FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

3年ぶりに短縮開催となったさんのへ秋まつり2022♪

20221022001656513.jpeg
10月ももう下旬なんですが地元さんのへ秋まつりを紹介したいと思います!

例年だと9月上旬の週末3日間にかけて行われるんですが
3年ぶりの開催となった今年は10月2日の1日だけの短縮開催となりました

今年もいろいろと秋まつりを観て回ったんですが
まさか自分とこのお祭りが最後になるとは…



202210220016424bf.jpeg
お祭りスタート前のひと時
今年は特に合間の休憩時間など設けられてないので
他の町内の写真を撮るのはこのタイミングしかなかった
今年は6台の出陣となった各町内の山車を紹介したいと思います



20221022001637070.jpeg
上同心町町内会『疾病退散』


202210220016460e4.jpeg
見返り『上同王国のなかまたち』


2022102200164428a.jpeg
八日町町内会『竜虎の戦い』


20221022001649855.jpeg
見返り『碇知盛』


2022102411085161c.jpeg
城南町内会『かぐや姫』



見返り『南部信直公へ矢文を放つ』


20221022001639e21.jpeg
六日町内会『浦島太郎』


20221022001654f7f.jpeg
見返り『登龍門』


20221022001644077.jpeg
久川町内会『鐘馗参上 悪疫退散』


202210220016514a5.jpeg
見返り『不動明王 悪鬼病魔を祓う』


202210220016479f5.jpeg
元木平町内会『南部春政公鷹狩りの場』


202210220016518e2.jpeg
見返り 国史跡指定 山吹の里 三戸城』

各町内の山車を見ているとやはりコロナウイルス鎮静への
願いを込めたものが多かったようだし
国史跡に指定された三戸城跡に関するものもタイムリーな題材でしたね



202210241147581f3.jpeg
14時のノロシを合図にいよいよ合同運行のスタートです!


202210220016589ab.jpeg
今年は各町内音頭をあげていい場所が自町内の1箇所のみということで
我が町内はユニバースさんの前で音頭あげです!



20221022001702627.jpeg
後は通常だと間に一回休憩が入るんですが今年はそれも無しのノンストップ


202210220017008bc.jpeg
久々に当blog登場!ドライバーはヤマリン♪
お祭りがあったお陰で久々に会ったんだけど
最初ちょっと人見知りしたりして…爆



20221022001659191.jpeg
笛吹きのスタイルもコロナ仕様です


20221025005341cd9.jpeg
でもっていつもの様に自分とこのお祭りが1番写真撮れないって事で
アッという間に山車小屋到着でお見送りの場面です!

日本全国には約30万ものお祭りがあるそうなんですが
コロナの第7波の真っ只中に3年ぶりの開催に踏み切った
お祭りが多かった背景にはお祭りの伝承問題もあったようですね
大人はともかく子供たちにとってこの3年という時間はとても重くて
その間にお祭りを卒業するタイミングの子供たちもいる訳で
我が町も開催するにあたっては賛否両論あったようですが
たった1日だけの開催となった今回のお祭りもそういう意味では
とても意味のある大きな1年じゃなかったでしょうか
何はともあれ来年はどこの地域のお祭りもいつも通り…
のお祭りが出来る様に祈りたいと思います!



20221022001703f4b.jpeg
この日は、郵便局の11ぴきのねこもお祭り仕様
ってか八日町青年部だったのね








にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
最後のねこちゃんもいいんですが....
山車の上から目線の写真が我々にはとーーーっても新鮮!!
オンボードカメラで動画にしたい(笑
JADE3さんへ♪ 
ありがとうございます
今年唯一撮りたかった写真が山車の上からのアングルだったんですよ!
山車の上には上ったことがないので私も新鮮な風景でした
動画も良さそうですね〜観てみたいですもんです
ピーナッツ 
こんにちは~♪
なんと今年もやらないと思っていたさんのへ秋祭り、やっちゃってたんですか~?
それは盲点でした・・まあ、10月2日は仕事で行けなかったんですけどねこちらは今がコロナ陽性者が近場で出てまして、私は割とどこにでも行ってるんですが大丈夫でしてどこにも行かない人が結構出ています。
久々に開催された祭りは街的には盛りあがった事でしょう・・・
高い位置からの町撮り、最高ですね~♪
お祭り当事者じゃないと撮れない貴重な街の写真だと思って羨ましく拝見させていただいています☆
ピーナッツ☆さんへ♪ 
こんにちは!
今年開催するにあたってはいろいろと賛否あったようだけど
結果的にはやって良かったんじゃないかな
これ以上間が空き過ぎるともう継承っていう面で難しさが
出てくるんじゃないでしょうか(特に子供たち…)
コロナも減ってはくるんですがまた増えてくるしなかなかシブトイですね〜
まあ完全に無くなることはなく毎年インフルエンザに罹る人が
出てくるような感じになって終息するんでしょうが…
山車の上からの写真良かったでしょ?
思った画にはならなあかったしシチュエーション的には
まだ満足じゃないんですけど今年はコレだけは撮ってみたかったので良かったです
 
こんにちは。
いつも三戸の情報を楽しみに拝見させて頂いております。
短縮でもお祭りが開催されて良かったですね。
私も子供の頃はお祭りが楽しみで、お祭り期間は学校が休みだった気がします。
特にうちの町内会は、3日目のお還りでは最後の方なので、帰る頃には日が暮れて、
提灯の灯りとの幻想的な思い出が残っています。
大人の今でも当時のワクワクを覚えていますので、今の子供達もその貴重な機会が
途絶えないように願いたいです。
チャロさんへ♪ 
こんばんは!お久しぶりです♪
いつも見ていただいてありがとうございます
短縮開催だったけど今年お祭りができたのは大きかったと思います
今も小中学校は学校行事の一貫として休みにしています
子供たちが多くないとやはり盛り上がりませんからね
お祭りの時の提灯は幻想的でもあるし祭りの後の寂しさ的な
もの悲しさも感じますね!決して嫌いな感情じゃないですけどね
今年もまた山車が減って6台になってしまいました。
私が子供の頃はそれこそ山車の数も10台とか11台とか
出ていたので約半分になっちゃいました
今後も減ることはあっても増えることはもうないでしょう
正念場ですよね〜なんとか毎年出せるように頑張っていきたいと思います♪

 
<-   09 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS