FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

八幡平の紅葉 その1


ついに雪が降ってこれから本格的な冬に突入って感じの
青森県南なんですが当ブログはブログ更新に使用していたiPadの不具合などもあって
未だ紅葉中、なんとか目処も立ったので10月の最後の記事にお付き合いください



20221207075819474.jpeg
一応まだ八幡平シリーズはつづくんですが訪れたのは
岩手山の噴火によって吹き出した熔岩が冷えて固まってできた焼走り熔岩流
国の特別天然記念物にも指定されています
今まで何度か訪れてはいたんですがなぜか写真は撮ってなかった



20221208125648cdf.jpeg
溶岩流の規模は約150ha 長さ約3km、最大幅が約1km
厚さは約10mにも及ぶ黒い岩石帯が扇状に広がっています



2022121007531394e.jpeg
終わりかけではあるけれど周りの紅葉した景色とかけ離れた
荒涼とした雰囲気がまるで別の星にでもいるかのような錯覚を覚えます



20221207075821475.jpeg
最後の噴火から290年経った今でも植物はシモフリゴケやハイイロゴケなどが多くを占めます
焼走り溶岩流は植生の回復が特に遅いと言われているようです



20221207075835bc9.jpeg
大地の脅威を肌で感じる場所でした


20221210074635ac0.jpeg
続いて立ち寄ったのは八幡平を代表する紅葉の名所『松川渓谷』に架かっている森の大橋!
ちょっと心配してたけどまだギリ紅葉が終わってなくて良かった!
この景色の中だと例え砂防ダムの滝だろうが実に絵になります



20221207075824336.jpeg
幅と高さはどのくらいあるんでしょうかね?
いく筋もの糸を引いているような繊細な流れが美しい



202212081256532e3.jpeg
流れ落ちる水の音が耳に心地よい


20221207075821d57.jpeg
ついつい滝の方に目がいっちゃうんだけど下流側も素晴らしかった!


20221207075823850.jpeg
ずっと奥の方まで紅葉の渓谷が続いている様は圧巻でした
できれば後1週間?くらい早く来てればもっと素晴らしかったんでしょうけど
それはまたのお楽しみとしておきましょう!











にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments

 
<-   05 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS