FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

八幡平の紅葉 その2

202212110707279a0.jpeg
森の大橋を後にしてそこからほど近い
上流右岸にある『松川渓谷玄武岩』へ



2022120812565234b.jpeg
火成岩の柱状節理ってやつですね
クサビでも当ててカコンってやるとドカッと落ちてきそうで怖い^^;



2022120707582787a.jpeg
車で河原まで下りられるからアクセスも容易に迫力ある景色に出会えます


20221207075829717.jpeg
河原のあちこちに無数に積みあげられていた
これは何か意味合いでもあるんですかね?ただのアートかな?



20221211070859d5d.jpeg
松川玄武岩とコラボ


202212112345375fb.jpeg
続いて訪れた『松川大橋』
1985年10月に完成してから37年…
一度も一般車両が通る事もなく計画倒れに終った行き止まりの道路に架かる橋です
閉ざされた鉄のゲートに物悲しさを感じます



20221208125651460.jpeg
自動車やバイクや自転車はダメだけど歩いてなら渡れます


202212112345352c3.jpeg
こんな立派な橋の先が行き止まりなんて俄には信じられないけど…


20221207075832a06.jpeg
この絶景を拝めるためにあると思えばそれはそれで良いのかな
ここまでくると流石に紅葉はほぼ終わっていたけどピークの頃はさぞかし凄かっただろう
まあ今回は予約が空いていた人気の宿に一泊ありきの行程だったので仕方ないか



20221211072547e57.jpeg
右下に見える面白い形の建物は…


20221207075830541.jpeg
1966年に運転を開始した日本初の商用地熱発電所の『松川地熱発電所』です


2022120812565649f.jpeg
来たついでに松川地熱館にも初入館


2022120812565855f.jpeg
地熱発電の仕組みや歴史を映像やパネルで詳しく知ることができます


202212081256554f4.jpeg
『映像シアター』
なんだかんだで3本ある映像全部観てしまった
ドローンでの映像や建屋の中の様子とか特に調査から掘削、建設と
10年の歳月を要した竣工の記録映像は様々な困難を乗り越えながらの
まるでプロジェクトX並の見応えがあって面白かった



2022120812565985c.jpeg
最初はトイレ休憩にと思って立ち寄ったんだけど思いの外楽しんじゃった









ご訪問いただきありがとうございます
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
紅葉の頃・・・ 
周りが白くなってくると紅葉の終わりでも
懐かしいです。
森の大橋は足がすくんで歩道の端っこを
歩くのみ、下を覗く時はへっぴり腰で!
怖くてドキドキですが綺麗な紅葉見たさに
何度か挑戦していますが 慣れません。
地熱発電所近くの温泉には行ったことが
ありますが地熱館とかは行ったことがなく
珍しく見ました。
我が夫 目的地に直行するので途中の
景色や建物は興味ないようで寄りません。
この頃は産直だけは寄ってくれます。
四季彩冬さんも通り過ぎていくだけで
車が沢山停まっているなあって思いながら。
夫は仕事で中は知っているようですが
元々宿泊が苦手なので興味なさそうです。
楽しい温泉旅、紅葉狩りでリフレッシュでしたね。
Kazuさんへ♪ 
私も高い所が苦手なんでとても人様にお見せできるような
格好ではないんですがなんとかへっぴり腰で撮ってきました
松川荘の露天風呂には何度か入った事があるのですが
やはり地熱館は初めてでしたけど地熱発電の仕組みなど
詳しく分かって良かったです
私といえばkazuさんの旦那さんとは真逆で
とにかく気になったとこは寄らなきゃ気が済まないタチなんで
目的地に辿り着けなかった事もあるくらいです^^;
流石にカミさんが一緒の時はそうはならないですけどね
今回のプチ旅は普段頑張ってくれているカミさんの慰労が目的だったので
喜んでくれて何よりでした(^ ^)

 
<-   06 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS