FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

銀杏木窪の大銀杏

2022112303210277f.jpeg
今年も階上町の銀杏木窪の大銀杏を訪れてみました!

撮影日:11月8日



20221123032104a0f.jpeg
最近は全体がキレイに色づくことが少なくなって来たと感じるのは気のせいでしょうか?
残念ながら今年もあまり色付かないうちに散ってしまったようですね



20221123032056863.jpeg
左側の雷が落ちた際に木の先端が折れ突き刺さって
そのまま根付いた『逆木の銀杏』の方はまだ青々としています



2022112303205892d.jpeg
東日本大震災からまもなくして倒れた幹からは
枝が伸び黄色い葉もだいぶ増えて来ました



20221123032100ef1.jpeg
そのうちボリュームのある姿にまた復活するのかな?
倒れて11年でこのくらいだから単純計算でも軽く
50年や100年はかかりそうですけどね^^;



20221123032100e0f.jpeg
イチョウの古木の多くに見られる垂乳根
長い年月をかけて垂れてきてやがて地面につき、そこに根が張って
元々の根にくっつき幹回りを太くしていきます



20221123032103a21.jpeg
そう云えば木の周りにぐるりとロープが張られていて
木の近くには行けないようになっていました
史跡根城の大イチョウも根っこを保護するために
近くには行けないようになっていたんですが
もしかしてこれからずっとこんな形になるんでしょうか?



2022112303205300c.jpeg
なるべくモリモリのところ狙ってみました
ん〜ビッグイエローには程遠い(^◇^;)








ご訪問ありがとうございます
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
夜中の訪問です

9月26日と11月7日に訪問しました。
少し離れて撮る方法もいいですね。
こんな感じで終わってしまうんですか、残念です。
◯◯さんへ♪ 
真夜中の訪問&コメントありがとうございます。
その行かれた時期ではまだ青々って感じだったじゃないでしょうか
私が行った時にはロープが張ってあって中に入れないようになってたんで
いつも撮る感じじゃなくあえて離れて撮ってみたんですが3枚目なんかは
今まで見たことないアングルだったんでなかなか新鮮でした
樹木の生命力は半端ないですからなんとか
また黄金色に色づく姿も期待したいものですね♪

 
<-   03 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS