FC2ブログ
戸(のへ)のつく町から...

戸(のへ)のつく町から...

いつも一緒のPENTAX Q7と時々一緒のCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

 

身近な秘境感 糠部第三十番札所『朝日観音堂』その1

20210831103913757.jpeg
この日は朝日観音堂に行ってみたいと思って岩手県二戸市にやってきました
この手前に車を停めて来ましたが歩道橋の向こうにある
HondaCars二戸さんの隣に駐車場がちゃんとありました



2021083110391244e.jpeg
国道4号大村の歩道橋を越えてすぐ左側に朝日観音堂への入り口があります


20210831103940554.jpeg
地味にキツい坂を上って来ると朝日観音堂入り口の看板がありました
人々を救うため観音様は33の姿を持つといわれています。
それにちなんで、33の札所を巡る三十三観音巡礼というものが昔から各地で行われてきました。



20210831103919fca.jpeg
観音堂の概略
『奥州糖部郡三十三番所札所のうち三十番札所。法明院巍處寺(山)観音堂
開基慈覚大師(名は円仁、下野国出身(栃木県)円仁は51才頃
開基推定年貞観期(西暦847年頃)(観音堂の縁日は旧9月17日)
安置されている本尊は古耒白馬の姿となり信者をお救いになると信じられている』



20210831103915b4f.jpeg
雨が降ると鉄砲水でも発生するんでしょうか?


20210831103933a06.jpeg
四阿の脇にスキーのストックが置いてあるけど
道中これを使わなければならないくらい険しい道なんでしょうか?
とりあえずなんの根拠もない大丈夫だろうって自信で持たないで行く事に..



2021083110393887a.jpeg
『金毘羅山・山神』碑


20210831103932176.jpeg
朝日観音堂への道のりはまだ始まったばかり
山門をくぐって山道を上っていきます



2021083110410123b.jpeg
単管で組んだ手摺りをつづら折りに上っていくようです


20210831104059db1.jpeg
途中にあった奇岩


20210831104058886.jpeg
小さな祠


20210831103918ddf.jpeg
なにしろ運動不足の身、キツいのはキツいんですが
ストックを使うほどではないかな!



2021083110392559d.jpeg
朝日観音堂の看板から10分ほど上って来たでしょうか!?
赤い鉄製の立派な階段の脇に『朝日観音参橋』とありました



20210831103937347.jpeg
国道4号線から少し入っただけなんですがなんでしょうか
このまるで秘境にやって来たみたいなトリップ感は…


って事でつづく






にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
関連記事

 
 
Comments
 
かなりキツそうですやん。
僕ね、以前、千葉の大多喜城に行った時、
駐車場に杖が何本も置いてあったんよ。
ぜーんぜん、ヘッチャラと思って登ったら
かなり大変で杖借りれば良かったって後悔したのを思い出しました(笑)
onorinbeckさんへ♪ 
暑かったからかなりキツかったですね〜
やっぱり見栄張らないで杖やストックに類には
頼った方がいいですね
知ってはいましたが・・・ 
看板はしょっちゅう見かけますし 以前青森県南の叔母が
『観音参り』とか言いながら行って来たと聞いたことが
ありますが 随分前の事です。
こんなに登るなんて初めて知りました、凄いですね。
地元の事でも知らないことが多いです。
Kazuさんへ♪ 
なんと初詣に行く方もいるとか…
今時期でも大変だったのに(特に下り)冬とかどうなるんでしょうか
その分ご利益もありそうですけど
二戸は金田一三観音や岩谷観音とか岩を使った
お堂が多いような気もするんですがどうなんでしょうね
今はこんな誰も居ないところが写真撮るのも安心です

 
<-   06 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

fourdoor0810

Author:fourdoor0810
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪
とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県 ブログランキングへ

ご訪問に感謝です~♪
フリーエリア

Archive RSS