FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

さんのへ町ブラ 其の4


またしても雪が積もる前の三戸町へタイムスリップです!


IMGP1281_R.jpg
慶長2年(1597年)開基 長栄寺
このカメさん...いつからここにあるんだろう?


IMGP1495_R.jpg
熊野神社...鳥居の奥に拝殿を見る!
手前の家の土壁もいい感じ


IMGP1485-1.jpg
普通に撮ってもセピア色に感じる作業小屋♪


IMGP1401_R.jpg
こういう道路状況をこの辺では
『でら~でらどしみでら』って言います!
はい。。。リピートアフタミー(笑)


IMGP1339-2.jpg
こんな色鮮やかな実をつけてくれる植物はこの時期...貴重です!


IMGP1723.jpg
私が以前住んでいた三戸町の桐萩にはその昔、遊郭があったそうなんです!
今でも遊郭があった場所を通るとその時代を彷彿とさせる建物がたくさん残っています。


IMGP1746.jpg
中でも古い地図で見ると『福徳樓』と思われる
この木造三階建ての圧倒的な存在感と言ったら…もう凄いものがあります!
ここを遊女たちが衣擦れの音を立てながらしゃなりしゃなりと
歩いている様につい想いを馳せてしまいます!







良かったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
ラストの建物の存在感、半端ないものがありますね。
窓に腰かけた遊女の姿など想像すると、ワクワクします。
aunt carrotさんへ♪ 
でしょでしょ...もうすごいんですよ!
あたりに漂う空気感が…
窓に腰掛けた遊女が見えても困りもんですけどね(;^ω^)
こんにちは♪ 
ご訪問、コメント有難うございました。
青森は、一度宿泊したことあります。11月中頃ですが・・・。
そして北海道に行きました・・・。

長栄寺、歴史あるお寺なのですね。
亀さんが門前にいるとは、珍しいですね。
ここは海の近くなのでしょうか?
で、ラストの3階建ての木造建築、珍しいですね。
栄えた街だったのでしょうか?

 
三戸にも遊郭があったんですね。
どの写真もなんだかじわりじわりと出汁が染みてくるというか、なんだかたまらない写真ばかりです。
こういう写真を見せられると自分も撮りたくなってうずうずしてきます(^^)
梅サクラさんへ♪ 
私の住んでいる町はかなり内陸でして
海を見るには車で1時間位走らないといけません!
今はよくある過疎の田舎町なんですが
昔は城下町としてかなり栄えていたようです。
現在もその名残が随所に見受けられます^^b
たぬさんへ♪ 
色々とたぬさんの写真にはインスパイアされてるんで
たぬさんにそう言ってもらえると嬉しいですね~!
いろんな知らない街をぶらぶら街歩きしながら
写真撮ってみたいものです(#^.^#)b

 
<-   09 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS