FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

日常からの小さなトリップ『朝日観音堂』その2

20210831181358f47.jpeg
さて、赤い鉄製の階段を上るとあと少し
今回の目的地のお堂らしきものが見えました!
まだもう少し上らなければいけません



20210831205256f2f.jpeg
あんな所にどうしたら出来るのって場所に穴ぼこが..
こちらも奇岩ですね




下で買ってきた500mlのペットボトル一本が
もう少しで空になろうかっていう頃やっとお堂が見えて来ました!
しかしなんて云う燃費の悪さ..もし自動車だったらとっくに
下取りに出されてそう^^;



20210831104102256.jpeg
近づくにつれ頭上に迫り来るかのようなこの迫力
右端にポコンとある岩が今にも落ちて来そうで怖い



202108311039343d4.jpeg
やっとの事で朝日観音堂に到着です!
時間的には15分ほどなんだけどイヤ〜キツかった
30℃オーバーの夏日に来るのは流石にしんどかった
それにしても超広角を使ってもいろいろ収まり切らないのがもどかしい



20210831103916935.jpeg
前に行った事がある日ノ沢の観音もそうなんだけど
何故にこんな大変な場所にお堂を作ろうと思ったのか?
昔の人っていうのはつくづく本当に凄いと思う


因みに日ノ沢の観音は⇒こんなとこ


2021083110392246a.jpeg
扉に鍵が掛かっていなかったので中に入ってみることに…


20210831103939f25.jpeg
中に入ってみると岩の凹みを利用して小屋掛けされているのがよく分かる!
基本こういつ崩れるかって云う所は苦手なんだけどいや〜なんだかすごい迫力!
窓も開いているのをみると毎日誰かが訪れて管理されているんでしょうかね



20210831103921862.jpeg
朝日観音堂 法明院巍處寺(山)観音堂 御本尊聖観音。
まだ新しい生花が何ヶ所にも活けてあります



20210831103928e22.jpeg
奥へ行くと駒踊りに使うような白い馬が…
そういえば観音堂の概略に安置されている本尊は古耒白馬の姿となり
信者をお救いになると信じられているとあったな〜!



202108312000070b5.jpeg
茂みがなければ山寺的な眺望も期待できたんだろうか?


20210831200005fbe.jpeg
それにしても思いがけない眺めの良さにビックリ!
シビックセンターや合同庁舎やその奥の街並み..



20210831103927b7b.jpeg
いつもヒメボタルを撮りにいく折爪岳山頂もバッチリ!
この絶景をひとしきり味わって帰りましょう



202108311039308d1.jpeg
イヤ〜上りは良い良い下りが怖い!
地面が微妙に濡れてて滑るし勢いつけば止まれないしで
ここであの四阿に置いてあったストックが欲しかったかも〜(^◇^;)








にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
どもども〜!
なるほど、こういう感じでしたか( ̄∇ ̄)
お疲れ様でした♪
どういう経緯でこちらへ?
ナイスガッツです⭐︎
ピーナッツさんへ♪ 
どもども!
前から存在は知ってたんですがこういう状況ですから
なるべく人が居ない所へと思って…まあ良い機会でした!
たとえ近場でも行った事ない所に行って知れるって気分上がりますね

 
<-   12 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS