FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

こちらも念願だった赤い屋根の喫茶店『駅舎』からの芦野公園散策♪

20230720113003e57.jpeg
さて12本ヤスに別れを告げて岩木山を眺めながら
金木でもう一ヶ所行ってみたかった場所へ車を走らせています




それがココ!
津軽鉄道・芦野公園旧駅舎を活用した赤い屋根の喫茶店『駅舎』さんです

あまりにもベタすぎましたかね!
それでも青森県南の端の端に住んでる身かしたら
ここもなかなかの秘境(秘境って言っちゃ悪いけど)
以前、前を通過したことはあったんですが念願の初訪問です



202307200856515ba.jpeg
何でも『県立自然公園』の中に存在する全国でも珍しい駅なんですね!
でもなんか閑散としてるな〜と思ったたら…



20230720114237358.jpeg
出た!コレだもんな〜(~_~;)
まあ年中無休たまに不定休のお店の定休日にも当たったりするから
そりゃ週一定休日のお店の定休日に当たっても不思議じゃないよな
それに今回はカミさんの用事有きで来れてる訳だからまあしょうがない



202307200856444ae.jpeg
ならばと気持ちを切り替えちょっと駅を見学


20230720085642f2c.jpeg
お〜SNSなんかでよく見かける景色


20230720121546805.jpeg
JR東日本の大人の休日倶楽部のポスターで吉永小百合さんが立ってたのはこの位置ですよね!
ホームの安全確認ミラーはチョチョッと消しちゃったのかな?



202307200856528d6.jpeg
太宰治の筆跡を用いた駅名標
なんとも味がありまくり



202307200856547d4.jpeg
芦野公園も散策!コレ全部桜なんですよね。
いや〜これが満開だと思ったら素晴らしいですよね
桜の季節にも来てみたいな〜♪



202307200856396c4.jpeg
残念!芦野夢の浮橋も一部損傷のため安全が確保されるまで通行禁止だった!


2023072008565517b.jpeg
太宰さん、いました!
さて…朝から何も食べてないし駅舎でカレーライスを
食べる予定だったのが食べられなかったので流石にお腹が空いたってことで…



20230720085648ad9.jpeg
芦野公園駅の傍にあるお店へ…


20230720085702818.jpeg
支那そばでも食べれば良かったんだろうけど
『元祖味噌おでん』の看板のインパクトに
つられて味噌おでん10本400円を注文!



202307200856492ba.jpeg
もしかしてこんにゃくだけ10本?と思ったけど
他に竹輪とさつま揚げと魚肉ソーセージ2本づつ入ってた
どれも小ぶりなサイズなんで軽く10本イケちゃいますね



202307202214053be.jpeg
独特な味噌の風味だな〜と思ったらカレー風味の甘めの味噌なんですね
食べてる間、白ご飯を味噌に投入したくてしょうがなかったけどそれで納得!
コレはおいしかった!ごちそうさまでした〜(´∀`)♪♪



20230720085639911.jpeg
なんとも素通り出来ないそそる店構え


202307200856465aa.jpeg
デザートにソフトクリームをいただこうと思っていたら
いきなり踏切の警報音が…お〜まさかこのタイミングかと思ったけど
急いでソフトクリームを吸い込み…



20230720085701cab.jpeg
コーンを口に咥えたまんまなんとか一枚!
乗ってたお爺さんが笑ってたような気がするけどまあ良いか



20230720085658c21.jpeg
何となく時間前から三脚セットしてとかして待ってるより
口にコーン咥えて気楽に撮ってるくらいがいいような気がしてきた



20230720085657722.jpeg
すぐさま津軽中里行きもGET!!
コレ見るとやっぱり桜が咲いてる時も撮りたくなりますよね〜



202307202117365fb.jpeg
さて、南部民の津軽路!!次は再訪となるあの場所へ…









良かったらポチッとお願いします
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
おはようございます。
予想していましたが、やはり行かれましたね
私は7月2日に訪問しましたが、その時も閉まっていました
ただ私は電車が走る前の時間帯で下から当然でしょうがなんか訳ありでしょうかね
以前ここで食べた馬肉カレー美味しかったですよ
駅の右側にある看板が超賑やかなお店、私も撮りました
8月の初旬にはアップできるかと思います
見てやってください
ところで電車の乗車は?
太宰推し強ェ(笑)。 
最後のお店の看板連打に吹き出してしまいました。
「太宰が」「太宰の」「太宰に」←片思いに夢中な思春期
女子の日常会話かい(笑)。これも津軽テイスト?

茶化しはさておき。fourdoorさん、あまりお題を絞らない
旅スナップでもセンスが滲んでいますね。
趣と言うか雰囲気と言うか、その時の場所らしさが伝わる
構図に引き込まれます。夏の津軽の匂いがするもの。

構えに構えて狙うえんぶりや流鏑馬の「瞬間の躍動感」も
素敵だけれど。こんなサラッと撮るスナップも時には見せて
下さいね。
良い風景ですね。 
初めの別れた木の場所はちょっと怖い感じが
しました。
この感じは以前八幡平市の『不動の滝』でも
感じて 1度しか行っていません。
苦手な場所になっています。
でも駅は良いなあ!
我が家も行った先で定休日や臨時休業の
看板によく出会います。
調べていっても運悪くって事が結構あるので。
吉永小百合さんは何処にいてもぴったしきますね。
ふうりんさんへ♪ 
おはようございます!
ふうりんさんも行かれてたんですね
お店が閉まっていたってことは10時前に行かれたんですね
その馬肉のカレーが食べたかくてすっかり
カレーの口になっていたんですが残念でした
せっかく来たんだから電車にも乗りたいのは山々だったんですが
結果的に滑り込みセーフだったわけで乗らなくて正解でした
またのチャンスを待ちたいと思います
狐ヶ丘 紺之介さんへ♪ 
やはり太宰さんにはあの吉幾三も敵わないんでしょうか?
申し訳程度にちょこっとだけ名前がついてました
やっぱり隠しきれないセンスが滲み出ちゃってましたか?
なんて…でも“その時の場所らしさが伝わる“って
それ結構頭に入れて撮ってるつもりなんでそう言ってもらって嬉しいです
“夏の津軽の匂いがする”私的には紺之介さんも文豪の1人に入ってます
スナップ写真は何気にカテゴリーでも上位の方、
私もちょうどスナップ的な写真をもっと撮ってみたいと
思っていたところなので力を抜いて撮っていきたいと思います

Kazuさんへ♪ 
あちこちで見える岩木山と抜けの良い津軽平野の景色は
南部ではあまりお目にかかれない景色なので気持ちよかったですよ
不動の滝もJR東日本のcmに登場しますよね
あの場所もなかなか雰囲気があるので
怖いって仰るのもわかるような気がします
調べて行っても臨休に当たったりしますからね〜
こう言うのだけ当たりが良くなくてもいいんですが
行きたいところに行けなかったお陰で新しいものに
巡り会えたりもしますからそれもまた良き…ですよね!
 
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

メッチャ笑いました!!
すいません(苦笑)
写真がどうのこうのも良かったですが、とにかくこんな感じで津軽を撮ってくれて嬉しいです☆
ピーナッツ☆さんへ♪ 
たまにしか行けない津軽はとにかく刺激的で
どこに行っても楽しいから結局何時間あっても足りないくらいでした
時間さえ関係なければもっと北上もしたかったしもっと西にも行きたかった
今回は時間が足りなかったのであまりグルメには
時間をフレなかったのが残念でした
 
おはようございます。

ここの小さなおでん
いくらでも食べれるお味ですよね  笑)

こちらもご紹介のあった連翹さんへ
2回ほどおじゃまさせていただき
帰りには竹林せんべいよりお土産をかってきました。


暑くなる前に
清々しい空気を求め
朝のウォーキング後の回遊者です。
朝弁さんへ♪ 
こんにちは!
最初もしかしたらきんにゃくだけ10本だと
チョット厳しいかな〜と思ってたんですが
小ぶりなサイズ感で仮にこんにゃくだけでも行けちゃいましたね

なんと連翹さん言ってくれたんですか?
しかも2回も?それは嬉しい、ありがとうございます♪
ランチタイムはタイトな時間設定なで大変じゃなかったですか^^;

いよいよ北東北も梅雨明けして短い夏がやってきましたね
津軽のお祭り…行きたいんだけどな〜

 
<-   10 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS