FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

初めて訪れた軽米秋まつり2023

20230927102627704.jpeg
9月16日〜18日の三日間開催された軽米秋まつりを初めて訪れてみました


20230927102449350.jpeg
木造猿田彦命立像や神輿渡御や郷土芸能団体の行列には
残念ながら間に合わなかったけど6台の風流山車は全て観れたので良かった
初日のお通りの様子をご覧ください



202309271024477be.jpeg
コチラでも花担ぎっていうのかな?可愛いですね♪


2023092710244720c.jpeg
最初にやって来た山車は新町【大正団】風流は『九尾の狐伝説』
山車の借上先は八戸市の売市附祭山車組
今年の八戸三社大祭で見た狐の躍動感が印象的です



2023092710244490c.jpeg
笛の音も軽やかに〜


2023092710263505c.jpeg
さあ続いて大町【協誠団】の花担ぎの子がやって来ましたよ


20230927102443e1e.jpeg
風流は『源九郎義経 北行伝説』
山車の借上先は八戸市 朔日町附祭
源義経は鎌倉幕府初代将軍源頼朝の異母弟。
実名は義經なんですが河内源氏の源義朝の九男として生まれたので
九郎と言うのは仮の名という事ですね
幼名を牛若丸と言ったのはあまりにも有名ですね



20230927102441247.jpeg
義経?と龍がせり上がってきました


2023092710263363d.jpeg
汗で光る肉体がカッコよかったですよ♪


20230927102439fac.jpeg
右から2番目の男の子…気合い入ってて良いですね〜♪


20230927102629442.jpeg
さあ続いて、ちっちゃい子がまとまって歩いてくる感じがなんとも可愛らしかったのは…


20230927102437e2e.jpeg
上新町【上新町山車組】風流は『楠公奮戦の場』
山車の借上先は八戸市の下組町山車組
楠公とは言わずもがなの河内の武将楠木正成!
鎌倉幕府軍との間で起こった戦いの場面です
大石を投げ落としたり熱湯攻めや大木攻めなど
奇抜な戦いをしている場面が表現されています



20230927102632b47.jpeg
正成せり上がった〜!!
八戸のあの大きな山車を絶妙にコンパクトにまとめ上げた感じが良いですね



2023092710243585f.jpeg
続いて本町【新栄団】風流は『古事記上巻 山幸彦と豊玉姫』
山車の借上先は八戸市の十六日町山車組
山での狩猟が得意な神様、山幸彦と海神の娘、豊玉姫と結婚して
生んだ子が第一代神武天皇とされていますが神話的な人物で
実在したという史実を伝えるものは殆どないそうなんですけど
でも殆どってどういう意味なんですかね?ソレらしきものはあったってことでしょうか?



202309271024348c0.jpeg


20230927102432f58.jpeg
続いて荒町【光栄団】風流は『浦島太郎』
非常に山車のサイズに親近感を覚えると思ったら
山車の借上先は三戸町の六日町山車組でした



20230927102430c72.jpeg
見返しも風流の題材と連動していて良いですね!
ちなみに『いろこ』とは魚の鱗のこと…
魚の鱗の如くキラキラと光る宮つまりは竜宮城のことなんでしょうね



20230927102429657.jpeg
そして最後にやって来たのは蓮台野【芙蓉団】風流は『碇知盛』
コレは角を曲がって見えた瞬間に一戸の山車だってわかりましたね
借上先は一戸町の西法寺組でした



202309271024302ae.jpeg


20230927102426856.jpeg


20230927102424e06.jpeg
ついつい撮りたくなってしまします


20230927102424d0a.jpeg
最後の山車が言っちゃったんで追いかけて場所を変えてみました
山車の運行コースになっている商店街はどこも結構な人出で賑わっていました



202309271024223cc.jpeg
後ろを振り向くポーズ…カッコいいですね!


202309271024205f2.jpeg
8割方祭りに参加してるボジションから…
女性の音頭上げ…素敵ですね♪



20230927102629cfe.jpeg
祭りの後の寂しさ的な一枚で締めて…
初めて訪れた軽米秋まつり…とても良いお祭りでした
次こそは最初の神輿渡御や郷土芸能から観てみたい
さてとお祭りはまだ終わったわけじゃないけど
帰って夜は地元の山車作りに行かないと








秋まつりが終わるとまた冬はすぐそこ!ポチッとお願い♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments

 
<-   12 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS