は道の駅で買った菊屋謹製の久慈良餅と食べ比べです!
以前は確か4店舗あった久慈良餅店も閉店が相次ぎ
今ではこの2店舗しかなくなったのはショック!



IMGP6213.jpg
見た目は羊羹か外郎のよううだけど、もち米とうるち米の粉を水で練り、
箱の中でのばし、ムキ胡桃・砂糖水を加えて、せいろで蒸したものなんです!
クルミの部分に当たると香ばしくて最高に美味しい♪
ちなみに鯨肉は入ってませんから...(笑)



IMGP6215.jpg
上が永井さんの久慈良餅で下が菊屋さんの久慈良餅!
こうやってみると色の違いがほぼないですね。



IMGP6217.jpg
まずは菊屋さんの久慈良餅から...
冷蔵庫で冷やさなかったからか切り分けるのも大変なくらい
粘り気があって手にくっつく感じ!
久慈良餅自体元々甘さは控えめな感じだけど食べ比べると
こちらは甘さをちょっと強く感じたかな...食感もちょっとザラつきを感じました。
ちなみに息子はこちらの久慈良餅の方が美味しかったそう...(o^^o)♪



IMGP6216.jpg
こちらが永井久慈良餅店の久慈良餅!
こちらは冷やさなくても手にくっつかないプルンとした手触りで
甘味は少なくむっちりとした食感と程よい塩加減が感じられる
今回食べ比べてみてまあどちらも美味しいのに変わりはないけど
個人的にはこちらの方が好みだったかな♪
でも本当は昨年閉店してしまった永井元祖久慈良餅本舗の
竹の皮で包まれていた久慈良餅が最高だったんだけど
もう食べられなくなったのは本当に残念...(´・ω・`)
もし青森に来ることがあったらお土産候補の一つにどうでしょう...♪







いつもポチッとありがとうございます♪
にほんブログ村 地域生活(街) <br>東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
永井久慈良餅店さんのがネットのお取り寄せで買えます。
注文しました~♪(笑)
板かりんとうも(笑)
 
竹の皮で包まれた久慈良餅とってもおいしかったですよねー(*^^*)!
ちょうど久慈良餅貰って家にあったのでタイムリーでした♪
私食べる前になくなってましたが(笑)
少し温めてもおいしいですよね(*^^*)♪
 
こんにちは。

餅?
なのですか・・・。

本当にどこからどう見ても
羊羹みたいです。
いやあ、興味ありますね(*^_^*)
 
買います買います!
新幹線で青森へ行く気満々なので~・笑

永井さんのむっちり?・笑 食べてみたいです
 
美味しそう♪
あんこのお餅にくるみが入っているイメージでしょうか?
あぁ・・・食べたいです。(^^ゞ
 
永井久慈良餅店さんのくじら餅僕も大好きなんです。
板かりんとうも有名ですね🎶
実は久慈良餅もともとは元祖が鰺ヶ沢で作られていたらしいですね。
漢字がちょこっと変わって「鯨餅」
そのあと、浅虫に伝わったみたいです。
鰺ヶ沢の海の駅わんどで村上屋の鯨餅が売ってるんですが、全然味が違うので次は是非鰺ヶ沢と浅虫の食べ比べで(笑)
遠すぎますがね(笑)
 
久慈良餅ってデパ地下とかでの物産展で見た事あったけど、
中身は、こんな感じで、とっても美味しそうなんですねー!
次に見たら、買ってみますわー!
名前だけだと、想像もつかなくて手に取れんかった(笑)
aunt carrotさんへ♪ 
なんと~久慈良餅お買い上げありがとうございます!
何パーか永井さんからバックもらいたいくらいです(笑)
板かりんとうも美味しいんですよ♪
気に入ってもらえたら嬉しいです^^b
ほほさんへ♪ 
ほほさん、さすがご存知でしたか~!
やはり竹の皮でくるんであった久慈良餅が
美味しかった気がしますです♪
温めても焼いても美味しいですよね~
ウチもアッという間に無くなってしまいましたよ
久々に食べたら美味しかったです^^b
ジョニママさんへ♪ 
こんばんは~♪
羊羹みたいだけどやはり餅に近い感じですかね~
この弾力と素朴な甘さがなんとも美味しいんですよ!
是非機会があったら食べてみてくださいd(´∀`*)
photo cafeさんへ♪ 
なんとも頼もしい宣言(笑)
是非青森にいらした際には食べてみてくださいね!
むっちりプルプルで美味しいですよ^^b
私、好きすぎて1本丸かじりで食べる時もあります(^^ゞ
まゆさんへ♪ 
羊羹みたいに見えるけどうやっぱり餅感の方が強いかな!
スッキリ素朴な甘さなんでなんぼでもいけそうです。
クルミがいい仕事するんですよ~^^b
柴Tさんへ♪ 
お~柴Tさんもお好きでしたか!
板かりんとうも美味いですよね~
元祖は鰺ヶ沢ですが生姜を抜いたりクルミを入れたりと
改良して浅虫版の久慈良餅を作り上げたようですね
是非、鰺ヶ沢の鯨餅も食べてみたいもんです!
やはり元祖の味を知らないと...ちょっと遠いですけどね(^^ゞ
onorinbeckさんへ♪ 
確かに名前だけだと想像つきませんよね~!
でもとっても美味しい餅なんで次に見かけたら
是非食べてみてくださいね♪
むっちりプルプルな甘さが後を引きますよ^^b

 
<-   12 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS