FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

3年ぶりに八戸三社大祭の雰囲気を味わいに…♪

20220810025233367.jpeg
残念ながら今年も八戸三社大祭は通常通りの開催と行きませんでしたけど
いろいろイベントなどもあったので3年ぶりのお祭りの雰囲気を味わいに行ってきました



2022080822033462e.jpeg
まずはポータルミュージアムはっちで展示されていた『虎舞』



虎舞は東北の太平洋岸にの港町や漁村に多く分布し、
大漁や航海安全に関する信仰という意味合いがあったんですね
『虎は千里行って千里帰る』という諺から無事に漁を終え
港に帰って来ることが何よりの願いだったんでしょうからね



2022080822034522a.jpeg
滑稽な動きで沿道の人々を楽しませてくれる『虎舞』
『法霊神楽』などと共にお祭りの行列には欠かせないですよね



20220808220345d1a.jpeg
コミカルな踊りで虎舞を盛り上げるひょっとこ
当たり前だけどお祭りのメンコ屋さんで売ってるやつとはレベルが違う
ベテランにもなるとその動きはまさに芸人と感心させられます



20220808220339092.jpeg
虎に頭を噛まれることで無病息災のご利益があるとされているので
よっぽど頭突っ込もうかと思ったけどやめときました^^;



20220808220341d81.jpeg
同じくはっちで展示されていたミニ山車
小さいながらも見事な出来の作品が並んでいます



20220808220329171.jpeg
もしかしたらどこかで親がタッチしてるかもしれないけど
7歳でこの出来は凄いですよね〜…将来性十分ですね♪



2022080822032971c.jpeg
これは可愛らしくデフォルメされたミニ山車!
さて後ろに見える山車が寂しそうなんでマチニワへ移動してみますかね



20220808220331466.jpeg
八戸三社大祭の全27の山車組がそれぞれの技術を結集し共同制作した山車
『-青森歴史浪漫- 義経北行伝説 蝦夷渡海』



20220808220336922.jpeg
今年の三社大祭は各神社で執り行う例祭及び祭典は行われたけど
残念ながら山車の合同運行は中止になってしまいましたが
7月31日の1日だけ特別行事としてこちらの山車と華屋台の運行が行われました
久々の山車祭りの雰囲気を味わいたかったんですが行けずに残念
来年こそはと期待して待ちたいと思います



202208082203417dc.jpeg
照明が灯ると一層煌びやかさが増します


202208082203437a7.jpeg
長横町山車組がお囃子を披露してくれました!
街中に響き渡るお囃子に引き寄せられるようにみんな足を止めて聴き入ってました
やぱっりコレを待ち望んでいたんですよね〜



2022081002482806d.jpeg
あまりの熱気にレンズも曇る曇る(笑)


2022080822155989c.jpeg
次は市庁前広場に展示された各山車組の置山車を紹介したいと思います








にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments

 
<-   12 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS