FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

幸寿しの美味しいヘルシー六戸巻♪ -六戸町-


この日は六戸町にある幸寿しさんへ六戸巻っていうのを食べにきました!
六戸町の六戸巻なんていかにも当ブログにピッタリな感じでしょ...(*^m^*)



IMGP4614_R.jpg
いつもはカウンターの向こうがクルクルと回転してるんですが
久々に回ってないお寿司屋さんで若干緊張してます(^^ゞ



IMGP4805_R.jpg
早速...こちらが幸寿しさんの六戸巻です!
六戸特産品のごぼう、人参、長芋、黒にんにく、大葉、
シャモロックのマヨネーズ和えの六種類が巻いてあります!
あれっ...キュウリは?って感じですがキュウリは特産品っていうわけじゃなく
いろどり的に入れているのだそう!



IMGP4808_R.jpg
パクッと頬張れば人参ときゅうりのコリコリと長芋のシャクシャク...
その後長芋の粘りを感じたところにいい味に味付けられたごぼうが絡み熟成された黒にんにくと
シャモロックの旨みを感じたあと爽やかな大葉の風味が鼻から抜けていきます!
「醤油つけなくてもいけます」とのことでしたが最後まで醤油つけなくても美味しくいただけました(#^_^#)b



IMGP4807.jpg
まさしく『美味しいヘルシー』
小さいのぼり旗の隣にちょこっと見えてる若旦那さん...(ちょこっとじゃなく全部写しておけば良かったですね)
実に気さくに色々お話をしていただきました!そしてなかなかのアイデアマンでもあって
六戸町の野菜を使い、何か巻物を作ろう!というその名も「六戸町ロックンロール」という活動を
賛同してくれた道の駅ろくのへと繰り広げています!
海苔巻きやごぼう入りロールパンや渦巻き状に野菜を練りこんだ野菜すいとんなどなど
面白そうな商品がたくさんあるのでお近くに行った際にはぜひお立ち寄りくださいね^^b
若旦那…ごちそうさまでした~♪







くつろぎの店 幸寿し

住所:青森県上北郡六戸町大字犬落瀬字後田48-3
TEL: 0176-55-3545
営業時間:11:00~23:00
定休日:元旦のみ(不定休)





いつもポチッとありがとうございます♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

関連記事

 
 
Comments
 
でました!黒ニンニク!
十和田のお義姉さんがお手製で作って送ってくれます、
風邪ひいたときなんか、これ食べれば早く治ります。
長芋も送ってくれます。
両方入ってるのね。
美味しいでしょう、絶対に!(笑)
おはようございます〜 
おお〜美味しそうですね!
キュウリのサクサク感を想像すると、
たまりません。
この小さなノボリかわいいですね!
さすが東北は食の宝庫。
 
珍しい具材がたくさんで、美味しそうですね♪
本当にヘルシーそのものな感じがします。(^O^)v
 
こんにちは。

六戸巻
おいしそうですね。
こういう地元物を使っての
変わり巻もいいですよね。

握りも見て見たかったです・・・。
きっと美味しそうなお魚が…( ´艸`)
 
まさか黒ニンニクが入っている寿司とは初耳でした
体に良さそう~

今はこういう寿司屋さんは極少になりましたね
回転寿司ばかりで、カウンターに座った時期も忘れてしまったほどです

 
へぇー、これは美味しそうですね(^^)
六戸巻きですか、八戸で作るとすれば何を入れればいいんでしょう・・・。
イカ、菊、後は・・・思い浮かびません(^^;
aunt carrotさんへ♪ 
お~黒にんにくも買うと結構いいお値段なんで
お手製を送ってもらえるのはいいですね~!
やはり炊飯器で作るんですかね?
長芋に黒にんにく...まさにパワーフーズですね^^b
しろしろⅡさんへ♪ 
何を隠そうかっぱ巻きが大好物なんですよ!
なのでキュウリが入ってるのはなにげに
テンション上がります...安上がりでしょ~^^b
このミニのぼり旗...わざわざ前に置いてくれたんです。
なかなか可愛いですよね(#^ ^#)

まゆさんへ♪ 
もし食べ過ぎてもそんなにやっちまった感を
感じないですみそうなくらいヘルシーですね!
とてもお美味しいかったですよ^^b
ジョニママさんへ♪ 
そうでうね~握りも気になるところです!
若い頃ならこのあと簡単に握りもいけるんですが
六戸巻でお腹いっぱいになってしまいました。
でも食べながら特産品の勉強になっていいですね。
そして恵方巻きはもちろん六戸巻で決まりです♪
れみわさんへ♪ 
黒にんにくと長芋のシャクシャクの後の
ネバネバ感がなんとも言えず美味しいんですよ♪
巻物に長芋...これなかなか新食感でした!
今度はカウンターで握り...なんてのもいいですね~(^^ゞ
たぬさんへ♪ 
もし八戸巻を作るなら菊、イカ、鯖に
糠塚キュウリ、あとは是川縄文遺跡にかけて
縄文時代に食べていた木の実や栗に
〆は市川イチゴでどうでしょ?
なかなか食べるのに勇気いりそうですよね(^^ゞ
 
体に良さそう、時代にあった六戸巻きで食べてみたいです。高価な黒ニンニクを食材に取り入れることができるのも青森ならではですね。
いかさばさんへ♪ 
黒にんにくが巻いてあるのは意外だったけど
買うと結構しますから嬉しいですよね~!
それに美味しかったし…
長芋といい力が出そうな組み合わせですね
 
八戸巻きは勘弁してくださいよ~(^^;
考えただけで不味そう。
糠塚きゅうりまでならOK、かな?
たぬさんへ♪ 
糠塚きゅうりまでだったら全然アリですよね!
イカもサバも入ってるから美味しいですよ^^
でも外国の寿司屋なんかじゃイチゴ巻いたやつも
なんかのTVで観たことあったような?
意外とイケるかもしれませんよ~(笑)

 
<-   10 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS