FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

米田工房 そばえ庵で十割ざるそば♪ -二戸市-


この日のお昼は以前から行ってみたいと思っていた
そばえ庵さんでお蕎麦をいただきました♪


IMGP8116.jpg
店内はお店というよりは親戚の家の居間にいるような感じ…
初めてでしたが普段はとても落ち着ける雰囲気だと思います!
でもこの日は何やら賑やかで地区の子供たちが集まってお母さんたちと畑で
何やら収穫作業をしたあとへっちょこだんごを作るイベントがあったようで
みんな美味しそうに食べていました^^


IMGP8197.jpg
メニューは余計なものはありません!
十割そばの「かけ」と「ざる」それぞれ大盛りとへっちょこだんごだけ…


IMGP8125.jpg
その他に予約でそばえ庵セット2000円と
田舎セット1500円をいただくことができます♪

 
IMGP8118.jpg
最初なので十割ざるそばの大盛りを注文…先にきたソバつゆのセット!
この一見古漬けのようで古漬けじゃないきゅうりの漬物(店主談)がとても美味しかった♪


IMGP8120.jpg
それとサービスで出していただいた
じゃがいもとイカに山葡萄と梅干を和えたソースが
かけてある一品が初めて食べる味でとても美味しく印象的でした(*^^*)b


IMGP8119.jpg
自宅近くのソバ畑で栽培して作っているソバは十割とは思えない見た目、
更科のようにツルツルはいけないまでもノド越しよくいただけました(*^^*)


IMGP8122_201510242205441f7.jpg
材料を自分で育て醸造した無添加の自家製醤油を使ったソバつゆも
出汁は抑え気味のキレの良いストレートな美味しさでした!


IMGP8127-1.jpg
ソバの味もさることながら私のテーブルに座って
実に気さくにいろんなお話をしていただいた店主の米田カヨさんは
岩手県の「食の匠」としての認定されてる方でその
ホスピタリティにはえらく感動してしまいました(*^^*)


IMGP8130_20151024220605ad0.jpg
またカヨさんの打ったソバを食べに伺いたいと思います♪



米田工房 そばえ庵

住所:岩手県二戸市下斗米十文字24-2
TEL:0195-23-8411
営業時間:11:00~17:00
定休日:金曜日


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
よろしかったらポチッとね(*^^*)b
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村




関連記事

 
 
Comments
 
又美味しいもの食べてますねぇ~♪
お蕎麦大好きだから、こういう画、たまりません。
で、そのメニューにある「へっちょこだんご」って何?
とっても気になります。
aunt carrotさんへ♪ 
まさに店主さんから聞いたお話に出てきたんですが
へっちょこだんごって4枚目の画像のおソバの左下にあるんですが
ヘソのように真ん中が凹んでいることと、1年間農作業して
収穫が終わった時に「へっちょ=苦労」したことをねぎらう意味で
作って食べたことが名前の由来のようです♪
なんか可愛い響きでしょ(*^^*)
 
そばえ庵、美味しいですよね~。
へっちょこだんごは滑らかでプロが作るとこんなに違うのかと感心しきり。
カヨさんの話しも絶妙ですよね♪
ポン太さんへ♪ 
美味しかったですね~!
ソバは大好きなんでもっと食べたかった^^
今度行ったらへっちょこだんごも味わってみたいと思います♪
初めてだったのにまるで初めてとは思えないような
これもカヨさんのお人柄のお陰ですよね~!
一発でファンになってしまいました(*^^*)
 
なるほど、そばえ庵ですか、ここもチェックしとかねば。
そばえ庵セットがとっても豪華ですね。
それにしても、いつも美味しそうな店が紹介されているので食欲が刺激されてなりません(^^)
 
ありがとう、二戸の米田工房さん!
蕎麦好きなので、リストに加えておきます♪
美味しいお蕎麦だというのは、画像からも伝わってきますね!
皆さんも気になってる「へちょっこだんご」、思わず4枚目の画像に戻ってみましたよ~(笑)



管理人のみ閲覧できます 
このコメントは管理人のみ閲覧できます
たぬさんへ♪ 
ぜひぜひ機会があったら行ってみてください!
そばえ庵セット食べてみたいですね~^^
懐具合があったかい時にでも食べてみたけど
そんな日は来るんですかね~(笑)
私もみなさんの投稿で刺激されっぱなしです(^^ゞ
KUNさんへ♪ 
最近やたら岩手よりの投稿になってるけど
住んでるところの特性っていうか
岩手と青森半々で暮らしてるようなもんなんで…
お父さんをそそのかしてこちらへ来たら是非寄ってみてください!
蕎麦より先にカヨさんのファンになっちゃうかもよ(*^^*)
アッへっちょこだんごも是非♪
管理人のみ閲覧できます 
このコメントは管理人のみ閲覧できます
 
こういう隠れ家的なそば家さん、増えているように思います。(^^ゞ
それぞれ、趣があって素敵ですよね♪
私も十割そばは大好きです。(*^_^*)
まゆさんへ♪ 
定年になってからとかセミリタイアして趣味が高じて
お蕎麦屋さんをしてる人とか結構いるみたいですね~(人生の楽園より...)
今の仕事辞めたら蕎麦屋やろうかな~ヌードルメーカー買って…(笑)

 
<-   12 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS