FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

三戸大神宮拝殿に大正浪漫を思わせる新たなステンドグラスが…♪

20220705151227448.jpeg
ステンドグラスの灯籠があることで有名な三戸大神宮の社殿に
また新たにステンドグラスが設置されたって云う事でお邪魔してきました




それがコレ!
青森市に工房を構えるステンドグラス作家、髙橋優子さんが制作して
入口両脇に1枚ずつ設置された作品『神樂(うたげ)』



20220705151237819.jpeg
作家さん自ら何度も現地に足を運んでイメージを膨らませ
他の作品の製作など全てやめてこれだけに集中して完成させた
ものだそうで代表作と言っても良い位の力作だそうです!



202207051535361db.jpeg
天照皇大神を象徴する光の輪(右下)とサカキの葉や唐草、大正浪漫の和服柄や絵馬などの他
日本伝統の組子細工もデザインの中に組み入れられていて実に多種多様なガラスの模様など
いくら眺めていても見飽きることのない美しさ



20220711075554dfc.jpeg
特に陽も傾いてきて夕陽の直撃が収まってきてからの
時間帯は本当に美しく輝いて感動しました



20220705151235519.jpeg
夕陽と照明に照らされて…
その時その時の光の加減でだいぶ印象も変わるんじゃないでしょうかね
個人的には違和感なく溶け込んでいてとても素敵だと



202207051512388e7.jpeg
こちらの高窓のステンドグラスは三戸町出身の伊勢ゆかりさんの作品


20220705151234afa.jpeg
だいぶ薄暗くなってきて外からもよく見えるようになってきました!


20220705151243d8b.jpeg
こんなところにもステンドグラスが…


20220705151231231.jpeg
もちろん巫女ニャンとキャサリンも健在ですよ


20220705151230047.jpeg
『ステンドグラスの灯籠』
山崎禰宜曰く今は着地点を模索してるところらしい
何事も過ぎたるは及ばざるが如しって云う諺からいくと
この位がいい線かもしれないしもっととことん」突き詰めてほしいような…
そんな気がしないでもないけどな〜d(^_^o)



20220705153538bfe.jpeg
ステンドグラスの事から始まってなんだかんだと
気がついたらたっぷり2時間近くもお話をさせていただきました
その節はありがとうございました♪
お近くにお越しの際にはステンドグラスを見学しつつ
東北のお伊勢様三戸大神宮にお参りしてみてはいかがでしょうか








にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

関連記事

 
 
Comments
珍しいですね。 
ステンドグラスとっても綺麗ですね。
以前階段を見て涼しい時期なら登れる
かなって思い眺めたことがありますが
年々階段が苦手になっています。
こんな綺麗な灯篭があるなんて是非と
思いますがコロナ禍でもありもう少しの
我慢でしょうか。
老化は待ってくれませんから足腰の
運動が必要ですね。
Kazuさんへ♪ 
階段を過ぎて信号まで行く間の歯医者さんのところを
右に曲がると車で上まで上がることができますよ!
階段が苦手でしたらぜひそれで行ってみてはどうですか
ステンドガラスとても綺麗ですよ
でもまたコロナが増えてきましたね
先が見えてきたと思ったんですが一体いつまで続くことやら…ですね!

 
<-   03 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS