FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

盛岡秋まつり2022

20220929132847009.jpeg
たまたま盛岡を訪れた日が盛岡秋まつりの日で
今年1日のみの山車運行日とあって思いがけなくお祭りが観られました
一度観てみたいと思いつつ今年は全く頭になかった(^◇^;)



20220925074302207.jpeg
岩手銀行赤レンガ館と…



毎年8~10団体が参加するそうですが
今年は『盛岡山車推進会』と『南部火消伝統保存会』の
2団体のみの参加ということで私が観れたのは
『南部火消伝統保存会』の山車



20220925074253428.jpeg
さまざまな山車祭りがあるけど音頭やお囃子が似ている部分があったり
全く違っていたりどこも特徴があって面白いんですがこちらの山車音頭は
寄付をもらった所へのお礼と山車の題材解説などを取り入れた
七・七・七・五の句を独特の調子に乗せて謳い上げる『南部木遣』というものだそう



202209291453227bc.jpeg
ちなみにこの日頂いた山車番付には
風流『梅と桜の 花散る里に 緑変わらぬ 松の風』
見返し『五月雨の庭 水面に写る 色香と競う 花あやめ』の詩が…
ってかこれはもらって嬉しいやつですね!いい記念になりました



20220925074253f52.jpeg
トント・トント・トントトントと軽快な小太鼓が耳に心地よい!
山車の前に掲げられている提灯は今年出られなかった組の
思いも一緒にということなんでしょうか?



20220925074300bd1.jpeg
大太鼓が後ろは一戸や二戸など岩手県の山車でよく見かけるんですが
それはこの盛岡山車が山車行事の元祖だからなんでしょうね



20220925074255864.jpeg


202209250742586f8.jpeg
櫻山神社の前を通って…


2022092913202172d.jpeg
懐かしい大八車の山車


2022092913201820a.jpeg
大八車のブレーキとなる『ズリ』


2022092913380854f.jpeg
1台の山車につく人数としては東北地方の山車では
最多例の一つと言うことなんだけどやはり今年は
参加する人数も制限しているんでしょうかね?



2022092507430495e.jpeg


202209250743020f3.jpeg
今年は2台参加のうちの1台だけしか見れなかったけど
いつ全山車による山車行列の八幡下りか大絵巻パレードが見てみたいものです









にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments

 
<-   09 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS