FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

丹内神社のイチョウ

202111121517379bd.jpeg
二戸市の石切所の丹内神社のそばのイチョウを見に再度訪れてみました!


202111121517495d7.jpeg
一度めの10月29日に訪れた時は上の部分だけ黄色くなっていて
殆どはまだ色付いてなかったんですが…



20211112151738a71.jpeg
11月4日に再度訪れた時には見事に黄色く色付いていました


202111121517441f2.jpeg
10月29日撮影


2021111215174075d.jpeg
11月4日撮影
ほぼ1週間前でこれだけ色づくんですね〜



202111121517417c5.jpeg
樹高:30.7m
幹周り:5.0m
枝張り:31.0m



2021111216163872a.jpeg
幹周りはそれほど太くはないけれど近くから見上げると
高く伸びた幹が覆い被さってくる様はなかなか迫力があって
素晴らしかったですよ!



20211112151729cfb.jpeg
『丹内神社の赤鳥居』
見てわかるかもしれませんがずいぶん低い鳥居で
腰をかがめないと通れないほど



202111121517466d7.jpeg
ちょっと分かりづらいけど数段上ったところに狛犬


202111121517477db.jpeg
丹内神社の祠





20211112164936afc.jpeg


20211112151731bd4.jpeg
ギンナンが落ちてるってことは雌のイチョウなんですね


2021111215172812a.jpeg
まだ落ち葉には早いかな?
フカフカの落ち葉で一面覆われているところも
ぜひ見てみたいもんです!










にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
凄い! 
全く知らない場所!?です。
神社には銀杏の木って付きものなんでしょうか?
以前義父が関係していた山の中の神社にも
大きな銀杏の木がありました。
銀杏は産直で綺麗に始末してくださっているものを
茶わん蒸し用に買ってきます。
綺麗な黄葉も好きですが銀杏の木を見て”銀杏は
・・・”と食い気が勝る時もありますね。
Kazuさんへ♪ 
このイチョウは妻の神の江戸彼岸桜の近くにあります!
神社だけではなく学校やお寺の周りにも銀杏の木が多いのは
イチョウの葉には厚みがあって水分を多く含んで位いるため
防火林としての役目として植えられているそうですよ!
自分が小さい頃なんかはギンナンをいっぱい拾ってきて
外に広げてたんですがあの強烈な臭いが忘れられません
でも食べると美味しいんですよね〜♪
 
Author:fourdoor0810さん
お陰で今回の東北旅行はとても参考になり
沢山回れました
次回は秋の青森に行きたいです

孫の753が有りましてお礼を遅れました
Sanbarikiさんへ♪ 
こんにちは!
随分と周られたな〜と拝見していました
私の記事が少しでも参考になったならこれ以上の事はないです
天気が思わしくなくいろいろ予定変更しなければいけなかったのは
残念でしたが叶わなかった予定はまた秋の青森に取っておきましょうか
わざわざご連絡いただきありがとうございました

 
<-   04 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS